最終更新日:2025/3/1

東京湾横断道路(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 道路管理
  • 設備工事・設備設計
  • 検査・整備・メンテナンス
  • ビル施設管理・メンテナンス
  • 建築設計

基本情報

本社
東京都
資本金
900億円
売上高
70億8,500万円(2023年度)
従業員
111名
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

世界最大級の海底道路トンネルを有する東京湾アクアライン!景気に左右されない安定性が魅力です!

東京湾アクアラインで一緒に働く仲間を募集します! (2025/02/12更新)

伝言板画像


3月末までエントリーシートを受け付けております。
エントリー後にエントリーシートの書式を送付しますので、
ぜひエントリーください!

☆こんな学生におススメ!
◎土木(都市)系、機械・通信・電気系,建築系の知識を活かしたい方
◎全国転勤なしの企業に就きたい方
◎景気に左右されない安定した職場で働きたい方
◎カレンダー通りの休暇を求めている方


マイナビだけでエントリー受付中です。
内々定まで最短2週間です!

東京湾横断道路株式会社 採用情報
https://www.aqua-line.co.jp/recruit/

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
東京湾のほぼ中央部を横断するマリンロード「東京湾アクアライン」。他の高速道路では体感できない魅力が詰まっています!
PHOTO
仕事において重要なのはコミュニケーションです。お互いのことを理解することで成長し合い、社員一人ひとりの人生に必ずプラスとなる技術力が身につきます。

高速道路維持管理の専門チーム!【施工管理、点検、調査設計】

PHOTO

風の塔

当社は東京湾を横断する東京湾アクアラインの維持管理を手掛ける専属チーム。
NEXCO東日本や地方自治体からの共同出資で生まれた、いわゆる第三セクターです。こうした背景から、景気の影響を受けにくく、働きやすい環境や手厚い待遇を実現しています。

千葉県と神奈川県を15分で繋ぐアクアラインは海底シールドトンネル、海上橋梁、風の塔、海ほたるPAなど様々構造物で構成されています。
現在は、これらの構造物を維持管理するのが当社の業務です。

日々の点検から補修計画の立案、補修の施工管理までアクアラインのことはすべて当社で手掛けており、維持管理すべてに携わることができます。
また、当社は景気に左右されない安定した会社であり、基本的に転勤がないことが特徴です。そのため、地元企業を希望する方、実家から遠く離れたくない方には是非検討して欲しいと思っています。

具体的な業務内容としては構造物点検、調査設計業務、施工管理業務などがあります。

会社データ

プロフィール

当社は1986年に設立。
1987年に日本道路公団との間に建設協定を締結し、10年の歳月を要して1997年に工事が完成。その後、東京湾アクアラインが開通しました。以降、当社の役割はこの道路の維持管理へと移行し、開通から27周年を迎えました。今後もお客さまがビジネス、観光・レジャーと幅広くご利用いただけるよう、更なる発展とサービスを目標とし、安全、安心、快適な走行を提供していきます。

事業内容
東京湾アクアラインを走行するお客さま、海ほたるパーキングエリアをご利用される皆様に対して、快適で安全なドライブのお手伝いをしています。

□機械・通信・電気系
【施設点検業務】
東京湾アクアラインに関する諸設備(電力設備、道路情報板設備、各種の照明
設備、防災設備、換気設備、通信設備、建築物)を良好に維持するため、点検、特殊検査を実施しています。

【施設保全業務】
東京湾アクアラインの諸設備(機械設備・電気設備・通信設備・建築物等)の機能を一定の基準に保つために、整備や清掃、照明の交換、建物保全作業等、年間を通じて実施しています。


□都市(土木)系
【道路点検業務】
舗装路面、排水施設、橋梁、トンネルなどの都市(土木)構造物の道路状況を日々把握し、損傷の適切な処置及び補修の要否判断を実施しています。

【道路保全業務】
東京湾アクアラインの走行の快適性や安全性を維持するために、道路やトンネル内側壁などの清掃作業、植物の剪定や草刈、渋滞対策、交通事故復旧作業、舗装補修、橋梁塗装の塗替え、大規模構造物の補修及び撤去工事など、土木関連の業務を実施しています。

□建築系
海ほたるPAや風の塔(川崎人工島)など、当社が運営管理する構造物の設備計画、点検診断、設備補修を実施。協力会社との打合せ、現場監督としての施工管理業務をお任せします。

□その他
【調査等業務】
東京湾アクアラインの将来を見据え、上記の維持修繕業務、保全点検業務の基盤となる設計、調査、解析検討を実施しています。

ーキーワードー
#東京湾アクアライン #高速道路 #維持管理 #第三セクター #安定 #転勤なし #残業少なめ #インフラ #交通 #地域貢献 #人材育成 #千葉県 #木更津 #東京都 #品川区 #神奈川県 #NEXCOグループ #ネクスコ #土木 #機械 #電気 #建築 #施設 #調査 #設計 #施工管理 #理系 #大卒 #高専卒 #院卒 #人工島 #浄化槽 #情報板 #換気設備 #橋梁 #トンネル #舗装

PHOTO

当時、海底トンネルの掘削にて活躍した「シールドマシン」。世界最大級のシールドマシン(直径:14.14m)は、海ほたるPAに実物大モニュメントが鎮座しています。

本社郵便番号 140-0014
本社所在地 東京都品川区大井1丁目20番6号(住友大井町ビル北館5階)
本社電話番号 03-5718-7611
設立 1986年(昭和61年)10月1日
資本金 900億円
従業員 111名
売上高 70億8,500万円(2023年度)
事業所 〒292-0008
千葉県木更津市中島2533 アクアライン事業所
株主構成 東日本高速道路(株)
千葉県
神奈川県
東京都
川崎市
横浜市
(株)みずほ銀行
(株)三菱UFJ銀行
JFEスチール(株)
日本製鉄(株)
三井住友信託銀行(株)
茨城県
埼玉県
平均年齢 40.1歳
平均勤続年数 10年4ヶ月
平均残業時間 21時間
沿革
  • 昭和61年 10月
    • 東京湾横断道路(株)設立
  • 昭和62年 7月
    • 「東京湾横断道路の建設に関する特別措置法[昭和61年法律第45号](以下、特別措置法)」第2条第1項の規定に基づき、日本道路公団との間に「東京湾横断道路の建設に関する協定(以下、建設協定)」を締結し、同法にいう東京湾横断道路建設事業者となる。
  • 昭和62年 8月
    • 日本道路公団及び地方公共団体から出資を仰ぎ第三セクターに移行。
  • 平成元年 5月
    • 東京湾横断道路起工式
  • 平成9年 12月
    • 日本道路公団への東京湾横断道路(東京湾アクアライン)の完成・引き渡しを行う。東京湾アクアライン供用開始後の維持、修繕等の管理を行うこととなる。
  • 平成17年 10月
    • 当初の主要株主である日本道路公団の分割民営化に伴い、東日本高速道路(株)が当社の主要株主となる。なお「建設協定」及び「管理協定」については独立行政法人日本高速道路保有・債務返済機構及び東日本高速道路(株)に継承される。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 10.4
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 21時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 17
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 3 1 4
    取得者 3 1 4
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 9.1%
      (11名中1名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
・高速道路事業に関する研修
・ビジネスマナー研修
・その他(専門知識・資格取得)研修
自己啓発支援制度 制度あり
業務に資するとして会社が認める資格の月額手当
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
千葉工業大学、日本大学、国士舘大学、東京理科大学、横浜国立大学、東海大学、東京都市大学
<短大・高専・専門学校>
木更津工業高等専門学校

採用実績(人数)       2020年 2021年 2022年 2023年 2024年
---------------------------------------------------------------------------
  大卒   1名    2名   3名   2名   2名
 短大卒  0名    0名   0名   0名   0名
 高専卒  1名    0名   1名   1名   0名
  高卒  1名    0名   0名   0名   0名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 0 2
    2023年 3 0 3
    2022年 3 1 4
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 2 0 100%
    2023年 3 0 100%
    2022年 4 1 75.0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp245062/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

東京湾横断道路(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン東京湾横断道路(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

東京湾横断道路(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 東京湾横断道路(株)の会社概要