最終更新日:2025/4/23

(株)トプコン山形

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 医療用機器・医療関連
  • 精密機器
  • その他電子・電気関連

基本情報

本社
山形県
PHOTO
  • 役職
  • 電気・電子系
  • 事務・管理系

詰まるところ、やっぱり人です

  • M・T
  • 2007年入社
  • 38歳
  • 新潟大学大学院
  • 自然科学研究科 人間支援科学コース
  • EC生産管理課
  • 生産管理

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 機械
  • 電子・電気・OA機器
  • 精密・医療機器

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • 若いうちからマネジメントをする仕事
現在の仕事
  • 部署名EC生産管理課

  • 勤務地山形県

  • 仕事内容生産管理

現在の仕事内容

【限られた資源(人・時間・モノ)で最大限の利益を生み出す地盤づくり】
私が所属する生産管理課は、製品の量産に関わる管理業務全般を行っています。生産計画を立て実施する、計画に沿って部品を自社生産する、生産システム全体の維持管理をするなど、様々な業務がある部門です。
メーカーにおける生産活動は、人・時間・モノすべて限られた条件下で行われます。その中で常に最善の方法を模索し最大限の利益を生み出す地盤づくりをすること、これが生産管理課の仕事です。

その生産管理課の中で私は、製品の修理/保守を担当しています。しかし、実際に製品の修理作業をやっているわけではありません。製品が故障した原因を技術的視点から究明し、製造ラインと協力しながら不具合の発生確率を下げるための改善活動をすることが私の役割です。


今の仕事のやりがい

【ただのエクセルが本格システムに…!始まりはひょんなことから】
数年前、あるプロジェクトチームに配属されました。慣れない業務でしたので、最初はこなすだけで精いっぱいの日々です。
しかし、しばらく経つと疑問を抱く余裕ができました。
「こうすればもっと効率的なのに!」

それからいそいそと、毎日少しずつエクセルを開き、自分の思い描いた管理システムを作り始めました。失敗を繰り返しながら完成した仮のシステムを上長に見せると、「こりゃあいい!」と言ってくださり、まずは社内での運用が始まりました。
すると数か月後、本格的なシステム導入が決まり、立ち上げに参加させて頂きました。今では海外の関係会社も含め、多くの仲間がそのシステムを使って業務を行っています。
いつやってくるかわからないチャンスを掴むためには、日々の努力を継続することが大事なんだと実感した経験です。


この会社に決めた理由

【詰まるところ、やっぱり人です】
皆さんと同じ学生の頃、私も多くの合同説明会やセミナー等に参加し、様々な企業の方とお話をさせて頂きました。
その中でも、当時の当社人事担当の対応には惹かれるものがありました。丁寧かつ山形人ならではの温かい対応によって、自然体で面接に臨むことができたことを覚えています。そしてその印象は、会社に入ってからも変わることはありませんでした。
月並みな答えで申し訳ありませんが、周りの人というのは、働く上で重要なファクターです。憧れの先輩や尊敬できる上司、競い合いながらも協力し合える同期や後輩といった存在はかけがえのないものです。私は、この会社でそんな方たちと出会うことができました。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)トプコン山形の先輩情報