最終更新日:2025/3/1

社会福祉法人雲柱社

  • 正社員

業種

  • 福祉サービス
  • 幼稚園・保育園
  • 教育
  • 食品
  • 医療機関

基本情報

本社
東京都
資本金
社会福祉法人のためなし
売上高
社会福祉法人のためなし
従業員
約2,000名(法人全体)
募集人数
若干名

事業所見学会・WEB説明会随時開催しています!

事業所見学会(対面形式・WEB)を随時開催しています。 (2025/02/12更新)

伝言板画像

マイナビだけでエントリー受付中!

【日程】
決まり次第更新していきます。

【集合場所・アクセス】
※1WEB開催を除く 
※2開催時間によって集合場所が異なります。

★10:00~12:00の場合★
社会福祉法人雲柱社 小金井市福祉共同作業所
〒184-0002
東京都小金井市梶野町5-10-58

★13:00~15:00の場合★
社会福祉法人雲柱社 小金井生活実習所
〒184-0005
東京都小金井市桜町2-4-3

【見学予定事業所】
◎賀川学園(児童発達支援センター)
◎小金井市児童発達支援センターきらり
◎狛江市児童発達支援センター
◎かがわの家(グループホーム)
◎ワークスタジオかがわ(生活介護)
◎小金井生活実習所(生活介護・就労継続支援B型・短期入所)
◎小金井市福祉共同作業所(生活介護・就労継続支援B型)
◎かがわ工房(生活介護)

以上の中から複数の事業所を見学いただく予定です。※WEB開催を除く

【解散場所】
JR中央線「武蔵小金井駅」または、JR中央線「東小金井駅」
こちらで送迎いたします。

【その他】
内々定まで最短2週間

それでは、見学会の際に[この部分には自動で応募者姓が入ります]さんにお会いできるのを、採用担当一同楽しみにしております。

----------------------------------
社会福祉法人雲柱社 小金井生活実習所
採用担当 直塚
 電話  042-381-2423
 E-Mail sj3@group-kagawa.com
----------------------------------

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
賀川豊彦の思想を継承し、福祉ニーズに応えていきます!!
PHOTO
「グループかがわ」の職員集合写真!!

社会福祉法人雲柱社の魅力はこちら!!

PHOTO

小金井市児童発達支援センターきらり。キレイな建物となっております。

当法人は、1953年にキリスト者であり社会事業家でもあった賀川豊彦によって創立されました。賀川豊彦は生活困窮者への支援や関東大震災の被災者支援などとともに、反戦・平和の運動や生活協同組合の創設、保育事業など幅広い社会事業を行ってきました。その思想を継承し、1971年、当時、療育の方向が確立していなかった自閉症児への支援を目的に賀川学園を開設したのをきっかけに、利用者やご家族、地域のニーズに応え、乳幼児から高齢に至るまで、それぞれのライフステージにあった支援を行っています。
乳幼児の発達支援、学齢児の個別指導やグループ指導、成人の生活支援や福祉的就労、創作活動、余暇活動支援など、児童発達支援センターや生活介護事業所、グループホームなど、障がい児・者支援事業全体が「グループかがわ」として、乳幼児・学齢児・成人・高齢に至るまで、障がいのある方がより充実した生活が実現できるよう、ご家族はもちろん、他の事業所とも協力して、利用者一人ひとりが主人公の立場で支援を行っています。この10年ほどで、大きく事業を拡げてきましたが、これからも寄せられている多くのニーズに応え、地域福祉の発展に貢献していきたいと思います。
それぞれの事業所の仕事の他に「グループかがわ」として次のような取り組みも行っています。夏合宿…8月に農作業合宿を野辺山・清里方面で行っています。スキー合宿…毎年1月苗場スキー場で行っています。ライオンクラブ…障がい児の兄弟姉妹が集まり遊んだり、キャンプに行くなど楽しい時間を過ごしています。バザー…年1回「グループかがわ」の職員が総出で行う大イベントです。当日は、利用者やOB、ご家族が大勢来てくださり職員を交えとても楽しい一日です。年3回の全体職員会の後は、職員の親睦会も行っています。私たちは、「グループかがわ」に係る方々の生活がより充実したものにしていただくための支援を続けています。
 ※合宿や各イベントは今後変更になる場合があります。

会社データ

プロフィール

当法人は、1953年にキリスト者であり社会事業家でもあった『賀川豊彦』によって創立されました。賀川豊彦は生活困窮者への支援や関東大震災の被災者支援などとともに、反戦・平和の運動や生活協同組合の創設、保育事業など幅広い社会事業を行ってきました。
その思想を継承し1971年、当時療育の方向が確立していなかった自閉症児への支援を目的に賀川学園を開設したのをきっかけに、利用者やご家族、地域のニーズに応え、乳幼児から高齢に至るまで、それぞれのライフステージにあった支援を行っています。

乳幼児の発達支援、学齢児の個別指導やグループ指導、成人の生活支援や福祉的就労、創作活動、余暇活動支援など幅広く取り組みを行っている。
児童発達支援センターや生活介護事業所、グループホームなど、どんな時もどんな場所でも利用者一人ひとりが主人公の立場で支援を行っています。

この10年ほどで、大きく事業を拡げ事業間連携がより強くなりました。障がい児・者支援ブロックで一つの大きなチームとしてこれからも多くのニーズに応
え、地域福祉の発展に貢献していきたいと思います。

それぞれの事業所の仕事の他に「障がい児・者支援ブロック」として次のような取り組みも実施してきました。
◎夏合宿…農作業体験合宿【野辺山・清里】
◎スキー合宿…ご家族の皆様も一緒に【苗場】
◎ライオンクラブ…障がい児の兄弟姉妹が集まり交流【キャンプ等】
◎バザー…年1回職員が総出で行う大イベント。

※合宿や各イベントについては、今後リニューアルする予定です。

事業内容
社会福祉法人雲柱社は、東京都を中心に約60カ所で保育園、児童館、学童クラブ、障がい児・者支援施設、子ども家庭支援センターなどを展開しています。
雲柱社では以下の4つのブロックの施設を管理・運営しています。
『障がい児・者支援ブロック』『児童館ブロック』 『支援センターブロック』 『保育園ブロック』

PHOTO

本ページでは『障がい児・者支援ブロック』(グループかがわ)の採用情報を公開中です。

本社郵便番号 156-0057
本社所在地 東京都世田谷区上北沢3-8-19
本社電話番号 03-3302-2884
創業 1923年
設立 1953年
資本金 社会福祉法人のためなし
従業員 約2,000名(法人全体)
売上高 社会福祉法人のためなし
事業所 法人事務局/東京都世田谷区上北沢3-8-19
「障がい児・者支援ブロック」(グループかがわ)
*賀川学園(児童発達支援センター)/小金井市貫井北町5-8-1
*小金井市児童発達支援センターきらり(児童発達支援センター)/小金井市梶野町1-2-3
*狛江市児童発達支援センター(児童発達支援センター)/狛江市元和泉1-11-11ひだまりセンター2階
*かがわの家(グループホーム:8ユニット)/小金井市貫井北町・東町・本町・関野町・あきる野市引田
*かがわ工房(生活介護)/小金井市貫井北町5-8-1
*ワークスタジオかがわ(生活介護)/あきる野市引田659-1
*小金井生活実習所(生活介護・就労B・短期入所)/小金井市桜町2-4-3
*小金井市福祉共同作業所(生活介護・就労B)/小金井市梶野町5-10-58
平均年齢 35.5歳(2019年4月1日時点)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • -時間
    -年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • -
    -年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 4 4
    取得者 0 4 4
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
〇障がい児・者支援ブロックでは、年2回講師を招き、全体職員研修を実施しています。昨年度は、以下の内容で研修を行いました。
・「人権学習」
・「虐待防止研修」

〇また、ブロック内で他の事業所を体験する「他事業体験研修」も行っています。

〇法人全体では、キャリアに合わせた研修プログラムがあり、スキルアップに繋がるよう積極的に参加していただいています。

〇外部研修費用事業所負担あり。
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

青山学院女子短期大学、大妻女子大学、工学院大学、白梅学園短期大学、白梅学園大学、上智大学、聖学院大学、中央大学、帝京大学、東京学芸大学、東京学芸大学大学院、東京経済大学、東京福祉専門学校、東北福祉大学、東洋英和女学院大学、東洋大学、日本社会事業大学、日本福祉教育専門学校、文京学院大学、武蔵野大学、明治学院大学、明星大学、目白大学、立教大学、立正大学、和光大学

採用実績(人数)       男性  女性
2021年度 1人 5人 
2020年度 2人 8人
2019年度 1人  8人

3年以内男性採用割合:18.5%
3年以内女性採用割合:81.5%
採用実績(学部・学科) 法学・政策系、経済・経営・商学系、社会・環境情報系、外国語・国際文化系、人文系、教育系、生活科学系、宗教・神学系、医療・保健系、芸術・音楽系、体育・スポーツ系、その他文系、機械系、数学系、電気・電子系、情報工学系、物理・応用物理系、建築・土木系、生物・生命科学系、化学・物質工学系、資源・地球環境系、農業・農学系、水産系、畜産・酪農系、薬学系(4年制)、薬学系(6年制)、商船系、医学・歯学系、獣医系、衛生医療・介護系、その他理系
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2021年 1 5 6
    2020年 2 8 10
    2019年 1 8 9
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2021年 6 0 100%
    2020年 10 3 70.0%
    2019年 9 1 88.9%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp246219/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

社会福祉法人雲柱社

似た雰囲気の画像から探すアイコン社会福祉法人雲柱社の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

社会福祉法人雲柱社と業種や本社が同じ企業を探す。
社会福祉法人雲柱社を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人雲柱社の会社概要