最終更新日:2025/7/8

(株)海商水産

  • 正社員

業種

  • 商社(食品・農林・水産)
  • 農林・水産
  • 食品
  • 専門店(食品・日用品)
  • 専門店(その他小売)

基本情報

本社
群馬県
資本金
2000万円
売上高
64億円/2023年度実績
従業員
41名
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

~海なし群馬県に魚食文化を~私たちと北関東トップの水産市場を目指しませんか? #魚好き歓迎!#釣り好き歓迎!

  • 積極的に受付中 のコースあり

採用担当者からの伝言板 (2025/03/19更新)

伝言板画像

初めまして!
海商水産の採用担当です!

私たち「海商水産」は1974年の設立以来、
群馬県にある桐生地方卸売市場で水産物の安定供給を行い、
地域の皆さんの食卓と世界の海を結んでいます。

私たちの使命は、 <海のない群馬県>の人々の食卓に新鮮で、おいしく、安全な魚を届けること。
地域の豊かな食生活を支える拠点市場としての役割を果たし、 日本の伝統に培われた魚食文化を継承していくこと。
そしていつかは、群馬でトップ、北関東でトップの水産市場になることです!

このミッションを実現するためには、未来を担う新しい世代の力が必要です。
私たちは、ともに群馬から日本の食文化を支えてくれる人材を求めています。
日本の食文化の未来、そして海商水産の未来に興味のあるみなさんの応募を待っています!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    仕入れ値設定に苦労する一方、時流に関わっているワクワク感や取引の喜びがあります。

  • 製品・サービス力

    群馬県にある桐生地方卸売市場で水産物の安定供給を行い、関東全域に水産品を届けています。

  • 技術・研究

    取引先からの要望に応えつつ、食の安全に対する意識の変化にいち早く対応しています。

会社紹介記事

PHOTO
市場には全国から獲れたての新鮮な魚が集まる。目利きのプロ集団として、海のない群馬県をはじめ関東の消費者の食卓に美味しくて安全な魚を届けている。
PHOTO
ベテランから若手までさまざまな世代がいるが、新入社員でも率直に意見が言えるフラットな社風。OJTのみならず「新人はわからなくて当たり前」と全員体制で支えている。

北関東で歴史と信頼を重ねる魚の専門商社。人とモノを動かす、スケールの大きな仕事

PHOTO

「入社前の想像以上に人と関わるアクティブな仕事です。やる気さえあればどこまでも成長できます!」と渡辺さん(右)と薗田さん(左)からメッセージ。


◆私は多趣味で魚釣りもその1つ。事務職を前提に好きなことに関わりたいと、魚を扱う当社を選びました。鮮魚部の事務として商品の在庫をシステム管理していますが、データを見てどんな魚かすぐに浮かび、重さも概ね把握できるのは強みかもしれません。上司から「仕事が丁寧」と褒められ、備品の補充や伝票処理など、徐々に庶務関係の仕事も任されるようになりました。この春から採用の仕事も始めています。社員一人ひとりをきちんと見て、活躍の場を広げてくれるのも当社の魅力です。

出荷する商品の数量を間違えたりすると、営業はもちろんお客さまにも迷惑がかかります。ですからミスをしないよう、当たり前のことを着実に遂行するのが、会社の順調な運営を陰で支える事務職のミッションです。そうした意味では「何も起きない日常」がやりがいそのもの。ほどよい緊張感を持って業務に取り組む一方で、職場は気の置けないフランクな雰囲気です。肩の力を抜いて穏やかに仕事を覚えながら成長できます。
(事務職 兼 採用担当 渡辺大輝/2022年入社)

◆塩冷課は鮮魚を冷凍したものと干物・加工品を扱う部門で、私はサケやカニなどさまざまな冷凍魚を担当しています。売上は、いかに安く仕入れるかという発注で全て決まると言っても過言ではありません。まして私が扱う魚は輸入品が中心のため、為替レートも大きく左右します。円安の今年は特に仕入れ値の設定に苦労しましたが、一方で「時流に関わっている」というワクワク感もあり、色んな知識が身に付く環境です。スーパーのお客さまなどは取引金額も大きいので、販売した時の喜びも何倍ものスケールです。

私はまだ知識が浅いため、先輩のように「こんな魚がありますよ」と提案したり量を増やしたりなどの営業は難しいですが、2年目になり、早く自立しなければと意識が変わりました。そもそも当社を選んだのも、人生で初めて「チャレンジ」をしようと決心したから。魚専門の商社は、私から最も遠い未知の世界です。思いきって飛び込んだら、売買の最前線に関わる手応えと、お客さまや荷主さんと仲良くなる楽しさなど、沢山のやりがいが得られました。ぜひ皆さんにも味わってほしいです!
(営業部 塩冷課 薗田力/2023年入社)

会社データ

プロフィール

明治初期に開始した魚商に始まり、料理、小売、卸売へと柔軟な変化を遂げながら発展を続けてまいりました。
昭和49年、桐生公設卸売市場の開設に際しては、当時桐生に20社ほどあった卸売業者が統合されるなか、海商水産は1社単独での入場を果たします。
後に市場は民営化され、時代の流れとともに市場が果たすべき役割も変化していくなか、海商水産では原点でもある生鮮品の取り扱いを中心に冷凍品や加工品などの充実を図り、食の安全に対する意識の変化にもいち早く対応。
多様化するニーズに応えながら群馬県東毛地区における水産品の拠点市場としての基盤を固めてまいりました。
今では群馬という枠を飛び越え、商品の供給範囲は関東全域にまで広がりをみせています。

事業内容
私たち「海商水産」は1974年の設立以来、
群馬県にある桐生地方卸売市場で水産物の安定供給を行い、
地域の皆さんの食卓と世界の海を結んでいます。

【卸】
産地、メーカー、商社など、全国各地におよそ3000社の仕入れ網を擁する海商水産。高い集荷力を武器に、群馬を中心とした関東全域に水産品を届けています。
→鮮魚、練り・塩干、冷凍、マグロ

【加工】
鮮魚や冷凍のサーモン、カンパチを中心とした切り身や三枚下ろしの加工、パック加工、レンジアップ商品のキット加工など多種多様に手がけています。ほかにも、飲食店などから寄せられる細かな要望に対しても随時対応しています。
→切り身からパック加工までさまざまな要望に対応

PHOTO

本社郵便番号 379-2311
本社所在地 群馬県みどり市笠懸町阿左美2761-1
本社電話番号 0277-76-4571
設立 1974年
資本金 2000万円
従業員 41名
売上高 64億円/2023年度実績
事業所 群馬県みどり市笠懸町阿左美2761-1
沿革
  • 明治中期
    • 初代・清水菊次郎が魚商を開始。
  • 大正~昭和初期
    • 長男の久平が東京での板前修業後に帰郷し2代目を継承。産地から直に仕入れる鮮魚を用いた日本料理を振る舞い、織物産業が隆盛を極めた桐生財界や政府要人に重宝にされる店として評価される。
  • 昭和20年代
    • 久平の次女の婿養子として迎えられた三五郎が事業を継承。この頃から、久平が料理と小売の仕入れで築き上げた産地との強いパイプを活かし、水産卸売業を開始。現在の礎を築く。
  • 昭和27年
    • (株)魚久商店を設立し、卸部、小売部、料理部とする。
  • 昭和49年
    • 桐生公設卸売市場にて業務開始にともない、(株)魚久商店卸部を(株)海商に改組。桐生市内に20軒ほどあった魚問屋は、市場入場に伴い3社に統合されるなか、(株)海商は唯一単独での入場を果たす。
  • 昭和54年
    • 社名を(株)海商水産に変更。
  • 平成21年
    • 桐生公設卸売市場が民営化に移行。開設会社である桐生地方卸売市場(株)の株主になる。
  • 平成22年
    • 品質マネジメントシステムISO9001を取得。
  • 平成25年
    • 低温売り場および冷蔵・冷凍室、加工施設を完備したFFCセンターを新設。仕分け、在庫管理、配送業務を(株)桐生冷蔵に委託。市場と隣接した低温物流センターとの連結により、産地から消費者へ届くまでの温度帯を一定に保つコールドチェーンを確立する。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 30時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 7
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 25.0%
      (4名中1名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得支援制度/フォークリフト免許
各種セミナー参加費用全額負担
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
北里大学、共愛学園前橋国際大学、水産大学校、東海大学、東京福祉大学、獨協大学

採用実績(人数) 2022年 2023年 2024年
-----------------------------
2名   1名    0名
採用実績(学部・学科) 法学・政策系、経済・経営・商学系、社会・環境情報系、外国語・国際文化系、人文系、教育系、生活科学系、宗教・神学系、医療・保健系、芸術・音楽系、体育・スポーツ系、その他文系、機械系、数学系、電気・電子系、情報工学系、物理・応用物理系、建築・土木系、生物・生命科学系、化学・物質工学系、資源・地球環境系、農業・農学系、水産系、畜産・酪農系、薬学系(4年制)、薬学系(6年制)、商船系、医学・歯学系、獣医系、衛生医療・介護系、その他理系
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 0 0
    2023年 1 0 1
    2022年 1 1 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 0 0 0%
    2023年 1 0 100%
    2022年 2 1 50.0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp244944/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)海商水産

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)海商水産の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)海商水産の会社概要