最終更新日:2025/3/28

(株)東組

  • 正社員

業種

  • 建設
  • 環境・リサイクル

基本情報

本社
和歌山県
資本金
2,000万円(授権資本金8,000万円)
売上高
33億6800万円(2024年10月期実績)
従業員
65名(グループ社員数120名)
募集人数
6~10名

No.1にこだわり続けるマリンコンストラクター<海洋土木業>のパイオニア

●WEB会社説明会のご予約受付中です!【年休125日】【賞与年3回】【好待遇】【定着率90%】 (2025/03/28更新)

皆様、こんにちは。
私たち『海のAZUMA』にようこそ。

まず、私たちが一番にお伝えしたいのは、この仕事(海洋土木業)の面白さです。
巨大な海洋構造物の設計・施工から、海洋環境・沿岸環境の研究・企画・計画まで、海洋土木業というスケールの大きな、心から感動できる仕事です。

プロジェクトの前日は『興奮して眠ることができませんでした』という社員がたくさんいる程です。
条件のみならず、仕事の満足度も高いため、社員定着率は90%です。

私たちは事業拡大に向けてできるだけ多くの方を採用したいと考えています。
文理全学部全学科の方を大歓迎致します。
※当社では多くの文科系出身の技術者も活躍しています。
「海の好きな方」「スケールの大きな仕事をしたい方」など大歓迎致します。

技術・営業・オフィススタッフなど様々な職種の募集をしておりますので、
まずはWEB説明会にご参加ください!
心からお待ちいたしております。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
日本最大級。国内に7隻しかない超大型サンドコンパクション船(多くの方がその大きさに驚かれます)近畿や日本を代表する様々な海洋プロジェクトで活躍しています。
PHOTO
海のAZUMA本社。国土交通省ランキング2020・2021・2023年 近畿第1位にランキングされる近畿NO1のマリンコンストラクター(海洋土木企業)です。

近畿NO.1マリコン。『海の東組』は社員満足を徹底的に追及しています。

PHOTO

多数の海洋建設船舶や特殊重機を保有。設備はもちろん人材への投資も惜しみません。

■従業員の幸福度・業界日本一を追求し続ける、近畿NO.1の海洋土木企業

私たち、株式会社 東組は『海の東組』として有名な「近畿NO.1のマリコン」(マリンコンストラクター/海洋土木企業)です。
1963年の創業以来、61年間この海洋・沿岸・港湾の領域に事業を展開しており、全国的にも長い実績があるパイオニア企業となっています。
海洋工学と土木工学をあわせた海洋土木工学の事業を営み、陸上を含む沿岸域を対象とした、自然環境と社会環境を調和させ、人々が快適で安全な生活と豊な産業活動が行える海洋・沿岸環境を創造する技術開発から施工までを行っています。

私たちは県内一、近畿一の技術力と実績を誇り、最新の国土交通省ランキングも近畿1位となっています。今の県内の海洋・沿岸環境も当社らが長年かけて造り(創り)上げたものと自負しております。

堅実な経営を信条に、技術力の向上、先を見た積極的な設備投資に努め、現在では永年にわたり培われた信頼と実績を背景に大型プロジェクトにおいても事業を展開しております。

高い社員満足度を目指し、仕事内容はもちろん、報酬や環境を整えて続けてきた結果、社員定着率は90%です。今後も業界国内屈指の高給与&高待遇を維持し、さらに働きやすい環境ややりがいのある制度作りを進めていきます。

会社データ

プロフィール

私たちの最新のランキングや受賞表彰をご紹介致します。

【国土交通省近畿地方整備局・工事成績評定ランキング(海洋技術部門)】
●2023年/当社は平均82点で「全国第5位」「近畿第1位」「県内第1位」です。
●2021年/当社は平均80点で「全国第7位」「近畿第1位」「県内第1位」です。
●2020年/当社は平均81点で「全国第3位」「近畿第1位」「県内第1位」です。
●2019年/当社は平均81点で「近畿第2位」「県内第1位」です。
●2018年/当社は平均81点で「近畿第1位」「県内第1位」です。
※79~82点には、五洋建設(東京:売上高4690億円)、東洋建設(東京:売上高1499億円)、東亜建設工業(東京:売上高2135億円)など国内3大マリコンが並んでおり、当社はこのような大手企業と同じレベルで事業を競っている企業なのです。

【国土交通省近畿地方整備局・工事成績評定ランキング(土木技術部門)】
●2023年/当社は平均82点で「県内第1位」です。
●2021年/当社は平均81点で「県内第3位」です。
●2020年/当社は平均82点で「県内第2位」です。
●2019年/当社は平均82点で「県内第2位」です。

※このような当社の技術力が全国的に注目されており、大手経済誌に紹介されています。

●国土交通省・経営事項審査ランキング(建設全分野)/
営業キャッシュフロー/県内第1位
※営業CFは会社が本業によって1年間に得た現金の量を表しており、最も重要な財務指標とも言われています。

●2020年、国土交通省工事成績優良表彰(海洋技術部門)授与
(※2016年~2020年・5年連続受賞)
※国土交通省工事成績優良表彰(海洋技術部門)を5年連続で受賞している企業は、近畿全体でも当社1社だけという栄誉です。
※2019年に国土交通省工事成績優良企業認定の「海洋技術部門」「土木技術部門」の両方を授与したのも、近畿で当社1社だけという栄誉です。
●2021年、国土交通省工事成績優良表彰(土木技術部門)授与
●2019年、国土交通省工事成績優良表彰(土木技術部門)授与

●2019年、優秀施工者国土交通大臣表彰(建設マイスター)授与
※2019年に優秀施工者国土交通大臣表彰の「海洋技術部門」「土木技術部門」「企業表彰」「技術者表彰」の4つを全て授与したのも、近畿で当社1社だけです。

●2022年4月からは市内の小学校3年生の教科書(道徳)にも当社のことが紹介されます。

事業内容
■総合建設業

(1)海洋土木事業
浚渫、海底地盤改良、防波堤、護岸、養浜、漁礁、海洋橋梁、海底敷設、海底ボーリング、特殊海洋構造物他の調査・企画・設計・製作・技術開発・工法開発・施工・環境技術開発

(2)陸上土木事業
トンネル、道路、橋梁、河川など陸上開発土木の調査・企画・設計・技術開発・工法開発・施工・環境技術開発
◎スーパーゼネコンとの共同開発・共同施工も行います。
◎シールド工法開発等も行っています。

(3)ICT(情報化施工技術)技術開発
ドローン、水中ドローン、レーザスキャナ、自動設計、自動運転、3D測量、3D品質管理他の技術開発

PHOTO

SCP船操縦室(写真上)/国内有数の起重機船・グラブ浚渫船。大型ヘリコプター150台分の起重力で海底敷設や浚渫工事他、海底築造や海底の正常化に活躍(写真下)

本社郵便番号 641-0062
本社所在地 和歌山県和歌山市雑賀崎250番地
本社電話番号 073-444-4818
創業 昭和38(1963)年7月29日
設立 昭和39(1964)年2月18日
資本金 2,000万円(授権資本金8,000万円)
従業員 65名(グループ社員数120名)
売上高 33億6800万円(2024年10月期実績)
連結売上高 36億円(2024年10月期実績)※和歌山建材リサイクルセンターは除く
代表者 代表取締役社長 東 宗弘
事業所 本社/和歌山市雑賀崎250番地
関連事業 資源再生技術開発事業/特殊な環境プラントを保有しており、建設廃材(れんが・かわら・木材他)を新規の建設材料(骨材と呼ばれる砂・石・木製チップ系の粒体建設材料他)に再生する研究開発、技術開発を行っています。再生した製品は自社ブランドで販売しています。
グループ会社 (株) 和歌山建材リサイクルセンター
(株) スターボシステム
BCP認証取得 国土交通省・近畿地方整備局BCP認定企業
主要取引先 国土交通省、和歌山県、大阪府、東京都、和歌山市、海南市、紀の川市、白浜町、和歌山県内の各市町村多数
鹿島建設(株)、清水建設(株)、(株)大林組、前田建設工業(株)、三井住友建設(株)
五洋建設(株)、東亜建設工業(株)、東洋建設(株)、若築建設(株)、りんかい日産建設(株)、みらい建設工業(株)、あおみ建設(株)、不動テトラ(株)、寄神建設(株)、他
●売上高の80%以上が国土交通省及び県のプロジェクトです。
マリンコンストラクター 「マリンコントラクター」とは、海洋土木工事を中心に請け負う会社のことであり、護岸・海底工事、港湾施設の建設、埋め立て・浚渫(しゅんせつ)、海底トンネルの建設、橋梁の建設など海洋土木全般を得意としていています。

海洋・沿岸開発にはグラブ式やポンプ式の浚渫船といった特殊な大型建設船舶や、海上・海底をフィールドとする特殊な技術力とノウハウを必要とし、さらにプロジェクトの多くが国土交通省や県といった官公庁からの発注によるという特性から、一般企業や陸上土木会社などの参入が難しい、専門性の高い事業であります。

工事のスケールが大きいのが海洋土木の特徴で、護岸や防波堤の設置、海洋ケーブルの補強や設置など社会インフラに大きく貢献することができます。人々の生活を守る身近なものを建設・補強することで、やりがいを感じられる仕事です。

わたしたち東組は、和歌山下津港、田辺港、雑賀崎港、初島港、文里港、塩津港、湯崎港、印南港、湯浅広港、戸坂港、田ノ浦港、加太港、友ケ島他、県中北部エリアの殆どの港とその沿岸の海洋・港湾開発を手掛けており、これらの港や海洋構造物や沿岸の今ある姿は、当社などが長年かけて技術開発を行い、造り(創り)上げてきたものです。
業績・表彰実績 最新のランキングや受賞表彰の一部をご紹介致します。

【国土交通省近畿地方整備局・工事成績評定ランキング(海洋土木部門)】
●2023年/平均82点で「全国第5位」「近畿第1位」「県内第1位」
※79~82点には、国内3大マリコン(五洋建設、東洋建設、東亜建設工業)が並んでおり、当社はこのような大手企業と同じレベルで事業を競っています。

【国土交通省近畿地方整備局・工事成績評定ランキング(陸上土木部門)】
●2023年/平均82点で「県内第1位」

【受賞表彰】
■2020年、国土交通省工事成績優良表彰(海洋土木部門)授与
(2016年~2020年・5年連続受賞)
※5年連続で受賞している企業は、近畿全体でも当社1社のみ。

■2019年、優秀施工者国土交通大臣表彰(建設マイスター)授与
※「海洋土木部門」「陸上土木部門」「企業表彰」「技術者表彰」の4つを全て授与したのも、近畿で当社1社のみ。
高技術力に繋がる特殊設備 多数の海洋建設船舶や特殊重機を保有しています。

■日本に7隻しかないSCP船(サンドコンパクション船)
当社のSCP船は、日本最大の国内に7隻しかない大型・高性能船で、シルト(砂より小さな0.02~0.002ミリメートルの砕屑物のこと)の混じらない高品質な砂柱を海底に作ることができます。

■県内最大の大型起重機船・グラブ浚渫船
当社の起重機船・グラブ浚渫船は港湾開発としては国内有数(県内最大)の半潜水型の大型船で、300トン吊全旋回式クレーンやスパッド装置、サイドスラスター、大型グラブバケット、砕岩装置、水平堀システム、施工管理システムなどを搭載しています。

■県内に1台しかない「水中バックホウ」
これまで水中での人力施工だったものも機械化での施工を可能にしました。操作性も陸上機とほぼ同等で、水深50メートルでの作業も可能にしました。

この2隻と1台だけで20億円以上。他にも多数の船舶や水中重機を保有しており、県内随一の保有設備です。
優良・健全な経営体制 1963年の創業以来、安定成長を続けております。

【高い営業利益率】
毎年10~17%の営業利益を出しています。
「営業キャッシュフロー」は、県内の全ての土木建設系企業の中で第1位(◎国土交通大臣・経営事項審査ランキング)の実績を誇っています。

【高い外部評価】
当社は「県内業界で経営が最も好調な企業」といわれています。全国に名が知れる和歌山県を代表する優良企業です。
定着率90%の社員満足度 私たちはCS(顧客満足:Customer Satisfaction)よりもES(従業員満足:Employee Satisfaction)が重要だと考えており、『従業員満足』をひたすら追求しています。現在の社員定着率は、90%です。

【給与】
社員への利益還元を年々高めており、全国高水準の給与を実現しています。
<平均年収>
・入社1年(大卒)の平均年収:536万円
・入社3年(平均26歳)の平均年収:642万円
・全社員平均年収:883万5908円
<賞与>
・年3回(平均約4.8ヵ月+決算賞与1か月)

【充実の手当】
通勤の困難な方には住宅補助があり、敷金・礼金は全額会社負担で家賃も会社が半額負担致します。そのほか資格手当等も充実。
有給消化も大いに奨励しており、メリハリのある生活を支援しています。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 30時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • -
    -年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
当社では教育に力を入れており、キャリアに応じて様々な社内研修・社外研修を用意しています。

●1年目:新入社員研修(2カ月間)
※社会人としての基本や建設技術者としての基礎を身に付けるための研修

●2年目:2年目研修(2カ月間)
※基礎1(2週間)・基礎2(2週間)に分けての技術者研修

●4年目:責任者研修(3ヶ月間)
※プロジェクトリーダーとして大型プロジェクトを一人で統括出来るようになるための研修

●10年目:長期研修(6カ月間)
※自己のスキルチェックを行い、課題、強みを洗い出し、尊敬される業界リーダーになるための長期研修

■他
各種社内勉強会、東塾(社内研修)の開催、日々のOJTなど
自己啓発支援制度 制度あり
仕事に必要な資格取得費用は全て全額会社負担致します。
メンター制度 制度あり
先輩社員が担当に付き、一人ひとり基礎から丁寧に指導しています。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
先輩社員や上司他、会社一丸となって、若手社員の夢を実現できるよう色々な相談に乗り、一緒になって進んでいきます。
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
大阪学院大学、大阪経済大学、大阪産業大学、関西大学、九州産業大学、高知大学、滋賀県立大学、島根大学、摂南大学、天理大学、日本経済大学(福岡)、日本文理大学、広島大学、明治大学、名城大学、立命館大学
<短大・高専・専門学校>
近畿大学工業高等専門学校、和歌山工業高等専門学校

採用実績(人数) 2026年4月計画 5~10人
2025年4月計画 4人
2024年4月入社 0人(※この年度は採用活動を行っていません。)
2023年4月入社 5人
2022年4月入社 0人(※この年度は採用活動を行っていません。)
2021年4月入社 5人
2020年4月入社 0人(※この年度は採用活動を行っていません。)
採用実績(学部・学科) 理系、文系問わず、全学部の方を歓迎致します。
当社では文理問わず多様な出身の技術者が活躍しています。

●土木、建築、海洋、海事、海上技術、水産、機械、電気電子、情報系の方へ/
皆さんの専攻が存分に活かせます。

●その他の理科系全学部の方へ/
海洋工学はとても幅広い学問です。海の中はまだ解明されていないことも多い大変面白い仕事で、どの学部の方も大いに興味が湧く仕事だと思います。

●文科系全学部の方へ/
私たちが全国トップレベルの海洋技術者を文科系の方からも育てようと考えているのは、『社会からの信頼に応える』、『本当にいいものを作る』 という人としての資質を最も重視しているからです。基礎から丁寧に指導いたしますので、やる気があればそれだけで十分です。
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    - - - -
    - - - -
    - - - -
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    - - - -%
    - - - -%
    - - - -%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp247779/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)東組

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)東組の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)東組と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)東組を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)東組の会社概要