最終更新日:2025/3/16

(株)マスダ【メガネのマスダ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 専門店(メガネ・貴金属・ジュエリー)
  • 商社(アパレル・ファッション関連)

基本情報

本社
三重県
資本金
1,000万円
売上高
7億9千万円(2024年9月)
従業員
69名
募集人数
1~5名

地元三重で愛されるメガネ専門店。創業100年に向けさらなる成長をつづけていきます!

【残業は月30分未満(社員平均)】【勤務地は三重県内】三重で就職したい学生さん、お待ちしております! (2025/03/01更新)

伝言板画像

三重県で就職をお考えの方、メガネの販売に興味のある方、ご応募をお待ちしています。

〇おしゃれなメガネもたくさん取り扱っています
〇幅広い年代のお客様に愛される、地元に根差した企業です
〇残業が基本的にありませんので、プライベートも充実
〇手書きPOPや売場演出に力を入れています

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    三重県内のみの勤務です。残業は基本的になく、働きやすい職場です。

  • やりがい

    一生のうち誰もが関わるメガネ。ぴったり合う商品を提案できたときには本当に感謝される仕事です。

  • 戦略・ビジョン

    三重県内のシェア拡大を推進しており、メガネ、補聴器を通じて地域社会に貢献します。

会社紹介記事

PHOTO
地域に密着し、創業時より親身な対応でお客さまと関わってきた「メガネのマスダ」。テーマを決めてコーナーをつくるなど、ディスプレイの仕方も各店舗で工夫しています。
PHOTO
メガネの販売員と聞くと、固いイメージがあるかもしれませんが、話すのが好きで、明るい社員が多いです。先輩と後輩の垣根がなく、なんでも相談しやすい雰囲気があります。

メガネは生活に密着した商品。最適な商品を提案できると、とても感謝されます。

PHOTO

「長い歴史のある会社なので、ご家族3世代に渡ってご利用いただいているお客様もたくさんいらっしゃいます」と倉田さん。

当社は、メガネ、コンタクトレンズ、補聴器の販売をしています。私達の仕事は、お客さま一人ひとりに合うメガネをご提案し、販売すること。また、フレームに合わせてレンズを加工するメガネ作製や、フィッティング、メンテナンスなども行います。お客さま自身はメガネの知識をお持ちでない場合も多いので、私達の商品知識を活かして、一から説明することが必要です。「遠くが見えない」「近くが見えない」又は「かっこいいメガネが欲しい」など、お客さまの訴えに合わせてご提案します。

大切なのは、お客さまの話をよく聞くことですね。そのお客さまがメガネに求めるものは何なのか。たくさん話を聞くことで要望を把握し、目的に合うメガネをご提案します。良いメガネをご提案できたときは、とても感謝していただけます。お客さまご自身が、見えないことに気づいていない場合もあります。こちらの提案によって「こんなに見えていなかったんだ」と気づいてもらえると、生活の不便さを解消することができたと感じられ、とても嬉しいです。

また、メガネや補聴器は、販売してそれで終了というわけではありません。クリーニングや調整、修理など、お客様は何度も店に足を運ばれます。何回かご対応する中で、お客様のことを覚え、お客様も販売員のことを覚えてくださいます。お客様のご期待に応えることができれば、「店員さん」ではなく、「あなた」を目的にご来店いただけます。時には、別のメガネをお買上いただいたり、ご家族を紹介してもらったり。このようなお客様ができると、この仕事をやってきて良かったと嬉しく感じます。

入社時は全く知識が無くても、段階的にスキルアップできる教育の仕組みがあるので安心してください。大切なのは、お客さまや先輩の話をよく聞き、柔軟に取り入れる姿勢。そして取り入れたことを活かし、積極的に行動することです。先輩社員は接客業に慣れているので、話しやすい人ばかりだと思います。また、店舗では少ない人数でチームワークを発揮しなければならない場面が多く、互いに助け合う社風がありますね。

一生のうち、ほぼ誰もが一度は関わるのがメガネであり、メガネは生活に無くてはならない商品です。お客さまにぴったり合う商品を提案できたときには、本当に感謝される、やりがいのある仕事だと思っています。

(倉田真樹/店長/2005年入社)

会社データ

プロフィール

メガネのマスダは、三重県下に20店舗を有する、地域に根付いたメガネ専門店です。三重県内のメガネ店では、店舗数ナンバー1を誇ります(2023年10月28日 夕刊三重の記事による)。

松阪から伊勢、津へ店舗網を拡大し、最近では鈴鹿、伊賀、名張にも進出しました。今後は、四日市、桑名へ出店し、三重県内でのシェア拡大を推進していきます。

メガネ・補聴器の販売は、お客様の快適な生活に貢献できる仕事です。お客様がお困りのことを、スタッフの知識や技術で解消することで、お客様より感謝のお言葉をいただくことがあります。メガネのマスダは、お客様からいただく「ありがとう」のお言葉を大切にしています。

また、メガネの仕事を通じて地域社会に貢献するとともに、社員一人ひとりが自己成長できる環境づくりに力を入れています。
入社時の集合研修、店舗配属後のOJT、2~3年次フォロー研修、補聴器研修、POP研修、資格取得支援制度など、成長できる仕組みがたくさんあります。

事業内容
メガネ、補聴器、コンタクトレンズ、関連商品の販売

【メガネ】
三重県内独占販売のメガネフレームを中心に、安価な5,800円メガネセットから、高級ブランドメガネまで幅広く販売しています。

売場はスタッフの手書きPOPを中心に、ブランドごとの世界観を大切にし、メガネのマスダ独自の店づくりを行っています。

社員は、度数測定、接客販売、メガネ加工、調整修理など、メガネについてトータルに携わっています。

【補聴器】
有名メーカー4社の補聴器を取り扱っています。聴力測定を行い、お客様のご要望・ご予算に合わせた、最適な補聴器を提案します。

補聴器は、お客様にお渡ししてからが大切です。メンテナンスや聞こえの調整に何度もお越しいただきますので、お客様と深いお付き合いができます。そこから、メガネをお買い上げいただいたり、ご家族をご紹介していただくことも多々あります。
本社郵便番号 515-0085
本社所在地 三重県松阪市湊町117-1
本社電話番号 0598-26-4547
設立 1928年(昭和3年)3月
資本金 1,000万円
従業員 69名
売上高 7億9千万円(2024年9月)
事業所 ▼松阪エリア
・松阪本店、松阪学園前店、松阪大黒田店、大塚店、明和店
 アピタ松阪三雲店、マスダコンタクト

▼伊勢エリア
・伊勢本店、伊勢西店、イオン伊勢店、伊勢ララパーク店

▼津エリア
・津本店、津北店、久居店、津一身田店、津河芸店

▼鈴鹿エリア
・鈴鹿玉垣店、鈴鹿岡田店、白子店

▼伊賀・名張エリア
・伊賀上野店、名張店
主な取引先 株式会社ビスタコーポレーション、株式会社シャルマン、HOYA株式会社、株式会社イトーレンズ、東海光学株式会社、株式会社アサヒオプティカル、株式会社ニコン・エシロール、シバントス株式会社、ニュージャパンヒヤリングエイド株式会社、オーティコン補聴器
平均年齢 男性:43歳
女性:38歳
沿革
  • 1928年
    • 松阪市湊町199に於いてメガネの調整販売店を開業
  • 1958年
    • 個人営業を改組し、有限会社マスダ眼鏡店を設立。
      メガネ、光学品及び時計の販売を行う
  • 1965年
    • 松阪市京町の「松阪三交ショッピングセンター」にメガネのマスダ松阪三交店を開設。1969年には伊勢三交店を開設
  • 1971年
    • 有限会社を改組し、(株)マスダを設立(2月26日)
  • 1974年
    • 松阪市湊町117に新本社屋完成
      メガネのマスダ本店とする
  • 1984年
    • 津市船頭町にメガネのマスダ津本店を開設、1989年には津市栗真町にメガネのマスダ津北店を開設
  • 1990年7月
    • 伊勢市岩渕にメガネのマスダ伊勢本店を開設
  • 1993年4月
    • 久居市射場町にメガネのマスダ久居店を開設
  • 1996年3月
    • 伊勢市中島町にメガネのマスダ伊勢西店を開設
  • 1997年4月
    • 伊勢市楠部町の「ジャスコ伊勢店」にメガネのマスダ新伊勢店を開設(現イオン伊勢店)
  • 2000年3月
    • 松阪市下村町にメガネのマスダ松阪学園前店・マスダコンタクトを開設
  • 2001年7月
    • 多気郡明和町の「ジャスコ明和店」にメガネのマスダジャスコ明和店を開設
  • 2008年
    • 3月、伊勢市小木町「イオンララパークショッピングセンター」にメガネのマスダララパーク店を開設
      11月、眼鏡市場松阪店を開設(眼鏡市場のフランチャイズ開始)
  • 2009年
    • 4月、眼鏡市場志摩店を開設
      4月、眼鏡市場津藤方店を開設
  • 2010年10月
    • フレームとレンズのセット商品を低価格で販売開始(スリープライスセットの販売開始)とワンプライスセットの新価格体制開始
  • 2013年9月
    • メガネのマスダ松阪大黒田店を開設
  • 2014年6月
    • 眼鏡市場久居インターガーデン店を開設
  • 2015年
    • 6月、津市一身田にメガネのマスダ津一身田店を開設
      6月、多気郡明和町にメガネのマスダ明和店を開設
  • 2016年
    • 3月、メガネのマスダ伊勢ララパーク店を2階から1階へ移転オープン
      11月、鈴鹿市南玉垣町「イオンタウン鈴鹿」にメガネのマスダ鈴鹿玉垣店を開設
  • 2018年11月
    • 松阪市市場庄町「アピタ松阪三雲店」にメガネのマスダアピタ松阪三雲店を開設
  • 2019年6月
    • 眼鏡市場志摩店を移転し、志摩市阿児町「イオン阿児店」に眼鏡市場イオン阿児店オーブン
  • 2022年
    • 5月、松阪市川井町にメガネのマスダ大塚店オープン
      11月、津市河芸町にメガネのマスダ イオンタウン津河芸店オープン
  • 2023年8月
    • 鈴鹿市にメガネのマスダ鈴鹿岡田店オープン
  • 2024年
    • 伊賀地区に初進出。3月、伊賀上野店オープン、6月、名張店をオープン。11月、白子店オープン。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 0.5時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 8
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 2 2
    取得者 0 2 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修 2~3年次フォロー研修 補聴器研修 POP研修
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得支援制度
会社が指定する資格の取得を支援します。受験料の補助、受講料の負担、合格祝い金の支給があります。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
初級認定チェック
(約3カ月間で一通りの接客・販売ができる)

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
三重大学、皇學館大学、鈴鹿大学、鈴鹿医療科学大学、中京大学、愛知大学、名古屋学院大学、名城大学、名古屋芸術大学、同志社大学、龍谷大学、関西大学、大阪芸術大学、神戸女子大学
<短大・高専・専門学校>
三重短期大学、金城大学短期大学部、高田短期大学

採用実績(人数)        2021年 2022年 2023年 2024年
大卒      -    2名   -   3名
短大・専門卒  -    1名  1名   -
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 1 3
    2023年 0 1 1
    2022年 1 2 3
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 3 0 100%
    2023年 1 0 100%
    2022年 3 0 100%

先輩情報

やりがいは「よく見える! ありがとう」のお言葉です。
F.S
2022年入社
20歳
三重短期大学
店舗勤務
メガネ、サングラス、補聴器の販売
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp245558/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)マスダ【メガネのマスダ】

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)マスダ【メガネのマスダ】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)マスダ【メガネのマスダ】と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)マスダ【メガネのマスダ】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. (株)マスダ【メガネのマスダ】の会社概要