予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/6/18
現在、応募受付を停止しています。
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
2026年卒の募集を開始しました!まずはお気軽にエントリーお願いいたします!☆年間休日126日☆月平均時間外労働時間16時間☆今年度より初任給2万円アップ☆オンライン会社説明会の日程☆オンライン会社説明会の内容 ・半導体及びフォトマスクの動向 ・会社概要 ・事業内容 ・先輩社員の仕事紹介 ・労働条件等 ・採用プロセス ・社員座談会動画 ・質疑応答
半導体製造に欠かせないフォトマスクを製造し、世界トップクラスのシェアと技術力を誇っています。
年間休日126日、月平均時間外16時間、有給休暇年平均17日取得と働きやすい環境です。
新入社員教育、階層別教育、ビジネススキル教育等一人ひとりの成長を支援するプログラムを提供しています。
技術部 / 上森さん
私はマスターに進み、リサイクル関係の研究がテーマの研究室に入りました。研究テーマについてさまざまな参考文献を読み、研究に応用できないかを試行錯誤していた時期、自分にとっては先が見えないような研究をしている気持ちがしてきて…。いろいろなモヤモヤが重なり、就職が間近に迫ってくるに連れ、自分の気持ちの中はネガティブな部分の割合が多くなり、積極性が薄れていたような気がします。そんな時、出合ったのがDTFです。日本でも有名な企業の名前がついている会社への安心感、期待感が私のネガティブさを少し和らげてくれました。DTFに入るとまず約2カ月間の現場実習です。フォトマスク製造の全体を把握するという意味で、クリ-ンルームに入って製造ラインの全体を学習します。実習期間が終了すると、私は「検査」担当として配属になりました。「検査」は、簡単にいうとお客様からのデータと比較し間違いなくパターンができているかをチェックする工程。しかし、経験を積んでいくと、しだいに検査以外の工程からの情報にも敏感になり、次世代のフォトマスク製造に応用できるか、こんなポジティブなことを自然に考えるようになりました。フォトマスク自体、1枚数百万円もする高価なガラス板です。それを検査する装置も、ゴッツイ金属の箱にしか見えないけど数億円もする高価なマシン。このような環境に日々浸っていると、半導体の奥深さがひしひしと伝わってきます。学生の皆さんにこの場を借りてお伝えしたいのは、まず半導体業界が最先端を追求するのに価値ある分野であること。そしてDTFでは、半導体をつくるには欠かせないフォトマスク製造で、きっと何かが発見できるということです。社会人になるのは一つの節目ではありますが、ゴールではなく新しいスタートです。新しい自分になるためのフィールドが、ここDTFであってもいいんじゃないですか。
私たちディー・ティー・ファインエレクトロニクス(DTF)は、2000年にスタートしました。常に先進的な技術で世界をリードし、NAND型フラッシュメモリをはじめとする半導体製品を開発するキオクシア(旧 東芝メモリ)と、フォトマスク製造に関する屈指の量産技術を有し、実績と歴史のある大日本印刷グループをバックボーンに持っています。半導体は、私たちの生活の中に溶け込み、デジタル社会の牽引役としてさまざまな機能を発揮しています。特に、スマートフォンやタブレット端末の普及により、半導体の価値がこれまで以上に高まりました。このようなデジタルプロダクツの多様化と歩調を合わせるように、半導体の宿命的なテーマとも言える微細化がますます進んでいます。それと並行してフォトマスクについても微細化や高精度化が進み、価値ある製品の提供が求められるようになってきました。DTFが提供するフォトマスクは、高精度な半導体製造には欠かせない、微細化技術と量産技術の融合から生まれる世界No.1ブランドです。
フォトマスクは、半導体チップの回路原板で、金属膜と感光材が塗布されたガラス基板に電子ビームやレーザービームを照射して回路パターンを転写し、焼き付けていきます。
男性
女性
<大学院> 岩手大学、関西大学、北九州市立大学、東北大学、奈良先端科学技術大学院大学、法政大学、山形大学 <大学> 秋田大学、秋田県立大学、岩手大学、関西大学、北九州市立大学、千葉工業大学、東北大学、日本大学、法政大学、室蘭工業大学、山形大学
ハワイ大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp245333/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。