予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/14
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
勤務地京都府
まず何より子育て支援に関係する仕事がしたかったことにつきます。大学では子育て支援について専門的に学び、子育て支援事業のコアメンバーとして携わったことから、活動に大きなやりがいや魅力を感じ、この経験を活かしたい、仕事としてもっと本格的に挑戦したいと志すようになりました。そして、その活動中にお世話になった知人の紹介で協会を知り、理念や掲載されていた写真から「児童館の利用者一人ひとりの想いに寄り添った丁寧な関わり」を目指していると感じ、自分のやりたい活動ができるのではないかと思ったことが大きかったです。また、長期的に働くことを考えると、福利厚生がしっかりしている点も正直いって魅力でした。
子どもの成長を感じたり、心を許してくれたと感じたときです。集団行動が苦手で児童館に来ることが嫌な子どもがいました。毎日コツコツその子の性格や好きなあそびなどを探りさぐり関わりました。以前と比べて最近は館で落ち着いて過ごせるようになりました。その子ども自身の頑張りが一番大きいと思いますが、成長の一助になれているのかなと思うとやりがいを感じます。また人見知りが激しく、こちらが挨拶をしてもなかなか返してくれない子がいました。しかし毎日話しかけるうちある日返してくれ、それからはよく話すようになりました。今はもう卒館してしまったのですが、学校帰りや休み時間に会いに来てくれることがありとても嬉しいです。
私たちの仕事は対人援助であり、利用者も子どもや保護者、地域の方などさまざまです。「絶対にこれ」といった正解がないからこそ、どう関わったらいいのか悩みはつきものです。でも自分で抱え込んだり、一人で対応することはよくありません。バタバタしていてなかなか難しいときもありますが、毎日のミーティングや月に一度の職員会議で情報や課題を共有し、職員全員が一つのチームとして取り組んでいます。今年度は休日を利用して全員で柚しぼりのボランティアを経験しました。柚しぼりは普段の仕事とはまた異なる協力の大切さを学ばせてくれました。