予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/15
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
当社のページをご覧いただき、ありがとうございます。マイナビだけでエントリー受付中です。エントリー&説明会へのお申込お待ちしています!
「若手社員はもちろん、ベテラン社員も含めた社員全員がものづくりの楽しさやワクワク感を大切にする会社です」と話すふたり
入社後、社会人マナーなどを1カ月間研修で学び、約3カ月間社内の部署をまわりながら会社がどのような業務を行っているかを把握していきます。その後、配属先にて先輩たちから教わりながら仕事を覚えていきます。私は加工をメインで担当しており、鋳造した製品に、機械を使って穴開けや削り作業などを行っています。同じ製品に異なる加工を加えることもあるので、生産予定などをしっかりと把握し、1つひとつ丁寧に作業を行っています。最初は簡単な加工にも時間がかかっていましたが、2つ、3つと使える機械が増えたり、また難しい加工にも携われるようになったりと、自分自身の成長が目に見えて実感できます。新卒で入社した20代がとても多いため、社内はいつも明るく、活気があります。皆ものづくりが好きで入社してきているため、ものづくりに関する話題となればまわりにいる人が自然にあつまり、いろいろな意見が飛び交うこともあります。日々の作業に対しても流れ作業として取り組むのではなく「もっと効率よくいいものを作れないか」という新しいものや仕組みを作り出そうという創作意欲に溢れており、常に刺激を受けながら技術者として成長できる環境です。(K・O/製造部加工課/2022年入社)私の仕事は、お客様からの依頼を受け、工業用3Dプリンタで試作品などのものづくりを行うことです。小さな部品から雑貨、映画用の小道具まで、さまざまなものづくりを行っており、大きいものでは車のパーツを製作しました。3Dプリンタで複数のパーツを作り、人力で貼り合わせを行いましたが、規模の大きさからものづくりの醍醐味を感じられました。また、当社では有志が集まって新事業の提案や業務改善などを行う「未来会議」という取り組みがあります。私は入社前からこの未来会議に入ろうと決めており、参加してすぐに自社製品の製造・販売を提案しました。これだけものづくりに対するノウハウと設備があるのに、自社でものづくりをしないのはもったいないと思ったからです。結果、自社製品第一弾として馬のモチーフのカードケースが完成。デザインフェスタに出展した際、好評だったので自社ECサイトで販売しようと準備を進めています。こういった若手の意見をどんどん採用し、事業として取り組むことを良しとしてくれる懐の深さとものづくりを楽しむ姿勢が、当社の大きな魅力だと思います。(Y・Y/RMS事業部/2022年入社)
経験と知識をもとに、お客様と相乗効果を生み出し、 winwinな関係を築く企業を目指します楽しく、あつく、迅速に、 イノベーションを起こす企業を目指しますものづくりを支え、経済発展に貢献し、 人々の生活を豊かにしていく企業を目指します
男性
女性
<大学> 埼玉工業大学、大正大学、千葉経済大学、千葉商科大学、東京家政大学、東京工科大学、東京電機大学、東京農業大学、東洋大学、日本工業大学、白鴎大学、流通経済大学(千葉) <短大・高専・専門学校> 東京コミュニケーションアート専門学校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp245211/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。