最終更新日:2025/4/22

(株)三宅製作所

  • 正社員

業種

  • 機械
  • 機械設計
  • 商社(機械・プラント・環境)
  • 金属製品
  • 食品

基本情報

本社
群馬県、東京都
資本金
9,600万円
年商
14億円
従業員
72名
募集人数
1~5名

◆取引先の多くが大手◆創立90周年を誇る安定性◆世界に誇る技術力-三宅製作所-

  • My Career Boxで応募可

◆当社は『日本を代表するポットスチルメーカー』◆ (2025/04/10更新)

伝言板画像

【3月~会社説明会を実施中です!ぜひご予約ください】

当社はビールやウイスキーの醸造プラントを設計・製作している会社です。
特に蒸留釜「ポットスチル」を製造しているのは世界でも数社のみ。

高い技術力が必要となる製品ですが、当社はお客様1社1社と向き合い続け
『MIYAKE』ブランドは国内外問わず注目されております!

安定企業で福利厚生も充実。群馬県にこんな良い企業が?と思ったあなた。
ぜひ一度、当社の説明会にお越しください!詳しくお話させていただきます!
皆様のご参加をお待ちしております。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 技術・研究

    特許を取得しているポットスチル製作の技術力!世界のウイスキー業界からも注目が集まっています。

  • やりがい

    取引先の多くが、大手ビールメーカー・ウィスキーメーカー!幅広い経験を積むことができます。

  • 安定性・将来性

    創立90年を誇る安定企業。高い技術力で長年日本のビール造りを支えています。

会社紹介記事

PHOTO
『MIYAKE』のポットスチルは世界的なブランド。近年のウイスキーブームを受け、日本国内だけではなく、ヨーロッパやアジアなど海外からも引き合いが来ています。
PHOTO
国内の大手ビールメーカーやウイスキーメーカーのほとんどの工場には、三宅製作所が手掛けた技術や製品が導入されています。

世界から注目を集める『MIYAKE』ブランド。海外出張も順番に経験。

PHOTO

菅原さん(左)と大磯さん(右)

■世界にも数社しかないオンリーワン企業
三宅製作所は、ビールやウイスキーの醸造プラントを設計・製作している会社です。ウイスキーの製造に欠かせない設備のひとつに蒸留釜「ポットスチル」がありますが、高度な銅の加工技術を要する為、製造している会社は世界に数社しかなく、当社はそのうちの1社。
日本製ウイスキーが世界で人気を博している今、当社の製品力と技術力に世界のウイスキー業界からの注目が集まっており、オファーも捌ききれないほど届いています。

■製造課の仕事
図面をもとに製造スケジュールを立て、実際の製品づくりから日本全国のお客様先に出向き、据え付けから稼働確認までの生産管理全般を担当してます。人の手に委ねられる工程の多い職人技の世界でしたが、最近は技術伝承の一環として技を機械化、システム化するプロジェクトを進めています。
印象に残るのは、京都にある有名な日本酒メーカーでのビール工場の仕事。既存の小さなものから大きなプラントに変えるという案件で、初めて、麦芽の粉砕から発酵までというビール製造のすべての設備に関わりました。自分が手掛けた工場で作られたビールが世の中に出回り、人々の笑顔に繋がっていると思うと誇りに思いますね。私は文系でしたが、研修でしっかり教えてくれるので配属前にはその不安も消えました。専修分野関係なく、やる気があれば問題なく働けますよ。
<菅原昌晃さん 製造課 法学部法律学科卒業>

■設計課の仕事
「こんなタンクが欲しい」といったお客様からのオーダーを受け、CADで設計していくのが私たち設計課の仕事です。ポットスチルの形状で味が変わるので、お客様は形や量にこだわりがあります。さらに温めたり冷やしたりするニーズもあり、それにはどれくらいの蒸気が必要かといった計算も必要です。そうした要望を反映させながらの設計を、新人のうちは小さなプラントから担当し、徐々に大きなプラントへとキャリアを積んでいきます。
日本全国にお客様がいるので、様々な土地に行くことができます。また、展示会や最新設備の見学を目的とした海外出張も、毎年誰かが行っています。私もヨーロッパ研修でドイツやスイスに行きました。有給を絡めて観光したりすることもできます。
<大磯健さん 設計課 工学部機械システム工学科卒業>

会社データ

プロフィール

1934(昭和9)年、大阪で、ビールプラントメーカーとして創業し、麦汁を煮沸する工程の技術で特許を取得するなど、高い技術力で長年日本のビール造りを支えてきた。
また、国内で唯一、ウイスキーの単式蒸留釜の「ポットスチル」を製作している。

事業内容
◆下記品目の設計、製造、販売

1.ビール・ウィスキー醸造プラント設計製作販売 約80%
2.医薬品・飲料品等製造プラント設計製作販売 約20%

■ビール醸造プラント及び機器
■ウイスキー醸造プラント及び機器
■飲料食品プラント及び機器
■製薬プラント及び機器
■その他洋酒醸造プラント及び機器
■清酒・焼酎向け機器

PHOTO

本社郵便番号 111-0042
本社所在地 東京都台東区寿3丁目17番7号
本社電話番号 03-5828-2666
本社(高崎工場)郵便番号 370-0072
本社(高崎工場)所在地 群馬県高崎市大八木町950番地
本社(高崎工場)電話番号 027-361-7474
創業 1934(昭和9)年9月21日
設立 1949(昭和24)年1月26日
資本金 9,600万円
従業員 72名
年商 14億円
沿革
  • 昭和9年9月
    • 大阪市西淀川区において、三宅金博が三宅製作所を創業
  • 昭和24年1月
    • 資本金50万円にて法人に改組
  • 昭和38年3月
    • 群馬県より高崎市大八木工業
      団地に工場用地取得
  • 昭和39年7月
    • 高崎工場落成
  • 昭和54年10月
    • 資本金6,400万円に増資
  • 昭和62年5月
    • 資本金9,600万円に増資
  • 平成2年5月
    • 東京営業所新築落成

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15.7
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 17.6時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14.0
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 0 2
    取得者 2 0 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 11.1%
      (9名中1名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
◆新入社員研修
設計から製造、試運転、その後のメンテナンスまで行う三宅製作所にとって、社内外とのコミュニケーションは重要です。社内各部署の作業内容の理解やお客様、工事協力会社とのコミュニケーションの理解の為にしっかりとした研修プログラムを組んでいます。
(各種教育:実習・仮配属:3ヵ月程度)
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
大阪大学、群馬大学
<大学>
足利大学、亜細亜大学、茨城大学、大阪産業大学、北見工業大学、群馬大学、工学院大学、國學院大學、駒澤大学、埼玉工業大学、芝浦工業大学、城西大学、上武大学、高崎経済大学、東京都市大学、同志社大学、同志社女子大学、獨協大学、二松学舎大学、日本大学、前橋工科大学、三重大学、明治大学、横浜国立大学、立正大学、早稲田大学、富山大学、千葉工業大学、一橋大学、創価大学、大阪工業大学、大阪商業大学、明星大学、埼玉大学、法政大学
<短大・高専・専門学校>
群馬工業高等専門学校、新島学園短期大学

採用実績(人数)      2025年  2024年  2023年
--------------------------------------------------
大学院卒   1名     ー    1名
大卒     ー     5名    2名
高専卒    ー     ー     1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 1 0 1
    2024年 0 1 1
    2023年 1 0 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 1 0 100%
    2024年 1 0 100%
    2023年 1 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp247025/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)三宅製作所

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)三宅製作所の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)三宅製作所と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)三宅製作所を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)三宅製作所の会社概要