最終更新日:2025/3/31

社会福祉法人法延会

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス
  • 幼稚園・保育園
  • 教育
  • ホテル・旅館
  • サービス(その他)

基本情報

本社
長野県
資本金
社会福祉法人のため無し
売上高
社会福祉法人のため無し。
従業員
98名
募集人数
1~5名

【法人設立から72周年/対面・WEB説明会を随時開催中!】平均勤続年数14.1年!残業時間4時間以内/月!賞与5.5カ月(前年度実績)!有給取得日数8.0日!

当法人の情報発信中です★ (2025/03/31更新)

こんにちは、社会福祉法人法延会の採用担当です!
当法人は新卒の介護職員を募集しております。
ご利用者様の生活をサポートすることがお仕事です!


◆安心して働ける3つのポイント

-------------------------------------------
POINT 1 先輩が丁寧に指導します!
-------------------------------------------
 先輩職員が新入職員をマンツーマン指導する制度になっています。
 未経験の方や初めて介護業界へ挑戦する方、養護老人ホーム勤務が初めての方も
 安心して働ける環境を作っています。

-------------------------------------------
POINT 2 資格がなくても目指せます!
-------------------------------------------
 介護に関する知識や資格をお持ちでない方も、ゼロから学ぶことができます。
 資格取得支援などの制度もあります。
 他にもオンライン研修や外部研修など、知識装着の機会をふんだんに設けています。

-------------------------------------------
POINT 3 清涼な軽井沢の気候/立地
-------------------------------------------
 清涼感たっぷりの軽井沢に立地しています。
 通勤時の混雑を心配される方もいらっしゃるかと思いますが、
 軽井沢町の中でも車通りの良い場所にあるのでご安心ください!


◆当法人の魅力

-------------------------------------------
法人設立73年という長い歴史があります!
-------------------------------------------
 今後も地域に根付いた介護事業を展開していきます。

-------------------------------------------
平均勤続年数14年以上!
-------------------------------------------
 賞与が3回(計5.5ヶ月)、住宅手当(上限2万円!)、
 月給のベースも平均以上であるため長く働きやすい環境が整っています。


少しでも興味を持っていただけましたらご応募下さい♪

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
1952年創立の歴史ある法人。養護老人ホーム・ショートステイ・グループホームなど地域のニーズに対応する複数の福祉施設を運営し、社会に貢献しています。
PHOTO
家庭的で温かな「ホーム」をめざし、利用者さまも職員も自分らしくいきいきと過ごせる環境づくりに力を入れています。

徐々にステップアップし、社会福祉分野のプロフェッショナルをめざせる環境です。

PHOTO

「私も現場で働きながら大学院で学びました。できることから徐々にキャリアアップできる環境です」(古屋野理事長)

社会福祉法人法延会は、1952年、当時の日蓮宗妙順寺住職が私財を投じて軽井沢養老院を開設したことに由来します。以来、養護老人ホーム静山荘を中心にショートステイ、グループホーム、宅老所、児童養護施設など多様な事業所を展開し、地域のニーズに応えてきました。

基本理念は、「慈しむ心」と「安心・信頼・喜び」。戦後まもなく、身よりのない方々を受け入れ、法人の礎を築いた創設者の思いを基本に、寄り添い・助け合いの精神を大切にしています。それは、利用者さまやご家族との関係づくりではもちろん、スタッフ同士の関わりにおいても発揮されます。お互いを思いやり、フォローし合いながら仕事に取り組む職員一人ひとりの姿勢が各事業所、さらに法人全体の風土として根付いています。

当法人の中核である養護老人ホーム静山荘は、自立から要介護5までさまざまな高齢者の方を明るく家庭的な雰囲気の中でケアしています。話し相手になったり、買い物や散歩、四季折々のお出掛けなど、利用者さまの生活の質向上につながる生活援助も大切な仕事。職員は、それぞれの特技を生かしたクラブ活動やレクリエーションの企画・実践などを通して、利用者さまをサポートしています。

生活援助から徐々にできることを増やし、要介護度の高い利用者さまのケアもできる高度な介護スキルや専門知識を身につけながら、広く社会福祉分野のプロフェッショナルを目指せるのが、当法人の特徴です。私自身もそうですが、働きながら大学院に通ったり、介護福祉士、社会福祉士、ケアマネジャーなどの資格を取得し、キャリアアップしている職員が大勢います。勤務スタイルの要望への対応、資格取得支援など法人としても体制を整え、バックアップしています。

こうした環境のもと、長期的視野でキャリアプランを立て、長く働き続けられるのも魅力の一つです。例えば、子どもが小さいうちは短時間勤務が可能な職場に勤務するなど、ライフステージの変化によって働き方を選べるのは、多彩な事業所を展開する当法人ならではだと思います。

利用者さまが最期まで安心して過ごせる、温かな「ホーム」を作っていくのが、私たちの使命。地域貢献につながる新たな事業を創生していくことも大切な役割の一つです。仕事を通して社会福祉全般への見識を広げ、新たな視点やアイデアを発揮してくれる人に期待しています。
(理事長 古屋野順友)

会社データ

プロフィール

「慈しむ心」と「安心・信頼・喜び」
「慈しむ心」とは…他を思いやる心
「 安 心 」とは…安全で心配や不安がなく心が安らかであること
「 信 頼 」とは…頼りになると信じること
「 喜 び 」とは…うれしい気持ち、満足な気持ち

1. 法人の使命
私たちは、地域社会の支持を受けて、御利用者が地域で安心して生活を送ることができる拠点になることを使命とします。

2. 公平・公正な事業運営の遵守
法延会で働く私たちは、御利用者の生活と人権を擁護するため、事故点検を強化し公平・公正な開かれた事業運営に努めます。

3. 利用者の生活の質の向上
法延会で働く私たちは利用者の一人ひとりのニーズと意思を尊重し、自己実現と生活の質の向上に努めます。

4. 従事者の資質・専門性の向上
法延会で働く私たちは、常に誠意をもって質の高いサービスが提供できるよう、研修・研究に励み、専門性の向上に努めます。

5. 地域福祉の向上
法延会で働く私たちは、地域社会の一員として自覚を持ち、行政・住民・保健・医療等関連分野と連携し、地域福祉の向上に努めます。

事業内容
養護老人ホーム 静山荘
〒389-0115 長野県北佐久郡軽井沢町大字追分1710番地1
TEL:0267-46-8231 FAX:0267-46-8232

静山荘ショートステイ
長野県北佐久郡軽井沢町大字追分1710番地1
TEL:0267-46-8231 FAX:0267-46-8232

グループホーム旧軽井沢
長野県北佐久郡軽井沢町 大字軽井沢222-1
TEL:0267-42-8631 FAX:0267-42-2005

児童養護施設 軽井沢学園
長野県北佐久郡軽井沢町大字追分1341
TEL:0267-45-1295 FAX:0267-45-1341

児童家庭支援センター スミール (軽井沢学園併設)
長野県北佐久郡軽井沢町大字追分1341
TEL&FAX 0267-45-1081

地域小規模児童養護施設 Casa佐久花園
長野県佐久市花園1587-1番地
TEL:0267-88-6251 FAX:0267-88-6252

宅老所 ふらりとみかさ
長野県北佐久郡軽井沢町大字軽井沢199番地5
TEL&FAX 0267-42-9631 (不在の場合は留守番電話になります)

居宅介護支援事業 ケアサポート静山荘
長野県北佐久郡軽井沢町大字追分1710番地1
TEL:0267-46-8233 FAX:0267-46-8232

静山荘 ホームヘルプサービス
長野県北佐久郡軽井沢町大字追分1710番地1
TEL:0267-46-8231 FAX:0267-46-8232

静山荘 配食サービス
長野県北佐久郡軽井沢町大字追分1710番地1
TEL:0267-46-8231 FAX:0267-46-8232

PHOTO

養護老人ホームとは、環境上の理由及び経済的理由により、自宅で生活する事が困難な高齢者が入所する施設です。

本社郵便番号 389-0115
本社所在地 長野県北佐久郡軽井沢町大字追分1710番地1
本社電話番号 0267-46-8231
資本金 社会福祉法人のため無し
従業員 98名
売上高 社会福祉法人のため無し。
沿革
  • 昭和27年8月
    • 日蓮宗妙順寺住職 山村海静師(故人)は、昭和27年が立教開宗700年に相当するを記念し、養老事業を志し寺院の敷地・建物の一部を解放し、私財を投じて社会福祉法人法延会を組織し、厚生大臣の許可を得る。
  • 昭和27年9月
    • 長野県知事の許可を得て、軽井沢養老院(定員25名)を開設する。
  • 昭和39年4月
    • 老人福祉法の制定に伴い、その趣旨により養護老人ホーム静山荘と改称する。
  • 昭和43年3月
    • 社会福祉施設整備補助事業により国県費補助金及び共募配分金を受け老朽木造建築の増改築をする。
      竣工後43年4月より定員63名とする。
  • 昭和49年9月
    • 物故者慰霊供養塔(納骨式)建立する。
  • 昭和59年3月
    • 国県費補助金及び市町村補助金、共募配分金の援助を受け全面改築する。竣工後59年4月より定員60名とする。
  • 平成8年12月
    • 軽井沢町より補助金を受け、短期保護専用居室改築工事を行い、老人短期入所事業を開始する。
  • 平成13年3月
    • 社会福祉施設等整備事業補助金(国・長野県・軽井沢町)を受け、痴呆対応型共同生活介護支援施設「グループホーム旧軽井沢」竣工。
  • 平成13年4月
    • 「グループホーム旧軽井沢」事業開始。定員6名。
  • 平成14年9月
    • 国県費補助金を受け、静山荘大規模修繕事業を実施する。
  • 平成15年8月
    • 居宅支援事業「ケアサポートせいざん」事業開始する。
  • 平成16年5月
    • 老人デイサービスセンター「宅老所ふらり」事業開始。定員10名。
  • 平成17年8月
    • 老人デイサービスセンター「宅老所みかさ」事業開始。定員9名。
  • 平成18年4月
    • 軽井沢町社会福祉協議会より移管され、児童養護施設「軽井沢学園」事業開始。定員50名。
      訪問介護事業「静山荘ホームヘルプサービス」事業開始。
      介護保険改正により認知症対応型共同生活介護サービスが地域密着型サービスに移行。
      各事業所介護予防サービス事業開始。
  • 平成18年10月
    • 静山荘特定施設入居者生活介護(外部サービス利用型)事業開始。
  • 平成26、27年
    • 2ヵ年事業として長野県老人福祉施設等整備事業補助金・負担金、および軽井沢町地域介護・福祉空間整備事業等補助金を受ける。
  • 平成27年10月
    • 現在の場所に新築移転する。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14.1
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 3.7時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 8.0
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 1 2
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 91.7%
      (12名中11名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修
自己啓発支援制度
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
神奈川県立保健福祉大学、岐阜医療科学大学、群馬医療福祉大学、群馬県立県民健康科学大学、駒澤大学、佐久大学、静岡県立大学、静岡福祉大学、成蹊大学、清泉大学、清泉女学院大学、清泉女子大学、創価大学、高崎健康福祉大学、東海学院大学、東京福祉大学、東北福祉大学、長野大学、長野県立大学、新潟医療福祉大学、新潟青陵大学、新潟リハビリテーション大学、日本社会事業大学、日本福祉大学、福井医療大学、松本大学、山梨英和大学、山梨学院大学、和歌山リハビリテーション専門職大学
<短大・高専・専門学校>
アール医療福祉専門学校、愛知学泉短期大学、あいち福祉医療専門学校、飯田女子短期大学、飯田短期大学、医療福祉専門学校緑生館、上田情報ビジネス専門学校、上田女子短期大学、大月短期大学、大原医療・スポーツ専門学校、大原医療福祉専門学校、金沢学院短期大学、岐阜保健大学短期大学部、岐阜保健大学医療専門学校、群馬医療福祉大学短期大学部、群馬社会福祉専門学校、佐久大学信州短期大学部、さくら医療福祉専門学校、静岡福祉医療専門学校、湘南医療福祉専門学校、専門学校新国際福祉カレッジ、信州介護福祉専門学校、信州スポーツ医療福祉専門学校、信州豊南短期大学、信州リハビリテーション専門学校、東京医療福祉専門学校、東京福祉大学短期大学部、東京福祉専門学校、長野県福祉大学校、長野社会ふくし専門学校、新潟医療福祉カレッジ、日本福祉教育専門学校、平成福祉専門学校、前橋医療福祉専門学校

採用実績(人数)       2023年
-----------------------------------
大卒     3名
短大卒    1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    - - - -
    - - - -
    - - - -
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    - - - -%
    - - - -%
    - - - -%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp246325/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

社会福祉法人法延会

似た雰囲気の画像から探すアイコン社会福祉法人法延会の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

社会福祉法人法延会と業種や本社が同じ企業を探す。
社会福祉法人法延会を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人法延会の会社概要