最終更新日:2025/5/16

(株)日本サーキット

  • 正社員

業種

  • 半導体・電子・電気機器
  • ソフトウエア
  • 受託開発
  • 精密機器
  • その他電子・電気関連

基本情報

本社
神奈川県
資本金
9,800万円
売上高
7億6,424万円(2024年3月期)
従業員
56名(トーテックグループ連結社員数3,370名)
募集人数
1~5名

モータースポーツ、自動運転、産業用ロボットなど関われる製品は多種多様!一つの製品だけではなく様々な世界最先端の開発に携わり技術力を高めることが出来ます!

採用担当者からの伝言板 (2025/05/07更新)

こんにちは、日本サーキットの採用担当です。
皆様のエントリーを心よりお待ちしております!

当社は電子基板を中心とした、
モノづくりのファブレスメーカーです。

モノづくりに興味がある、エンジニアを目指される皆さんに役に立つ情報をお伝えします!
ぜひご予約ください。


モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    基板設計をはじめとして、企画・開発から製造まで「モノづくり」全般に豊富な経験と実績があります。

  • 制度・働き方

    健康経営優良法人2024(ホワイト500)認定企業として、社員が健康的に働きやすい制度が充実しています。

  • 職場環境

    経験豊富なベテランが多数在籍しており、分からないことも丁寧に教えてもらうことが出来ます。

会社紹介記事

PHOTO
開発技術の高さに定評のある同社。長年蓄積した独自の技術に若手社員のチャレンジ精神や探求心が加わることで、高度化するクライアントのニーズに応え続けている。
PHOTO
配属は本人の希望や適性を考慮。新入社員研修後に本配属となり、丁寧なOJT研修により、電子回路設計や組込み及びソフトウェア開発に必要な基礎知識を習得できる。

世界的にニーズが高まるIoT・5Gの分野で、更なる独自開発の強みを発揮

PHOTO

「ひとつではなく様々な技術に触れることができ、新しく技術を学ぶことが好きなので、日本サーキットに入社してこの点が特に良かったと思います。」と話すT.Mさん。

 当社は、1989年に創業以来、自動運転向けセンサーや産業用ロボットなどの電子回路とソフトウェアの設計・開発事業を手掛けており、取引先は総合電機メーカーや産業用ロボットメーカー、半導体メーカーなど多岐にわたります。大きな特徴としては、定型の製品ではなく、お客様のご要望を伺いながら仕様を企画、検討、提案する受託開発をメインに行っていることです。
 また、設計から製造、納品までを一貫して当社が担当し、専用の一品モノから量産品まで様々な開発実績を蓄積してきました。2019年にはトーテックアメニティ(株)のグループ会社となり、今後はより強固な経営基盤とグループとしてのシナジー効果を強みとしながら、技術と品質にこだわった「モノづくり」を行っています。

■「多種多様な技術に触れる楽しさ」

 当社のことは就活支援サイトで知りました。新技術を含む様々な分野に関する開発案件を取り扱っている点、そして案件ごとの規模が比較的小さめであり全体を見通しやすい点が私の望む仕事内容に合致していた為、当社を志望しました。特に前者の点については、新しく技術を学ぶということが好きな私にとってすごく魅力的でした。
 入社後は親会社であるトーテックアメニティ本社にてビジネスマナーや組込プログラミングについての研修を受けた後、当社のソフトウェア部門に配属となりました。現在はソフトウェア開発課で、主に組み込み機器上で動作するソフトウェアの開発や、使用するデバイスやソフトウェアの挙動の調査などを先輩方の補助として行っています。既に3件ほどの案件に携わらせていただいていますが、どれも方向性が全く異なっており、入社前の情報に違わない多様さです。
 組込システムという分野には以前から興味があり趣味で手を出していましたが、仕事として扱うとなるとやはり勝手が大きく異なるもので、現在はまだ仕事をするというよりは学ぶことがメインといった状況です。現状では特にOS(Linux)への理解が浅いことが業務に取り組む上での障壁となっているので、当面はこれが課題の中心になると思われます。
 まだ先は長そうですが、様々な分野の知識を積極的に学び取り入れることで、問題に対してより適した解決法を提案できるような技術者を目指したいです。
(T.Mさん/開発部ソフトウェア開発課/2020年入社)

会社データ

プロフィール

IoT機器(遠隔監視制御/環境センサ等)、AV(音響/映像)機器
などのエレクトロニクス製品の設計開発及びEMS(製造受託サービス)事業

事業内容
  • 受託開発
  • 技術派遣
●設計開発/EMS事業(試作~量産)
   ・ハードウェア開発(回路設計/FPGA設計)
   ・ソフトウェア開発(組込みソフト開発/アプリケーションソフト開発)
   ・基板設計(アートワーク設計)/シミュレーション
   ・筐体設計(メカ設計)
   ・EMS事業(電子機器の製造受託サービス)
     ※EMS:Electronics Manufacturing Servicesの略
●『きばん本舗』運営
   ・プリント基板製造&電子工作のWebショップ
     ※URL https://kibanhonpo.shop-pro.jp
本社郵便番号 212-0013
本社所在地 神奈川県川崎市幸区堀川町580番地 ソリッドスクエア西館8F
本社電話番号 044-540-3800
設立 1989年9月27日
資本金 9,800万円
従業員 56名(トーテックグループ連結社員数3,370名)
売上高 7億6,424万円(2024年3月期)
主な取引先 (株)京三製作所
ソニーグループ各社
ティアック(株)
東京計器(株)
東芝グループ各社
日本電気グループ各社
三菱電機グループ各社、他多数(五十音順、敬称略)
関連会社 トーテックアメニティ(株)
(株)JDRONE
トーテックフロンティア(株)
トーテックビジネスサポート(株)
(株)ブール・ジャパン
平均年齢 39歳
平均勤続年数 8年
沿革
  • 1989年
    • プリント基板設計業務をメインに(株)日本サーキット
      を設立、本社を神奈川県川崎市内に置く
  • 1995年
    • 資本金を700万円に増資
  • 1998年
    • 業務拡張により本社移転(神奈川県川崎市内)
  • 2002年
    • 資本金を2,000万円に増資
  • 2003年
    • ISO9001取得
  • 2006年
    • SONY Green Partner 認証取得
  • 2008年
    • 業務拡張により本社を「いちご川崎ビル」に移転
  • 2009年
    • S2Cの国内総代理店権取得。
      Webショップ「きばん本舗」オープン。
  • 2012年
    • センサーネットワーク事業開始
  • 2015年
    • ドローン事業開始
  • 2019年
    • トーテックアメニティ(株)への連結子会社化
      ドローン事業を(株)JDRONEとして分社化
  • 2021年
    • 業務拡張により本社を「ソリッドスクエア西館」に移転

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 8
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 10時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 0 1
    取得者 1 0 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    100%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 25.0%
      (4名中1名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
・新卒研修:新社会人として身に付けるべき基本的なビジネスマナーから、
      職種ごとに分かれて行う技術研修まで、約3カ月間実施
   1)導入研修:ビジネスマナー、問題解決、文書作成、情報セキュリティ等
   2)技術研修:職種別の技術研修(電気電子系/組込ソフト系)
・キャリア形成研修(入社1~3年目)
・TBC(Totec Business College)研修:ヒューマン系研修、専門技術研修
   ※原則土曜日開催、日当・交通費全額支給
自己啓発支援制度 制度あり
・教育補助制度:通信教育、書籍購入等補助(一人5万円まで/年間)
・受験料補助制度:ビジネス系・技術系の様々な受験料補助
・資格取得インセンティブ制度:資格に応じて、1~20万円支給
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
大谷大学、学習院大学、神奈川大学、神奈川工科大学、國學院大學、埼玉工業大学、芝浦工業大学、上智大学、湘南工科大学、成城大学、専修大学、拓殖大学、玉川大学、東海大学、東京経済大学、東京工科大学、東京工業大学、東京造形大学、東北工業大学、東洋大学、長崎総合科学大学、日本大学、法政大学、三重大学、明治学院大学、明星大学、山梨大学
<短大・高専・専門学校>
群馬工業高等専門学校、湘北短期大学、東京工業高等専門学校

採用実績(人数) 2022年 : 3名
2023年 : 3名
2024年 : 5名
2025年 : 2名予定
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 5 0 5
    2023年 3 0 3
    2022年 3 0 3
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 5 0 100%
    2023年 3 0 100%
    2022年 3 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp245858/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)日本サーキット

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)日本サーキットの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)日本サーキットと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)日本サーキットを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)日本サーキットの会社概要