最終更新日:2025/4/14

社会福祉法人京都社会福祉協会

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 幼稚園・保育園
  • 教育
  • 福祉サービス
  • 給食・デリカ・フードビジネス
  • 食品

基本情報

本社
京都府
PHOTO
  • 5年目以内
  • 教育学部
  • 医療・福祉系
  • 教育・保育・公共サービス系

子どもたちのキラキラした姿をみたい!

  • 木村 こころ
  • 2022年入社
  • 大谷大学
  • 教育学部教育学科幼児教育コース

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 医療・福祉関連の仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 勤務地京都府

京都社会福祉協会で働きたいと思った理由は?

 子どもの頃から保育士になりたいと思い、大学でも幼児教育を学んでいたのですが、三回生の夏に児童養護施設に2週間実習に行き、そこで初めて小学生や中高生の子どもたちと関わる楽しさや喜びを知り、乳幼児さんだけでなく、様々な年齢の子どもたちと関わりたいと思いました。その後、ゼミの先生に相談し、児童館の存在を知り、学生アルバイトとして働きはじめました。アルバイトをする中で、学童クラブや乳幼児クラブにくる子どもや保護者との関わりの面白さを感じることができ、「児童館という場所をもっと知りたい!児童厚生員として働きたい!」という思いをもつようになったのがきっかけです。


仕事のやりがいや嬉しかったことは何ですか?

 私は小学生のクラブ活動でおりがみクラブを担当しているのですが、子どもたちが「今日は何を折るの?!」と目をキラキラさせる姿をみることがとても嬉しいです。準備や指導の仕方に悩むことはありますが、子どもたちの笑顔やキラキラした目をみると、「毎日頑張ろう!」と思うことができます。


プライベート・オフの過ごし方は?

 休みの日は、家でテレビを観たり、ゲームをしたり、ゆっくりと過ごすことが多いです。テレビやゲームなどは、子どもたちからオススメしてもらったものを観たりしています。普段の子どもたちとの何気ない会話作りや仲良くなるきっかけにもなっています。


職場の雰囲気はどうですか?

 館長先生をはじめ、他の先輩厚生員もとても優しく、温かい職場だと思います。毎日ミーティングをおこなっており、1日の流れの共有以外にも困ったことや、相談もできるので、とても良い環境で働いているなと実感しています。


トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人京都社会福祉協会の先輩情報