最終更新日:2025/5/13

(株)城山コミュニケーションズ

  • 正社員

業種

  • 商社(通信)
  • 商社(電子・電気機器・OA機器)
  • 通信・インフラ
  • 専門店(その他小売)
  • 専門コンサルティング

基本情報

本社
北海道、兵庫県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 経営学部
  • 販売・サービス系

やりたいことがないけど就職活動の時期が来てしまった人たちへ

  • 三上 巧
  • 2023年入社
  • 24歳
  • 札幌学院大学
  • 経営学部経営学科
  • auショップ福住
  • 接客

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • インターネット関連の仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名auショップ福住

  • 仕事内容接客

城山コミュニケーションズとはどんな会社ですか?

新人研修、教育担当制度、店舗間交換留学(同期と勤務店舗を一日交換する)など、教育に重きを置いている会社だと感じています。新人研修の一環であるアカデミーでは、月一回の頻度で同期で集まり、振り返りや今後の為の学習機会を設けてくれています。他にも、2~3年目のスタッフが対象のCSという接客コンテストのようなお祭りで盛り上がったりなど、ただただ仕事に従事するだけではないところも魅力の一つだと思います。他にも、auの資格試験対策や試験費用などのサポート体制が万端なのでとても心強いです。


今後のあなたの目標は?

店長への昇格やより上の資格取得など、目に見えるステップアップをする。ただただ、一スタッフとしてだけ仕事をするだけでなく、店長やその上の考え方を理解することで、何のために今この業務に力を入れているのかなどを理解し、より力になれるスタッフを目指す。これからは教わるだけではなく、教えていく側になっていくことを意識し、知識を増やして実績を作っていく。


仕事をする上での心構えは何ですか?

相手の立場になって考えることです。どんな仕事にも言えることですが、お客様に説明する際はどれだけそのお客様に合った説明が出来るかがとても大切です。既知の事柄を説明する側と初めてその情報を受け取る側では難易度が違うことをしっかり意識していないと、お客様との認識にズレが生じたり、不満を溜め込ませてしまいます。お客様に寄り添って接客をすることでどちらにとってもより良い結果に繋がるよう意識しています。


好きな言葉

「やらない善よりやる偽善」です。行動の結果が善行にならなかったら、どんな善意も悪になってしまいます。たとえ利己的な考えで行った行動であったとしても相手にとって善行になっているのと、善意で行ったとしても行動の結果が善行になっていないのとではどちらが良いか、と聞かれたら私は結果が伴っている方が嬉しいです。ありがた迷惑とか余計なおせっかいとか言いますしね。別に人生のモットーとかでもないですし重く受け取る必要はありません。しかし、接客業をやっていると、お客様の為に善意でやった行動が必ずしもお客様にとっての善行ではなかったパターンが多々あります。自分の頑張りが実を結ばないのは辛いかもしれませんが、そんな時はこんなこともあると切り替えて次に行きましょう。


学生へのメッセージ

私はとくにやりたいこともなく就職活動の時期が来てしまったタイプです。そして世の中にはそんな人がたくさんいると思います。そんな時は、このことについて知識があれば生活に便利だなって思える職業に就くと良いと思います。ちなみに、スマートフォンは現在の生活に必須なのでスマートフォンの操作とか機能とかだけでなく、料金の仕組みや内容を知ることでシンプルに節約などに繋げられるのでかなりオススメです。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)城山コミュニケーションズの先輩情報