最終更新日:2025/4/21

(株)厚木ミクロ

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 精密機器
  • その他電子・電気関連
  • 自動車・自動車部品
  • 医療用機器・医療関連
  • 家電・AV機器

基本情報

本社
神奈川県
資本金
5,000万円
売上高
8億7千万(2024年9月)
従業員
40名
募集人数
1~5名

文理不問「ものづくり」が好きな人大募集!研修制度充実、プライベートとスキルアップの両立できます。最先端の「ないモノづくり。」を体感しませんか?

お知らせ (2025/03/14更新)

事業拡大とさらなる成長を見据えて、2024年から新卒採用をはじめました。

会社説明会では、ホームページやナビサイトには載っていない情報が盛りだくさん!
皆さまにお会いできることを社員一同楽しみにしております。

<厚木ミクロのPOINT>
・風通しがよく、アットホームな雰囲気
・1つの製品に依存しない安定雇用
・福利厚生、充実待遇
・未経験でも安心のサポート環境、研修制度

<こんな方におすすめ>
・ものづくりが好きな人
・プライベートの時間も大切に、メリハリをつけて働きたい人
・安定した生活を送りたい人
・社会に貢献できる仕事がしたい人

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    事業拡大とさらなる成長を見据えて、2024年から新卒採用をスタート

  • 職場環境

    従来の工場のイメージ(きつい・汚い・危険)とは異なる ”クリーンルーム” でのお仕事

  • 制度・働き方

    オンとオフを両立できる◎ 先輩社員のインタビューは「厚木ミクロ note」で検索!

会社紹介記事

PHOTO
2024年から新卒採用をスタートしました。現在会社を支えてくれている社員たちとともに、未来を担う人材を育てていきたいと考えています。
PHOTO
当社はタッチパネルやディスプレイ、医療機器の部品などの製造を得意とし、高度な技術を用いて時代の先駆けとなる製品の開発に貢献しています。

技術で社会に貢献する、最先端のないモノづくり

PHOTO

社員が生き生きとやりがいを持って働ける職場を目指し、部署や年次、役職に関係なく、フラットで風通しの良い環境づくりを進めています。

厚木ミクロは有機ELや医療機器、最先端の光学部品など
さまざまな製品に欠かせない精密配線技術を強みとしています。

ガラスやフィルムに精密配線を施すという技術を生業としているため
当社の仕事は一見地味に見えるかもしれません。
ですが、その部品が最終的にどのような製品に使われているのかをお伝えすると、多くの人が驚きます。
世の中で使われている製品の一部を担っているという誇りが、社員のやる気にもつながっていますね。

お客さまから寄せられるのは「まだ世の中にない」製品の開発に関するご相談。
これまで培ってきた技術力と柔軟な発想でお客さまの夢を形にし、社会に貢献しています。

当社で働く社員の7割は、未経験者や文系出身者。
未経験だからこそ持てる新鮮な視点や発想も、当社のイノベーションには必要だと考えています。
入社後は丁寧に技術を教え、一人ひとりの個性を伸ばせるよう万全のサポート体制を整えています。

当社の技術は、人々の暮らしを変えるような革新的な製品開発につながるもの。
ぜひ当社の仲間となり、最先端のないモノづくりを一緒に味わいましょう。

代表取締役社長 上田 康彦

会社データ

プロフィール

1987年にミクロ技術研究所の厚木開発センターとして設立し、新規製品の開発を担当してきました。
2007年に組織の活性化を図るために分社化し、現在に至ります。

2024年から事業拡大とさらなる成長を見据えて新卒採用を開始しました。

●point1:従業員の7割は未経験者・文系出身
社名や事業内容から「理系が多そう、難しそう」と思われがちですが、
従業員の70%が未経験者または文系出身です。
ゼロからスタートした20~30代の社員が続々と活躍しています。

●point2:成長をサポートする環境が充実
指導・相談役として先輩が1人1人につくブラザーシスター制度や社内外での研修・勉強会、
自己啓発支援制度など皆さんの成長をサポートする育成環境が充実しています。

●point3:風通しがよく、アットホームな社風
2024年に行われた社内アンケートでは75%の従業員が
「上司や同僚と気軽に話ができる」「上司と部下が気兼ねない関係にある」と回答。
部署や年代に関係なく、コミュニケーションが盛んです。

事業内容
フォトリソグラフィーとエッチングという技術をベースに
皆さんの身の回りにあるさまざま製品の部品を製造しています。

●point1:最先端の「ないモノづくり」を体感できる
ここ数年で一気に普及し、今や私たちの生活に必要不可欠となった
スマートフォンにも当社の最新技術が使われています。
これから商品化される製品の開発・製造に携わることができ、
まだ世の中にないものを作る「ないモノづくり」を味わえます。

●point2:1つの製品に依存せず、取引先も国内外さまざま
車のテールライトや家電のタッチパネル、有機EL照明など1つの製品に依存せず、
さまざまな製品の電子部品を作っています。
取引先も国内外の大手企業・研究開発機関など多岐にわたり、
そこで培われた技術や経験は自身の成長にもつながります。

●point3:従来の工場のイメージとは異なるクリーンな製造現場
製造業と聞くと3K(きつい・汚い・危険)のイメージする方もいるかと思います。
厚木ミクロでは、温度や湿度が一定な「クリーンルーム」での作業になるので、
花粉症の人や寒いのが苦手な人でも快適に働くことができます。
本社郵便番号 243-0036
本社所在地 神奈川県厚木市長谷366
本社電話番号 046-248-7007(代表) 
設立 1987年にミクロ技術研究所の開発センターとして設立、2007年に分社化
資本金 5,000万円
従業員 40名
売上高 8億7千万(2024年9月)
関連会社 株式会社ミクロ技術研究所
株式会社木曽駒ミクロ
テクノプリント株式会社
KOREA MICRO CO., LTD.
公式note URL https://note.com/at_micro
沿革
  • 1987年
    • 株式会社ミクロ技術研究所の研究開発センターとして竣工
  • 1995年
    • クリーンルーム増設
  • 1997年
    • 大型基板対応設備導入
  • 2002年
    • 工場施設全面リニューアル
      ISO9001認証取得
  • 2007年
    • ミクロ技術研究所より分社、株式会社厚木ミクロ設立
  • 2008年
    • ISO14001認証取得
  • 2009年
    • 生産ライン増設
      開発設備拡充
  • 2024年
    • 新卒採用開始

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12.2
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 8.2時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14.5
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (9名中0名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり

●新入社員研修(4月・2日間)
名刺交換などのビジネスマナーや仕事の進め方など
社会人としての基礎を外部の研修会で学びます。

●OJT研修(3~6ヶ月)
先輩社員と一緒に実際の作業を行うことで
業務に必要なスキルや知識を、座学ではなく
より実践的に習得することができます。

●社内勉強会(不定期)
業務に必要な知識はもちろん、ITリテラシーやBCP対策など
内容によっては、専門家の方を招くこともあります。

●資格取得のための外部研修(随時)
自己啓発支援制度 制度あり

会社が認めた場合、講習の受講料や
資格取得に関する教材などの補助が受けられます。
メンター制度 制度あり

●ブラザーシスター制度
指導・相談役として、同じ部署の先輩社員が
1人1人につくメンター制度があります。
業務内容だけでなく、生活や人間関係など
気兼ねなく相談できるお兄さん・お姉さん的存在です。
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度 制度あり

品質保証部には、製品検査に関する社内検定があります。
合格すると認定者のみが行える検査を担当することができます。

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
芝浦工業大学
<大学>
神奈川工科大学、東海大学、桐蔭横浜大学、東京工芸大学、日本大学、帝京大学、明星大学、産業能率大学、成城大学、千葉工業大学、函館大学、香川大学
<短大・高専・専門学校>
湘北短期大学、鈴鹿工業高等専門学校、専門学校日本ホテルスクール

採用実績(人数)          2024年    2025年(予)
-------------------------------------------------
大卒       0名        0名
短大卒      1名        2名

※厚木ミクロでは2024年卒より新卒採用を再開しました
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 2 0 2
    2024年 0 1 1
    2023年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 2 0 100%
    2024年 1 0 100%
    2023年 0 0 0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp246333/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)厚木ミクロ

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)厚木ミクロの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)厚木ミクロの会社概要