最終更新日:2025/4/21

NX海運(株)【NXグループ】

  • 正社員

業種

  • 海運
  • 物流・倉庫

基本情報

本社
東京都
資本金
10億円
売上高
(2023年12月期) 13,717,563千円
従業員
陸上職45名、海上職96名 計141名(2024年11月現在)
募集人数
若干名

「新時代の海運を切り開く チャレンジャー、求む」

NX海運は、NXグループの海運会社として日本全国の内航輸送を行っています (2025/04/21更新)

伝言板画像

★★26年卒採用開始しました★★

エントリーシート受付スタートしました!
締め切り:5月9日(金)23:59まで

書類選考
 →5月中旬~随時

まずは説明会をご視聴ください
皆様のご応募お待ちしております♪

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    NXグループという確かな基盤があり、安定性があります。

  • 制度・働き方

    週に数日の在宅勤務を取り入れており、働きやすい環境です。

  • 職場環境

    2024年度の年平均有給休暇取得日数は12.9日と多く、休暇を取得しやすいです。

会社紹介記事

PHOTO
社員数150人ほどのコンパクトな組織だからこそ、先輩・後輩の垣根なくコミュニケーションが活発。若手も意見を言いやすい風通しの良い社風が根付く。
PHOTO
東京・秋葉原駅に近い千代田区神田和泉町にあるNXグループのビル。NXグループの海運を担う同社は、2021年にオープンしたこの真新しいビルに本社を構える。

NXグループの基盤とコンパクトな組織の風通しの良さ。この両方が備わった職場です!

PHOTO

「私は学生時代に船について学びましたが、当社には文系出身の社員も多くいます。教育制度が充実しているので、入社後にいくらでも学べる環境ですよ」と中前さん。

私は今、管理本部(船舶・安全)で船舶の管理業務に携わっています。具体的には、正常に船が運航できるように、日々のメンテナンスや備品の手配、法改正に伴う対応などを担当。東京の本社で勤務していますが、定期的に東京や川崎、室蘭の港に出向きます。現地では、トラブルが起きている箇所を実際に確認して、応急処置をするのか、修理するのか、正常に運航するためにはどうするのかなどの最終判断を下します。

例えば、北海道へ行く船は、冬の荒天で負荷がかかり、油圧制御装置の油漏れが起きることも。ワイヤーなどの消耗品も痛みます。こうしたものの修理や交換を手配するのも大事な仕事。お金と時間が限られたなかで、船を安全に航行させるための「最適解」を見つけ出して、自分たちでトラブルを解決できたときのやりがいは大きいですね。

◆若手が意見を言いやすい雰囲気

当社の本社がある秋葉原のNXグループ本社ビルは、2021年に竣工し稼働を開始したばかり。真新しいオフィスで、オープンな空間です。しかも、当社は社員の顔と名前が一致するくらいのコンパクトな組織。このため、他部署の先輩や上司ともコミュニケーションを取りやすいのが良いですね。私自身、常に先輩とやり取りしながら仕事を進めています。環境はとても恵まれていると思います。

社長が社員一人ひとりと面談してくださることも、当社ならでは。私はまだ順番が回ってきていませんが、先輩の話を聞くと、「こうしたほうがいい」といった現場の意見にも耳を傾けてもらえるそうです。若手が意見を言いやすい職場だと実感しています。

◆NXグループの安定性が入社の決め手

じつは私は元々、船員を目指していました。祖父が船乗りだったことから、高専の商船学科に進んだのです。編入した大学時代を含めて7年にわたって船について学んだのですが、船員よりも陸上職に就きたいという思いが強くなったのです。当社を選んだのは、NXグループという確かな基盤があるからです。

今の仕事ではそれぞれが担当の船舶を持つのですが、私はまだ先輩のアシスタント的な役割。もっと必要な専門知識を身に付けて、一人前の管理担当者になることが直近の目標です。

<中前 心佑/管理本部(船舶・安全)/海洋工学部海洋電子機械工学科卒/2021年入社>

会社データ

プロフィール

この40年間に日本の物流業界の変化は非常に大きな進化を遂げました。特にお客様のビジネスのグローバル化・多角化が進んだこと、そして何よりインターネットの普及によって、ビジネスにおける「物流」の価値は大きく向上し、今ではビジネスの成否を左右する重要な要素とみなされることも珍しくなくなりました。その中にあってNX海運は、国内海上輸送専門の企業として着実に実績を積み、幅広い業界のお客様からの高い評価と厚い信頼を獲得しています。

事業内容
NX海運は内航海運業をはじめ、貨物利用運送業(内航海運、自動車、外航)などの海上運送サービス事業を提供しています。

●定期航路サービス
RORO船による大量輸送と効率的な荷役作業で物流コストを大幅に削減。
NX海運は国内最大RORO船「ひまわりシリーズ」による定期航路サービスを展開しています。

●利用運送サービス
全国の定期船ネットワークを活用し、陸送や海運を組みあわせた最適な方法を提供します。

●専用船サービス
特定貨物専用船を提供し、自動車やセメントなどを効率的かつ安定した手段で輸送します。

●一般貨物船サービス
小麦から鉄道車両など多種多様な貨物の輸送を実現。お客様のご要望に合わせた輸送サービスを提供します。

●産業廃棄物輸送サービス
主に自治体にて回収された様々な廃棄物を取り扱っています。
数量に応じてRORO船や一般貨物船を使用し輸送の提案をいたします。

●危険物輸送サービス
東京~苫小牧を運航するひまわり8・ひまわり9で危険物輸送を可能にしました。
他社にない輸送環境で、安心・安全のサービスを提供します。

PHOTO

東京~北海道、九州など全国をカバーする「ひまわりシリーズ」は国内最大級のRORO船であり、内航海運業界を支えています。

本社郵便番号 101-0024
本社所在地 東京都千代田区神田和泉町2番地
本社電話番号 03-5829-1005
設立 1957年(昭和32年)9月10日
資本金 10億円
従業員 陸上職45名、海上職96名 計141名(2024年11月現在)
売上高 (2023年12月期) 13,717,563千円
事業所 本社(東京)、福山事業所、広島事業所、周南事業所、札幌事務所、福岡事務所、六ケ所事務所
株主構成 日本通運 100%
主な取引先 【主要荷主】トクヤマ、JFEスチール、日本通運
【新造船】三菱造船、新来島どっく、他
【修繕船】MES由良ドック、三菱重工業、新来島宇品どっく、他
【機器類】赤阪鐵工所、日立造船、商船三井テクノトレード、他
沿革
  • 1957年9月
    • 室蘭港石炭積出埠頭の管理運営会社として「日本埠頭海運(株)」設立
  • 1958年4月
    • 東京都千代田区大手町1丁目4番地へ本社移転
  • 1961年4月
    • 西日本埠頭海運(株)を吸収合併(港湾運送事業の免許取得)
  • 1962年10月
    • 東京都千代田区神田旅籠町1丁目11番地へ本社移転し、社名を「日通埠頭海運(株)」に変更
  • 1968年12月
    • 社名を「日本海運(株)」に変更
  • 1969年9月
    • 内航運送事業および内航船舶貸渡業の許可取得
  • 1975年12月
    • 日本通運より一般定期航路事業を継承
  • 2003年7月
    • 東京都港区東新橋1丁目9番3号へ本社移転
  • 2021年12月
    • 東京都千代田区神田和泉町2番地へ本社移転
  • 2022年1月
    • 社名を「NX海運(株)」に変更

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 6時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.9
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 137 5 142
    取得者 3 1 4
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    2.2%

    女性

    20.0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新社員研修、若手社員研修、新任課長(マネージャー)研修、乗船研修、海運実務研修、営業社員研修他。
自己啓発支援制度
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
北里大学、広島大学、長崎総合科学大学
<大学>
青山学院大学、岡山商科大学、神奈川大学、専修大学、拓殖大学、中央大学、帝京大学、東海大学、東京海洋大学、長崎総合科学大学、広島大学、広島修道大学、法政大学、流通経済大学(茨城)、静岡文化芸術大学、日本大学、立命館大学、亜細亜大学
<短大・高専・専門学校>
大島商船高等専門学校、千葉経済大学短期大学部、中国短期大学、富山高等専門学校、広島商船高等専門学校、弓削商船高等専門学校、専門学校神田外語学院、鳥羽商船高等専門学校

採用実績(人数)             2024年 2025年(予)
------------------------------------------------------
大卒           2名    2名
短大、高専、専門学校卒  9名   13名
採用実績(学部・学科) 【研究科】工学研究科、海洋生命科学研究科
【学部】経済学部、商学部、法学部、商学部、社会学部、政経学部、文学部、国際関係学部
【学科】船舶工学科、海洋学科、英米文学科、海洋電子機械工学科、スポーツ健康科学科、人文学科、国際関係学科
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 9 2 11
    2023年 10 1 11
    2022年 7 1 8
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    - - - -%
    - - - -%
    - - - -%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp246271/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

NX海運(株)【NXグループ】

似た雰囲気の画像から探すアイコンNX海運(株)【NXグループ】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

NX海運(株)【NXグループ】と業種や本社が同じ企業を探す。
NX海運(株)【NXグループ】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. NX海運(株)【NXグループ】の会社概要