予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/1/16
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
赤津さん(左)と堀内さん(右)。仕事は生活の一部にすぎないという考えのもと、それぞれプライベートを大切にしながら、お客さま第一で仕事に取り組んでいる。
長尾産業は、音と振動に関する計測器や試験機を取り扱う専門商社です。私は営業担当として、主に鉄道関連機器メーカーと研究所・学術機関にむけて商材やサービスを提案しています。例えば、鉄道関連機器メーカーのお客さまには「走行時の振動が製品に与える影響を計測したい」といったニーズがあり、これにマッチする計測器を選定・提案します。さまざまなメーカーの機器を扱ううちに、商材の幅広い知識や、お客さまに最適な商材を選ぶ「思考力」「提案力」が身に付いてきたと実感しています。当社が取引しているのは、長きにわたってお付き合いしている企業ばかりです。代々の先輩が引き継いできたお客さまを担当するので、わからないことがあるときは以前に担当していた先輩に気軽に質問できます。私は先輩から引き継いだお客さまとの関係をさらに強化し、より大きな取引につなげたいと思っています。最近は部下の数も増え、これからは後輩の育成にも力を入れ、会社の事業拡大に貢献していきたいです。【赤津 和也さん/営業部/2019年入社】当社は試験機や計測器を販売するだけでなく、社内に複数の振動試験装置を備え、お客さまに代わって振動試験などを行ってきました。私はその試験を担当するエンジニアの一人です。2019年に入社し、まずは先輩の仕事を手伝いながら試験機の操作方法を学んだり、試験結果を見ながら振動が発生する仕組みについて学んだりしました。その後独り立ちし、現在は自動車や鉄道、設備機器関連のお客さまから受注した振動試験を行っています。当社のエンジニアは、試験計画の立案から試験結果の解析、報告書の作成、そして解析結果にもとづいた改善策の提案まで行います。とても奥の深い仕事で、入社3年目の今も「日々勉強」の姿勢で仕事に取り組んでいます。以前、お客さま先で発生したトラブルに対し、私たち技術部が対応策を提案した結果、無事に振動試験を実施できたということがありました。この出来事を通じてお客さまとの信頼関係が深まり、とてもうれしかったですね。振動試験のプロとしてお客さまの事業に貢献できる点に、この仕事のやりがいがあると感じています。【堀内 大輔さん/技術部/2019年入社】
営業精鋭メンバー。新卒1年目の若手~ベテランまで、ONE TEAMで長尾産業の信頼を支えています!
男性
女性
<大学> 足利大学、茨城大学、茨城キリスト教大学、宇都宮大学、神奈川工科大学、杏林大学、上武大学、順天堂大学、高崎経済大学、帝京大学、東北福祉大学、常磐大学、明治大学、流通経済大学(茨城)