最終更新日:2025/4/25

(株)ティラド【東証プライム上場】

  • 正社員
  • 上場企業

業種

  • 自動車・自動車部品
  • 機械
  • 機械設計

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 10年目以内
  • 機械系
  • 技術・研究系

粘り強く取り組む

  • K.W
  • 2018年入社
  • 神奈川大学
  • 工学部 機械工学科
  • 生産技術開発部
  • 設備設計

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • 形の残る仕事
  • 世界を舞台に活躍する仕事
現在の仕事
  • 部署名生産技術開発部

  • 仕事内容設備設計

1年目の仕事内容

ものづくりの基礎を学ぶ

1年目は3DCADを使用して先輩社員が製作する設備のASSY図(組立図)を部品図にばらしたり、製造現場で設備の組付け作業などを行いました。
設備の組付け作業を実際に行うことで、工具の使い方や設備の部品名称を覚えることができ、設備に対する理解を深めました。
また、製品を生産している工場に足を運び、工程についても学びました。


仕事のやりがい

ものづくりの醍醐味を味わう

自分が設計した設備が実際形になって工場の生産現場に並び、製品が製造されていくのを見たときにやりがいを感じます。
また、国内や海外拠点に出荷した設備にトラブルが発生した際は現地のスタッフと一緒に問題を解決し、改善後に設備が正常に動いたときの達成感は計り知れないです。


入社の決め手

自社製造の設備に魅力を感じて

元々自動車が好きで、就職活動時は自動車関連の会社を視野に入れていました。
その中でも自社で生産設備を製作している点に魅力を感じ、ティラドへの入社を決めました。
また、若手からやりがいのある仕事を任せてもらえるという点にも惹かれました。実際に入社後、2年目には1つの設備を担当させてもらい、非常にやりがいを感じました。


職場環境

報・連・相しやすい風通しの良い環境

新しい工法を使用した設備を製作する際、自分の考えを上司や先輩に相談することもあれば、率直な意見を伝え、アドバイスをもらいながら進めることもあります。普段から相談しやすい雰囲気があるため、わからないことはすぐに質問して問題解決することができ、より良い設備製作ができていると感じています。


学生へのメッセージ

大学生のうちに将来やりたいことが見つかる人もいれば、見つからない人もいると思います。
大学生のうちは、体力や時間に融通が効きやすいと思いますので、今取り組んでいる事に全力で取り組んでみてください。
将来、全力で取り組んだ経験が就職活動に限らず今後の人生の糧になると思います。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)ティラド【東証プライム上場】の先輩情報