予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/12
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
下記日程でオンライン形式で会社説明会を実施します。皆さんのご参加をお待ちしています。【オンライン形式】・4月15日(火)10:00 ~ 11:00【対面形式】・4月18日(金)11:00 ~ 12:00
平均勤続勤務年数は9年と長く、社員の平均年齢は40歳と若く、働きやすい環境です。
景気に左右されない経営基盤を持ち、プレハブハウスのリース・販売を中心に事業展開しています。
★プレハブハウスを手掛けている会社です当社は設立以降、プレハブハウスのリース・販売を中心にした事業を手掛けてきた会社です。プレハブといっても、現場事務所・店舗・事務所・倉庫・医療施設など、ジャンルはさまざま。デザイン性や居住性を高めるプレハブハウスも製造して、無機質で野暮ったいという従来のイメージ刷新に努めています。それはメーカーとして、自社工場を持ち、部材(プレハブの柱や壁・床パネルなど)の製造から設計、施工、販売、リースまでを一貫して担っている当社だからできること。商品開発にも積極的に取り組み、防火性能に優れた壁パネルを自社工場で製造し、特許を取得しています。当初は自社で使用するためにプレハブ部材を製造していましたが、徐々に品質が認められ、現在は同業他社にも販売をしています。【景気に左右されない財務基盤】堅実な経営姿勢を貫いてきたことで、ゼネコン、建設会社、官公庁など様々な得意先と信頼関係を築いてきた当社。建設業界は景気にあまり左右されない業界であり、プレハブハウスは様々な用途で活用できるため、お客様からの受注が安定しています。そのため、着実に利益を伸ばし、会社の規模も大きくなっています。2022年には三重県伊賀市内に新たに第二工場を建設し、プレハブハウスの屋根部材の製造を開始しました。また、利益を社員に還元する一環として、年2回の賞与とは別に決算賞与を11期連続で支給しています。2019年には税務署より優良申告法人として認定されました。今後も適正申告・納税を行い、お客様に安心してお取引いただけるよう努めます。【アットホームで相談しやすい社風】社内の風通しのよさ、アットホームな環境が私たちの自慢です!建築に関する知識は不要。最初はできないのが当たり前です。上司や先輩ができるようになるまで、時間をかけてサポートをします。スランプに陥ったときは、原因を一緒に考えて、解決策を見出していきましょう。プレハブは社内外の多くの人と協力して建物を作っていく仕事です。安全性が高く、お客様に喜んでいただく建物を作るために部署間の協力、意見交換が欠かせません。そのため当社では在籍年数に関係なく、何でも話せる職場環境を大切にしています。
当社は1980年に設立以来45年間、プレハブハウスのリース・販売、事務備品(机、椅子、ロッカー等)のリースの事業を中心に展開してきた会社です。プレハブハウスというと建設現場での仮設事務所というイメージが強いですが、仮設校舎、店舗、イベント会場など様々な用途で当社のプレハブが活用されています。最近は新型コロナウイルス感染症対応のため、医療施設での仮設病棟や在宅ワーク、趣味の部屋に使用できるプライベートハウスなど時代のニーズに合わせた製品も手掛けています。災害時の応急仮設住宅の供給にも携わっています。能登半島地震では珠洲市と輪島市、東日本大震災では福島県内に応急仮設住宅を建設し、復興のサポートをさせていただきました。更なる働きやすい職場環境を目指し、ワークライフバランスの充実にも取り組んでいます。年間休日120日、誕生日特別休暇の付与、有給休暇取得の推奨など。また、コロナウイルス感染拡大で控えていた海外社員旅行(希望者のみ、旅費会社負担)も復活し、社員同士の交流を深めています。
当社製品(仮設校舎)
男性
女性
<大学> 愛知学院大学、追手門学院大学、大阪学院大学、大阪経済大学、大阪経済法科大学、大阪国際大学、大阪産業大学、大阪電気通信大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、京都産業大学、京都精華大学、近畿大学、神戸国際大学、四天王寺大学、摂南大学、帝京大学、帝塚山大学、東洋大学、日本大学、羽衣国際大学、阪南大学、名城大学、桃山学院大学、龍谷大学 <短大・高専・専門学校> 大阪工業技術専門学校、大阪総合デザイン専門学校、修成建設専門学校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp246573/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。