最終更新日:2025/1/7

北びわこ農業協同組合

業種

  • 農業協同組合(JA金融機関含む)
  • 共済
  • 商社(食品・農林・水産)
  • 食品
  • 農林・水産

基本情報

本社
滋賀県
資本金
19億855万円(2024年3月末時点)
貯金高
1,309億円(2024年3月末時点)
職員数
179名(男性101名、女性78名)

未来に大切な「人・自然・地域・組織」を創造し、地域に根ざした信頼されるJAを目指し日々取り組んでいます!

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
総合事業の強みを生かし、組合員・利用者から信頼されるJAを目指しています。一人ひとりにあったサービスを提供し、ニーズにお応えできるよう心掛けています。
PHOTO
営農指導も積極的におこなっており、農家さんに満足していただけるサービスを提供しています。知識がなくても、先輩方が優しく指導してくださるので安心です。

地域の人とふれあい、「農業」と「暮らし」の発展に貢献、自分の成長を感じています。

PHOTO

地域のことを真剣に考え、人と人とのつながりが多いあったかい組織です。

■藤居 隆太さん 2022年入組 スポーツ健康科学部
 JAは地元密着の仕事内容や食農教育活動に魅力を感じましたので、JA北びわこに入組を決めました。
 現在、入組3年目ですが、営農振興課で担当する農家さんの所得向上を目標に、仕事に取組んでいます。農家さんから栽培指導を求められることも多々ありますが、先輩から『間違ったことを伝えるより、回答は後日になっても正しいことを伝えるべき』と助言があり、それを肝に銘じて農家さんと一生懸命向き合う日々を過ごしています。
 農業に関する知識はゼロからのスタートでしたが、1年目は販売課で農産物の流通や倉庫管理などを学び、2年目は支店の営農経済係で肥料農薬の仕入れなど経済に関わる仕事を学びました。これまでの経験からJAは、農家さんを支え、消費者に安全安心な農産物を提供することがJAの使命であると、改めて実感することができました。
これからは適切な営農指導が1人でできるよう成長し、農家さんの期待に応えられるJA職員になりたいと考えています。また、子供たちに食や農について知ってもらえる活動には積極的に関わっていきたいです。

■石田 聖蘭さん 2023年入組 文学部
 私は他府県の出身で、祖父の畑仕事についていき作業をすることが大好きで、農業に携わる仕事がしたいとJAを志望しました。加えて滋賀県長浜地域の歴史と文化に興味があったことも入組を決めた要因です。
 初年度は支店の金融窓口に配属となり、初めてのことで不安を覚えましたが、お世話係制度があり、年齢の近い先輩から親身になって指導を受けることができました。特に利用者様への対応で「話し方や説明」が不安でしたが、先輩の接客を近くで見て学び、失敗をしながら実践をして、今では自信を持って接客することが出来るようになりました。
 また、支店企画の夏祭りでは企画の段階から「喜んでもらうためには」「JAの魅力を感じてもらうためには」など、アイデアを出し合って形を作っていった過程があり、達成感や充実感を得ることが出来ました。
 今年度は新たな支店に異動になり、窓口リーダーを任せていただいています。責任感を持って仕事に取組み、スキルアップのためFPなどの資格取得にチャレンジしていきたいと思います。これからの目標は相続や資産形成の相談など幅広くできるJA職員を目指していきたいと思います。

会社データ

事業内容
■信用事業
信用業務は、貯金、貸出、為替など、いわゆる金融業務を行っています。
この信用事業は、JA、信連、農林中金という3段階の組織が有機的に結びつき、JAバンクシステムとして大きな力を発揮しています。

■共済事業
「ひと・いえ・くるま」の総合保障の確立を目指し、手軽な掛金で充実した幅広い保障を提供いたします。終身共済、養老生命共済、建物更生共済、医療共済、年金共済、自動車共済等、一生涯、また人生のそれぞれの場面でJA共済には頼れる保障がそろっています。

■営農指導事業
農産物の生産技術指導や農業経営指導、研修会などの営農指導をはじめ、女性部のクラブや文化活動などを支援する生活面活動の指導を通じて、魅力ある組織活動の充実を目指しています。

■経済事業
計画流通米・特定米穀・麦・大豆等のお取り扱いをいたしております。また、農業に必要な肥料・農薬・飼料などの生産資材や、日常生活に必要なお米・食品・LPガスなどの生活物資を安定価格でご提供いたします。

 その他、販売事業・利用事業も行っています。
本店郵便番号 529-0341
本店所在地 滋賀県長浜市湖北町速水2721番地
本店電話番号 0749-78-2400
設立 1997年(平成9年)4月※広域合併
資本金 19億855万円(2024年3月末時点)
職員数 179名(男性101名、女性78名)
貯金高 1,309億円(2024年3月末時点)
事業所 【本 店】
総務部・信用共済部:長浜市湖北町速水2721番地
営農経済部:長浜市湖北高田町753-2

【支 店】
浅井支店
虎姫支店
びわ支店
湖北支店
高月支店
木之本支店
余呉支店
永原支店

営農経済センター

農産物直売所「ゆめまる館」
平均年齢 41.6歳

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 20.1
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 5.8時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 9.2
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 3 1 4
    取得者 1 1 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    33.3%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 14.3%
      (28名中4名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修、新人フォロー研修、OJT研修、階層別研修、専門業務研修等
自己啓発支援制度 制度あり
業務上必要とする資格取得支援
メンター制度 制度あり
先輩職員をお世話係に任命し、新入職員をサポート
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度 制度あり
農業協同組合職員認証試験

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
大阪経済大学、大阪産業大学、大谷大学、関西大学、京都産業大学、京都女子大学、京都橘大学、近畿大学、岐阜大学、岐阜聖徳学園大学、神戸学院大学、滋賀大学、摂南大学、佛教大学、名城大学、立命館大学、龍谷大学
<短大・高専・専門学校>
華頂短期大学、関西外国語大学短期大学部、京都公務員&IT会計専門学校、京都経済短期大学、岐阜市立女子短期大学、滋賀短期大学

採用実績(人数)      2019年 2020年 2021年 2022年 2023年
------------------------------------------------------------
大卒   2名   ー名   4名   3名   3名
短大卒   ー名   1名   1名   3名   1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 3 1 4
    2023年 2 2 4
    2022年 3 3 6
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 4 0 100%
    2023年 4 0 100%
    2022年 6 2 66.7%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2025に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2026年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

北びわこ農業協同組合と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 北びわこ農業協同組合の会社概要