最終更新日:2025/2/12

(株)シーエスデー

  • 正社員

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • ニュース・データ通信
  • インターネット関連

基本情報

本社
神奈川県
資本金
1億円
売上高
15.9億円(2023年度実績)
従業員
106名(2024年12月現在)
募集人数
1~5名

【システムエンジニア募集!!】SDGs持続可能な、未来に向けて。

★☆★ お知らせ ★☆★ (2025/02/12更新)

伝言板画像

こんにちは、株式会社シーエスデー採用担当の清水です。

採用活動や、CSDの業務内容など、最新の情報をアップしていきたいと思います。

説明会参加は、マイナビ ページ内の「説明会・セミナー」画面よりご予約ください。
皆様のご参加、お待ちしております。

<最新情報>
災害に強く、環境に優しい、持続可能でスマートかつ楽しい街づくりにより地域社会貢献することを目指しています。

<主な取り組み>
●「かわさきSDGsゴールドパートナー」認証獲得
● 川崎国際環境技術展へ協賛企業として出展
● かわさきグリーンイノベーションクラスターに参画
● 都市型レジリエンス地域マイクログリッド事業(経済産業省)
● 脱炭素社会実現のための都市間連携事業(環境省)
● 緑化活動(フォレリウム・空の森)で持続可能な街づくり
● かわさきエコフェスタで再エネ脱炭素社会・循環型Lifestyleリテラシーの向上
● 川崎フロンターレ・ 川崎ブレイブサンダースのスポンサーで地域のクラブを応援

~「かわさきSDGsパートナー」とは?~
「かわさきSDGsパートナー」は、SDGs(持続可能な開発目標)の達成に向けて取り組む企業・団体を川崎市が認証する制度です。

↓CSDのHPにも、お知らせを掲載しています↓
https://www.csd.comway.co.jp/

モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
電力や鉄道など、人々の暮らしに欠かすことのできない社会インフラシステムを支えています!
PHOTO
溝の口地域における緑化活動に参加、持続可能なSDGsまちつくりに取り組んでいます!(写真:まちの植育2023イベント)

身近な暮らしから、社会まで。

PHOTO

自社保有の上ノ台ソーラーステーション。ドローンとAIを活用したパネル劣化診断システムを開発、最適運用を行っています。

★環境ソリューション事業に力を入れています
 50周年(2020年)を第二創業期と位置づけ、環境ソリューション事業部を立ち上げました。
 「SDGs(持続可能な社会の実現目標)」の達成に向けて、環境ソリューションを提供し、社会貢献していきます。

★「安定」老舗IT企業です!
 電力/鉄道などの社会基礎に関するシステム開発をベースロードとしており、安定しています。

★メガソーラー施設を2機保有
 2011年の東日本大震災を機に、東北復興の一環として、東北地方に2か所のメガソーラー施設(太陽光発電所)を建設・運用しています。

★会社紹介ムービー(3分)
 https://youtu.be/5DjVF-v-BXs

会社データ

プロフィール

CSD(Customer Solutions Development)は、電力の安定供給に関わるシステムをはじめ、鉄道や産業系のシステム、IoT技術を活用した再生可能エネルギー監視システムなど、皆様の生活基盤を支える社会インフラシステムの開発を主力事業としています。特に電力系統技術では、半世紀以上に渡り寄与しており、電力の安定供給を下支えしてきました。

最近は、これまで培ってきた技術を活かし、環境ソリューション事業に力を入れています。再生可能エネルギーを活用したシステム開発など、ゼロカーボン・ゼロエミッションの実現に向けてチャレンジしています。

事業内容
  • 受託開発
●電力系統監視制御ソフトウェア開発
●再生可能エネルギー発電事業、及び、関連IoT監視システムの提案・開発
●次世代EMS(エネルギーマネジメントシステム)開発
●鉄道システム(駅務機器、信号等)のソフト設計・開発、検証試験
●研究開発(VPP、マイクログリッド、スマートシティ)

など

PHOTO

福島県伊達市に2か所に開設された、CSDが保有している太陽光発電所です。

本社郵便番号 213-0012
本社所在地 神奈川県川崎市高津区坂戸3-2-1 かながわサイエンスパーク西棟6階
本社電話番号 044-819-2511
創業 1971年 3月
資本金 1億円
従業員 106名(2024年12月現在)
売上高 15.9億円(2023年度実績)
事業所 本社事業所(川崎市)、関東事業所(日立市)、東北事業所(仙台市)
主な取引先 東芝エネルギーシステムズ(株)
東芝インフラシステムズ(株)
東芝デジタルソリューションズ(株)
東芝システムテクノロジー(株)
東芝三菱電機産業システム(株)
(株)日立製作所
(株)日立産業制御ソリューションズ
(株)テプコシステムズ
(株) J-POWER ビジネスサービス
パシフィックコンサルタンツ(株)
パシフィックパワー(株)
東京ガス(株)
中部電力(株)
官公庁
ほか(順不同)
平均年齢 44.3歳
平均勤続年数 12.7年
初任給 ◆大学院卒(修士) 278,000円
◆大学卒     258,000円
沿革
  • 1971
    • 資本金200万円でコンピュータソフトウェア開発(株)設立
      日立事業所(現 関東事業所)開設し、日立製作所と取引開始
  • 1972
    • 仙台事業所(現 東北事業所)設立、東北電力との取引開始
  • 1979
    • 東京事業所開設
  • 1988
    • 資本金1億円に増資
  • 1994
    • 本社事業所をかながわサイエンスパークに移転
  • 1995
    • 超並列コンピュータに関する応用及び知識工学関連情報処理についての共同開発
  • 1997
    • 米国にコンピュータソフトビジネスのマーケッティング会社としてComWay Inc. 設立(Marietta、OH、USA)
  • 2000
    • (株)シーエスデーに社名変更

      経済産業省 未踏ソフトウェア創造事業
      公募テーマ「知的配車配送計画支援システム」
  • 2001
    • 農林水産省 地域新生・食品産業活性化技術開発支援事業
      公募テーマ「食品流通における温度を中心とした品質管理情報を収集しインターネット上で共有管理するASP型情報システム化技術の開発」
  • 2002
    • 農林水産省 新事業創出等食品産業技術開発支援事業
      公募テーマ「消費者ニーズを生産者にマッチングさせる情報共有システム化技術の開発」トレーサビリティ
  • 2003
    • 経済産業省 高度IT人材育成システム開発事業
      公募テーマ「ハイレベル実務能力教育訓練制作・実施と地域展開」TOP-NET
  • 2005
    • 音楽配信サイト「muplaza」構築・サービス開始
  • 2007
    • ISO9001認証取得
  • 2008
    • 一般社団法人日本サービスサイエンス協会設立に参画
  • 2010
    • スマートグリッド事業取組開始
  • 2011
    • 交通車両情報システム事業取組開始
  • 2014
    • 再生可能エネルギー&省エネ事業取組開始
  • 2015
    • 福島営業所(福島市八島町)開設
      プライバシーマーク 取得
  • 2016
    • 福島県伊達市にメガソーラー発電所が完成
  • 2017
    • 太陽光パネルドローン診断システム「PVクリニック」で大賞受賞
  • 2020
    • 道の駅 CEMS開発で強靭化大賞受賞
      経済産業省資源エネルギー庁 事業費補助金受託
      (川崎市における都市型レジリエンス地域マイクログリッド構築に向けたマスタープラン作成事業 )
  • 2021
    • 第14回川崎国際環境技術展に協賛企業として出展
      かわさきSDGsゴールドパートナー企業として認証獲得
  • 2022
    • 第15回川崎国際環境技術展に協賛企業として出展
      CSD研究所を設置
      ISO14001認証取得
  • 2023
    • 第16回川崎国際環境技術展に協賛企業として出展
  • 2024
    • 第17回川崎国際環境技術展に協賛企業として出展

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 11.8
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 15.0時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14.9
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 12.5%
      (16名中2名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修(集合研修、配属後研修、OJT)
主任前研修
中堅社員研修
管理職研修
プロジェクトマネジメント研修
技術研修
自己啓発支援制度 制度あり
情報処理資格取得制度
自己研鑽(月4h)
e-learning
メンター制度 制度あり
入社後2年間は、直接の所属部署とは別に、定期的にヒアリングを行い、
仕事や会社での悩み事などについてサポートを行います。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
CDP(キャリア・デベロップメント・プログラム)を運用し、計画的なキャリア育成を促進しています。
最終目標を立て、近5年の中長期目標を計画して推進します。
半期に一度、上長と話し合い、軌道修正しながらキャリア形成を行っていきます。また、2024年度からキャリア相談室を立ち上げました。社員がキャリアビジョンをイメージできるよう専門家がサポートします。
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
明治大学、広島工業大学、東海大学、法政大学、京都大学、埼玉大学、山形大学、早稲田大学、東京工業大学、東北工業大学、八戸工業大学、関西学院大学、山梨大学、東京都立大学
<大学>
茨城大学、神奈川工科大学、北見工業大学、工学院大学、高知工科大学、国士舘大学、駒澤大学、芝浦工業大学、玉川大学、中京大学、電気通信大学、東海大学、東京学芸大学、東京工科大学、東京国際大学、東京電機大学、東京都市大学、東京農工大学、東京理科大学、東北学院大学、東北工業大学、東洋大学、日本大学、日本工業大学、八戸工業大学、広島工業大学、福岡大学、文教大学、法政大学、山形大学、山梨大学、横浜国立大学、立命館大学、早稲田大学、関西学院大学、九州工業大学
<短大・高専・専門学校>
東京電子専門学校、東北電子専門学校、日本工学院専門学校、日本工学院八王子専門学校、上智大学短期大学部

採用実績(人数)      2022年  2023年   2024年
---------------------------------------------------
大学    3人     4人     ―
大学院   1人     1人     1人
採用実績(学部・学科) ★採用実績(学部・学科)過去5年(2019年~2024年)
メディア学部 メディア学科 (1名)
工学部 情報通信工学科(1名)
工学部 環境エネルギー学科(1名)
工学部 情報科学科(1名)
情報理工学院 情報工学系 知能情報コース (1名)
情報学部 情報システム学科(2名)
情報学部 情報工学科(1名)
医工農学総合教育部修士課程 工学専攻メカトロニクス工学コース(1名)
先進工学部 情報メディア工学科(1名)
理工学研究科 人間システム工学専攻(1名)
情報学部 情報工学科(1名)
情報学部 知的情報 システム学科(1名)
情報工学部 物理情報工学科(1名)
先進工学部 ロボティクス学科(1名)
理工学研究科 電子システム専攻(1名)
情報学部 統計学科(1名)

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 1 1
    2023年 3 2 5
    2022年 4 0 4
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 1 0 100%
    2023年 5 0 100%
    2022年 4 1 75.0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp246736/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)シーエスデー

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)シーエスデーの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)シーエスデーと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)シーエスデーを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. (株)シーエスデーの会社概要