最終更新日:2025/3/21

上野グループ[グループ募集]

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 海運
  • 陸運(貨物・バス・タクシー)
  • 物流・倉庫
  • 商社(化学・石油・ガス・電気)
  • サービス(その他)

基本情報

本社
東京都、神奈川県
資本金
各社で異なるため、募集会社情報を参照ください。
売上高
グループ連結 / 964億4,300万円(2022年度実績)
従業員
グループ連結 / 2,041名(2023年4月1日現在)
募集人数
6~10名

「エネルギー」の次へ、「運ぶ」の先へ、環境の未来へ。先んじて挑み、社会を支えるエネルギーであり続ける。

  • 積極的に受付中

★上野グループ☆3月/WEB会社説明会予約受付中!! (2025/02/27更新)

伝言板画像

数ある企業より当社のページをご覧いただき、誠にありがとうございます。
上野グループ 新卒採用担当です。

当社では3月から積極的に会社説明会を開催いたします!

「物流」「横浜」「海運」「陸運」「化学品物流」などなど。

少しでも気になる方は、セミナー予約ページよりお申込みをお待ちしております。
1人でも多くの方のご参加を心よりお待ちしております♪♪

上野グループ 新卒採用担当

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    石油関連製品の海上輸送、石油製品や化学品の陸上輸送、ケミカル製品の物流等を手掛けています!

  • 安定性・将来性

    150年以上の歴史を持つ上野グループは、レジリエンスのある事業展開をしています!

  • やりがい

    物流をはじめとする多様な事業を通じて、人々のゆたかな暮らし及び社会の発展に貢献することができます!

会社紹介記事

PHOTO
社会のエネルギーは石油から新しいエネルギーへ変化している。上野グループはこの社会の変化を成長のチャンスと捉えている。
PHOTO
2020年に各グループ会社の京浜オフィスを集約。柔軟な働き方を取り入れて生産性と社員の成長を加速させ、「人」「情報」「経験」が交差する職場を目指す。

物流をはじめとする多様な事業を通じて、人々のゆたかな暮らしを支える企業グループ

PHOTO

1869年、横浜の回船問屋から始まった上野グループは、創業以来、人々のゆたかな暮らしと社会の発展に貢献してきました。

国内外でのエネルギー総合物流事業を核に、多様な事業領域を持つ私たちは、グループ35社、2,000名以上の仲間とともに活動に取り組み、社会の発展に広く貢献しています。

◆強みは多様なセグメント
上野グループは、1890年に旧昭和シェル石油の前身であるライジンクサン社から依頼を受けたことを機に石油輸送事業を開始。それ以来150年にわたって培ってきた知識と経験を活かして、物流事業、エネルギー関連事業、化学品販売事業、海上防災事業、再生可能エネルギー事業と事業領域を拡大し、グループで成長してきました。

多様な事業領域を持つことで、グループで連携して物流ワンストップサービスを実現。
グループシナジーでお客様に対して付加価値の高いサービスを提供することができます。


◆150年にわたり培ってきた知識と経験
150年という歴史の中では、震災や大戦といった数々の困難がありました。上野グループがこれらを乗り越え、現在まで事業を続けられているのは、人々の暮らしに直結するという意識のもと徹底された「安定供給」、危険物輸送に対する「安全意識」、そして時代の変動を察知し、それに適応する「変化に対する柔軟性」が挙げられます。

今、世界はエネルギー転換期という大きな時代の変化を迎えています。
引き続きこれからも人々のゆたかな暮らしと社会の発展に貢献するという使命のもと、上野グループはチャレンジし続けます。


◆幅広いキャリアの選択肢とスキルアップ支援
社会インフラを支える35社から構成される上野グループでは、社員に対して幅広いキャリアの選択肢を提供することができます。社員を各事業会社ではなく「上野グループ」の人財として扱うことで、社員一人ひとりが上野グループに所属しながら、様々な分野・職種を経験できるようにしています。もちろん、ひとつの事業でキャリアアップを進め、その分野の高い専門性を追求する社員も多く在籍しています。

また、管理職未満の社員に対して年1回、自身のキャリアを考える機会を設け、ありたい姿に近づくためのスキルアップと成長を支援しています。

会社データ

プロフィール

Our Step for 200 Years―歴史の交差路


石油製品・ケミカル製品といった、人々の暮らしを支えるもの=「エネルギー」の関連事業・物流事業を幅広く手掛ける上野グループは、2018年に創業150年を迎えました。

近年、脱炭素社会や環境低負荷といった風潮のもと暮らしを支えるエネルギー構造が大きく変わりつつあります。上野グループはこれに適応するため、150年以上にわたり培ってきた石油輸送の知識・経験を活かしながら、200年企業を目指して次の時代へのチャレンジを推進しています。

エネルギー転換の時代、上野グループは「時代の交差路」に立っているという認識を持ち、取り組むべき事業を交差路=“CROSSING”というワードから見出しました。重要な社会インフラである既存の石油関連事業は効率化・安定収益確保を維持しながら、これらの新しい事業―CROSSING事業にチャレンジしていきます。


CROSSING BUSINESS

Chemical : 化学品関連事業
Renewable energy : 再生可能エネルギー事業
Overseas : 海外戦略
Staffing : 人材育成
Storage : 倉庫事業
Sustainable business : 持続可能な事業
IT&IoT : デジタル技術
Neighboring business : 関連事業・近隣事業
Gas : ガス関連事業


★CROSSING MOVIES
 上野グループプレゼンテーションムービーCROSSING
  https://youtu.be/AiJkvOwHL_s
 English version
  https://youtu.be/RrT_kRiYjFg

事業内容
上野グループは「物流」「エネルギー」を核に国内外幅広く事業を展開する総合物流企業グループです。
世の中のエネルギーの変化に対応しながら、安全かつ安定的に市場にエネルギーを供給することで人々の暮らしや産業発展に貢献しています。

◆上野トランステック 《海上輸送》
タンカー船による石油製品・特殊品などインフラエネルギーの海上輸送事業。

◆上野輸送 《陸上輸送》
タンクローリーによる石油製品・化成品・ガスなどインフラエネルギーの陸上輸送事業。

◆上野ロジケム 《化学品総合物流》
ケミカル製品・危険物における海上/陸上輸送、貯蔵管理、コンテナ輸出入を手掛ける化学品総合物流事業。

◆オクサリスケミカルズ 《化学品専門商社》
溶剤や樹脂、触媒、高級オレフィンなど多様な化学品の国内外販売および輸出入、保管事業。

◆上野グループホールディングス 《グループ戦略・企画・管理部門》
グループ全体の戦略機能と管理機能を備えた、上野グループ全体の円滑な組織運営と事業サポート部門。

PHOTO

仕事領域は「エネルギー」「物流」を中心に幅広く展開され、様々な仕事の選択肢があります。

本社郵便番号 231-0023
本社所在地 神奈川県横浜市中区山下町70-3 Yokohama Bayside Building
本社電話番号 045-671-7585
東京本社郵便番号 100-6007
東京本社所在地 東京都千代田区霞が関三丁目2-5 霞が関ビルディング7階
創業 1869年3月
資本金 各社で異なるため、募集会社情報を参照ください。
従業員 グループ連結 / 2,041名(2023年4月1日現在)
売上高 グループ連結 / 964億4,300万円(2022年度実績)
募集会社 海運部門/上野トランステック(株)
陸運部門/上野輸送(株)
化学品物流部門/上野ロジケム(株)
化学品販売部門/オクサリスケミカルズ(株)
グループ管理部門/上野グループホールディングス(株)
募集会社1 ■上野トランステック(株)<海運部門>

 内航事業では社船を含む40隻のタンカー船の運航管理を担当し、特殊な性質の貨物に合わせた専用船にも対応します。石油元売り会社や商社、電力会社といったお客様のエネルギー輸送を担当します。
 外航事業では北東アジア海域を中心に、ヨーロッパから北米まで幅広いお客様の石油製品・化学製品輸送を担当します。シンガポール子会社を持ち、チャンギ空港向け航空燃料輸送も担っています。

〒231-0023 神奈川県横浜市中区山下町46番地
【事 業】石油関連製品の海上輸送
【資本金】4億8,000万円
【売上高】215億7,900万円(2022年度実績)
【従業員】164名(事務職51名、船員113名)
【事業所】東京
募集会社2 ■上野輸送(株)<陸運部門>

 全国各地に自社営業所と協力会社の拠点を持ち、1,000台以上のタンクローリーを全国に配置してお客様の広範囲かつ細かな拠点まで安定輸送を実現しています。さらに、多種多様な品目に対応できる自社タンクローリーの運行管理で、安全に・安定的に・効率的に加え、幅広い輸送ニーズにも対応します。
 近年は特に安全に注力し、日々の安全教育と技術検定に加えてデータとAI活用に取り組んでいます。タンクローリーの運行管理で日々様々で膨大なデータを蓄積し、AIに学習させ活用することで事故予防と安全推進、更には社内外の安全意識の醸成を図っています。

〒210-0861 神奈川県川崎市川崎区小島町6-3
【事 業】石油製品や化学品の陸上輸送
【資本金】1億円
【売上高】166億1,200万円(2022年度実績)
【従業員】877名(事務職119名、乗務員758名)
【事業所】神奈川(川崎)、東京、宮城、三重、大阪ほか全国
募集会社3 ■上野ロジケム(株)<化学品物流部門>

 海上輸送ではケミカルタンカー18隻を運航管理し、業界トップクラスの規模を誇ります。ケミカル船に特化した船舶管理と専門性を備えた効率的な運航により、多種品目の安全な輸送を実現します。
 物流事業ではISOタンクコンテナオペレーターで世界マーケットシェア4位BERTSCHI社の日本総代理店として、全世界幅広いエリアのタンクコンテナ輸出入による海陸一貫輸送を行っています。

〒231-0023 神奈川県横浜市中区山下町46番地
【事 業】化学品海上輸送、コンテナ輸出入業務、危険物倉庫管理
【資本金】1億円
【売上高】77億9,100万円(2022年度実績)
【従業員】62名(事務職34名、船員28名)
【事業所】東京、大阪、神奈川(安善町)
募集会社4 ■オクサリスケミカルズ(株)<化学品販売部門>

 海外の化学メーカーから汎用石油化学品・機能化学品・特殊化学品などのニッチで幅広いラインナップの化学品を輸入し、国内外のお客様へ販売する化学品商社。上野グループの物流機能を備え、販売を超えた化学品のトータルディストリビューターです。
 日本におけるシェルケミカルズの唯一の総代理店という強みを持ち、シェルブランドをはじめとする海外化学メーカーとの長年の取引で培ってきた国際感覚と専門性を駆使しながら、高品質な化学製品を日本市場に提供しています。

〒100-6007 東京都千代田区霞が関三丁目2番5号
【事 業】化学品の輸出入、販売及び保管
【資本金】2億5,000万円
【売上高】371億2,800万円(2022年度実績)
【従業員】48名
【事業所】東京、大阪、シンガポール
募集会社5 ■上野グループホールディングス(株)<グループ管理部門>

 戦略機能としてグループ全体の経営企画、海外戦略企画、事業開発を担っています。管理機能としてグループ各社・全社の経理、財務、監査、人事、総務を担い、グループ全体の長期持続的成長と社会的使命を果たす総合マネジメントを行っています。

〒231-0023 神奈川県横浜市中区山下町46番地
【事 業】上野グループ各社の経営管理及びコンサルティング
【資本金】1億円
【売上高】42億4,900万円(2022年度実績)
【従業員】88名
【事業所】神奈川(横浜市中区)、東京
グループ会社 ・上野トランステック(株)
・上野輸送(株)
・上野ロジケム(株)
・オクサリスケミカルズ(株)
・上野グリーンソリューションズ(株)
・上野マリタイム・ジャパン(株)
・西部マリン・サービス(株)
・サンライズオイルサービス(株)
・エヌ・シー・ユー物流(株)
・大光船舶(株)
・平和汽船(株)
・OXALIS SHIPPING CO.PTE.LTD.
・上野グループホールディングス(株)  ほか
沿革
  • 1869(明治2年)
    • 横浜で帆船問屋「丸井屋」創業
  • 1900年
    • 昭和シェル石油の前身、ライジングサン石油の海上輸送を開始
  • 1949年 
    • 戦後、シェル石油の外航船バンカーのソウルエージェントを受託
  • 1950年 
    • シェル石油の全製品の海上輸送を再開
      タンクローリーでの陸上輸送を開始
  • 1971年
    • 海上防災事業を開始
      「伊勢湾防災(株)」設立
  • 1977年
    • シンガポールで海上輸送を開始
      「OXALIS SHIPPING CO.PTE.LTD.」設立
  • 1981年 
    • 陸上輸送部門を分離し「上野輸送(株)」設立
  • 1998年
    • 海上輸送部門2社を統合し「上野トランステック(株)」設立
  • 2012年 
    • 再生可能エネルギー事業「上野グリーンソリューションズ(株)」営業開始
  • 2018年
    • シェルケミカルズジャパン(株)の全株式を取得し、「オクサリスケミカルズ(株)」設立
      コンテナ事業・危険物倉庫事業「上野ロジケム(株)」設立
  • 2020年
    • 上野グループ京浜地区8社の事務所を東京千代田区霞が関に移転集約
  • 2021年
    • 海上防災部門3社を集約「上野マリタイム・ジャパン(株)」設立
      海運内航汎用ケミカル事業を上野ロジケム(株)に集約
      グループ管理部門を社名変更「上野グループホールディングス(株)」
  • 2022年
    • 上野グループのミッション・ビジョンを刷新

       MISSION
       安全と高品質なサービスを提供し、日t人のゆたかな暮らしと社会の発展に貢献します。

       VISION
       「エネルギー」の次へ、「運ぶ」の先へ、環境の未来へ、
       先んじて挑み、社会を支えるエネルギーであり続ける。
  • 2022年
    • 新中期経営計画を策定し、2030年までに3つの事業分野を軸にグループの成長を目指す。
       1.石油関連事業分野
       2.ケミカル事業分野
       3.新規事業分野

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16.9
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 19.3時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 8
    2022年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
【グループ共通】階層別研修
新入社員研修
エンカレッジング研修(1年目対象)
フォローアップ研修 (2年目対象)
チームマネジメント研修(昇格前研修)
ラインマネジメント研修(昇格前研修)
新任管理職研修
評価者研修
新任部長ゼミ
シニアマネジメント研修

ビジネスリーダー育成プログラム(選抜型研修)

【その他】
OJT、現場研修、外部セミナー・検定、e-learningなど、業界理解や業務習得を目的とした学びの機会を提供しています。
自己啓発支援制度 制度あり
上野グループは、自己開発を求める社員へ積極的にそのお手伝いをします。
資格取得支援:業務に関する資格を取得した場合、受験料を会社が負担します。

メンター制度
キャリアコンサルティング制度 制度あり
キャリアに関する自己申告制度(年1回):自らのありたい姿やキャリア、それを目指すにあたって必要なスキルアップや経験について上司と考える制度です。この申告は適材適所、キャリア開発のための人事異動にも活用されます。
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
東京海洋大学
<大学>
愛知学院大学、愛知工業大学、愛知淑徳大学、青森公立大学、青山学院大学、桜美林大学、大阪経済法科大学、大阪国際大学、大阪産業大学、沖縄国際大学、神奈川大学、金沢大学、鎌倉女子大学、神田外語大学、関東学院大学、学習院大学、北里大学、京都大学、金城学院大学、久留米大学、慶應義塾大学、皇學館大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、作新学院大学、島根大学、首都大学東京、湘南工科大学、昭和女子大学、上智大学、水産大学校、成蹊大学、成城大学、清泉女子大学、聖徳大学、西南学院大学、専修大学、仙台大学、拓殖大学、玉川大学、大東文化大学、千葉商科大学、中央大学、中央学院大学、中京大学、中部大学、筑波大学、都留文科大学、帝京大学、テンプル大学、東海大学、東京大学、東京海洋大学、東京家政学院大学、東京経済大学、東京国際大学、東京女子体育大学、東洋大学、獨協大学、名古屋学院大学、名古屋商科大学、南山大学、日本大学、日本工業大学、日本体育大学、花園大学、広島大学、広島経済大学、フェリス女学院大学、佛教大学、文京学院大学、法政大学、北陸大学、三重大学、明治大学、明治学院大学、名城大学、目白大学、桃山学院大学、山口大学、山梨学院大学、横浜国立大学、横浜商科大学、四日市大学、立教大学、立正大学、立命館アジア太平洋大学、早稲田大学

採用実績(人数) 2019年:男性3人、女性4人
2020年:男性4人、女性2人
2021年:男性2人
2022年:男性2人、女性1人
2023年:男性5人、女性2人
※グループ全体の新卒採用
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 5 2 7
    2022年 2 1 3
    2021年 2 0 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 7 0 100%
    2022年 3 0 100%
    2021年 2 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp244759/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

上野グループ

似た雰囲気の画像から探すアイコン上野グループの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

上野グループを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 上野グループの会社概要