最終更新日:2025/4/14

社会福祉法人京都社会福祉協会

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 幼稚園・保育園
  • 教育
  • 福祉サービス
  • 給食・デリカ・フードビジネス
  • 食品

基本情報

本社
京都府
PHOTO
  • 5年目以内
  • その他理科系
  • 医療・福祉系
  • 教育・保育・公共サービス系

給食の先生として

  • N.T
  • 2020年入社
  • 立命館大学
  • 文学部人文学科

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 医療・福祉関連の仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 勤務地京都府

京都社会福祉協会で働きたいと思った理由は?

 京都市内に22カ所の保育園がある協会であり、長い歴史があることを知り、今後働く中で長い期間働くことができると思ったからです。多くの保育園がある為、研修や交流があると聞きそこも魅力だと思い志望しました。
 説明会に行った際、実際に働かれている方のお話を聞いたり、保育園の見学をしたりする中、働かれている方々がとても優しく雰囲気もとても良かった為さらにここで頑張っていきたいと思いました。


仕事のやりがいや嬉しかったことは何ですか?

 とてもありきたりになるかもしれませんが、やはり子ども達からの「美味しかった!」という言葉はとても嬉しく思います。献立を作成する際に、栄養があり子ども達がたくさん食べてくれそうなメニューを考えます。初めて子ども達に出す日はとても緊張しますが、「美味しかった!」と、おかわりをし、たくさん食べてくれる姿を見たときはとても嬉しいです。子ども達が苦手な食材を使ったメニューを考え、好評だった時はさらに嬉しく思います。苦手なものを、メニューや調理法で、克服する手助けができることはやりがいだと思います。


どんな調理員になりたいですか?

 子ども達が、「食べることが大好き!」で、「給食の時間が待ち遠しい!」と思ってくれるような調理員になりたいと思います。
 過去に、スコーンが苦手な子どもがいました。ヨーグルト入りだった為、「このスコーンには大好きなヨーグルトが入っているよ」と伝えると、完食できました。苦手なものでも、関わり方や伝え方で食べられるようになるということにとても驚きました。
 子ども達が「食」に興味を持てるよう、たくさん関わることを大切にしたいと考えています。


プライべート・オフの過ごし方は?

 コロナウイルス流行後、外出する機会が減り、家で過ごすことが増えました。家では、映画を見たりTVを見たりして過ごします。
 この仕事に就いてからは、家で料理をする機会が増えました。このメニューなら、子ども達でも食べやすいのかな?等考えながら料理をすることはとても楽しいです。本や料理サイトを参考にして、新メニューの試作なども行います。


トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人京都社会福祉協会の先輩情報