最終更新日:2025/4/23

(株)松村電機製作所

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 半導体・電子・電気機器
  • その他電子・電気関連
  • その他メーカー
  • 建設
  • 設備工事・設備設計

基本情報

本社
東京都
資本金
8,400万円
売上高
60億円(2024年9月)
従業員
168名
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

【創業100年】~未来に感動を~日本の芸術空間を支える演出照明のシステムメーカー

~【WEB/対面】2026年卒会社説明会受付中~ (2025/03/01更新)

伝言板画像

(株)松村電機製作所採用担当です。

弊社の採用ページにアクセスしていただきありがとうございます。
新卒採用に関しまして募集を開始いたしました。
まずはお気軽にエントリーください!

一人でも多くの方にお会いできることを楽しみにしております!
皆さんのご参加・ご応募お待ちしております!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    舞台照明の設備や機器の設計・製作・施工・メンテナンス・販売を行っており、安定したニーズがあります。

  • 職場環境

    年平均有給休暇取得日数は10日と多く、休暇を取得しやすい環境です。

会社紹介記事

PHOTO
スポットライトやフットライトといった照明機器に加え、照明を制御するための調光卓と呼ばれる機器も松村電機製作所の製品の一つ。全国の劇場などに採用されている。
PHOTO
照明機器は演劇や演奏会を演出するために欠かすことのできない重要な表現手段。さまざまな公演に対応できるよう、製品の開発・製造や施工を担っている。

幕が開いた瞬間から観る人々を別世界へ誘う魅力的な明かりを創造します

PHOTO

舞台照明設備・機器の開発・製造から施工、メンテナンスまでを手掛ける企業は国内に数社のみ。一貫したサービスを提供することで、顧客の高い信頼を獲得している。

■多くの人に感動や喜びを伝える舞台照明設備・機器総合システムメー カー
私たち松村電機製作所は、劇場やコンサートホールなどで使われる舞台照明のメーカーです。自分たちで開発・製造した照明機器を販売するだけでなく、大規模な改修やメンテナンスまでを一貫して手掛けているのが大きな特徴。舞台照明に関することならワンストップでサービスを提供できることがお客さまから大きな信頼を集め、おもに市区町村などの公共系施設に採用されています。

■舞台照明のシステムは大きく進化
舞台照明機器を製造し劇場を作り上げていくことは、多くの人に感動を与えることのできる夢のある仕事。仕事に必要となる主な知識と技術は、入社後の研修と実務を通じて身に付けてきました。興味のある方は、ぜひ挑戦してみてください。(技術部 施工管理を担当/2008年入社)

■使い勝手を重視し、安定動作のプログラム構築を心がけ
照明操作卓は、音響のミキサーに似たもので舞台やライブで照明を操作するための機器のことです。卓のプログラムの修正やデバッグ、卓を遠隔操作するために使うタブレット端末のユーザーインターフェースの作成等を担当してきました。
この会社を選んだ理由は、大学で学んだプログラミングや数学が、別分野と考えていた演劇やコンサート、ライブの世界に活かせると感じたからです。
伝統と革新のバランスが大切なため地道に技術を積み上げられる人に向いている部署だと思います。
(開発部 照明操作卓を担当/2017年入社)
 
■ハロゲン電球からLED光源になっても、モノづくりの思想は変わらずに
「舞台照明」と一口に言っても、スポットライト、ボーダーライト、ホリゾントライト等、その種類も用途も様々です。更に、劇場や演目によって、必要とされる機能や性能も変わってくるため、開発部では多様な劇場のニーズに応えるべく、新製品の開発や旧製品の改良を行っています。
光学系、構造設計、材料特性など、より良い光や扱いやすく安全な照明器具を作るために学ぶべきことは多いですが、その分様々なことに挑戦できます。
(開発部 照明器具を担当/2018年入社)


 

会社データ

プロフィール

文化芸術とともに歩んできた100年
私たちには、堅実さと誠実さをモットーに取り組んできた確かな歴史がある。

変化する社会のニーズに真摯に応え、
お客さまに合ったサービスを提供し続けてきた。

そして、演出照明(舞台照明)設備の調査・提案から製品開発、
施工、保守・メンテナンスにいたるまで
一貫体制のビジネスへと拡大した。

次世代に向けて「人づくり・ものづくり・夢づくり」を軸に、
明かりを通して文化芸術の発展に貢献すること。

すべての人を等しく照らし、
お客さまにとって最適な製品を提供することを誓う。

これまでに積み上げてきたノウハウを活かし、
松村電機製作所は新たな明かりを灯し、次の未来を切り拓く。

事業内容
コンピュータ制御による光の制御機器、各種スポットライト類の設計・製作・施工・メンテナンス・販売を行っています。

舞台照明の設備や機器は10年から15年で新しいものに交換する必要があるため、ニーズは途絶えることがありません。そのため、企業としての経営がとても安定しているのも、当社の魅力です。

【取引先】
 公立会館、民間劇場、学校、テレビ局、ホテル ほか

PHOTO

本社郵便番号 113-0031
本社所在地 東京都文京区根津2-12-1
本社電話番号 03-3821-6169
創業 1923年(大正12年)6月1日
設立 1950年(昭和25年)12月25日
資本金 8,400万円
従業員 168名
売上高 60億円(2024年9月)
ビジョン 2023年に創業100年を迎え、「人づくり・ものづくり・夢づくり」を軸に、 品質の向上を図っていきます。

次世代の社会・環境の変化に配慮し、
未来を見据えた製品づくりを目指していきます。

そして、多様な考えや意見を受け入れられる心を持った柔軟な人材の育成に努め、
これまでの仕組みにとらわれず、自由な発想を持ち、創造力を高め、次世代を構築していきます。
フィロソフィー 「明かりを通して文化に貢献する会社」
「顧客に信頼され魅力ある製品作り」
「創造・挑戦・執着・拘り=充実」

舞台照明は、芸術空間の中で、観客に感動と夢を提供する重要な役割として位置付けられております。明かりが創り出す豊かな未来に向かって、限りない挑戦を続けています。
求める人物像 人の暮らしになくてはならない文化芸術。
当社では舞台照明に関わる業務を一貫体制で支え続け、設計・開発・製造した照明機器の販売、そして施工・保守メンテナンスまでのサポート体制によって大きな信頼を得てきました。今後も照明機器を使う側、文化芸術を観る側の双方にとって魅力ある製品づくりをベースに発展してまいります。
だからこそ、私たちとともに未来へ挑戦してくれる人材、これこそが当社が求めている人物像です。
採用ホームページ https://www.matsumuradenki.co.jp/recruit/
創業100周年特設サイト https://www.matsumuradenki.co.jp/100th/#
事業所 ●本社
 東京都文京区根津2-12-1

●支店・営業所
 札幌営業所
  北海道札幌市中央区南三条西3-8-1

 盛岡営業所
  岩手県盛岡市中央通1-9-11

 東北支店
  宮城県仙台市青葉区五橋1-6-2

 東京支店
  東京都台東区池之端2-7-17

 中部支店
  愛知県名古屋市中区栄5-28-12

 関西支店
  大阪府大阪市北区天満2-12-16

 広島営業所
  広島県広島市東区光町1-12-20

 九州支店
  福岡県福岡市博多区博多駅前1-15-20

 沖縄営業所
  沖縄県那覇市久米1-15-1

 サービスセンター
  東京都葛飾区柴又3-5-6

●工場
 川越工場
  埼玉県川越市芳野台2-8-44
納入実績 さいたまスーパーアリーナ
東急シアターオーブ
両国国技館
TOKYO DOME CITY HALL
Zepp DiverCity(TOKYO)
立川ステージガーデン
幕張メッセ
CLUB CITTA
パシフィコ横浜
東京芸術劇場
まつもと市民芸術館
長野県立武道館
久留米シティプラザ
那覇文化芸術劇場 なはーと

その他、1,000館以上の実績!!
https://www.matsumuradenki.co.jp/works/
平均年齢 40.1歳

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14.9
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 15.2時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
・新入社員研修(ビジネスマナーや舞台照明に関する知識を1週間程度)
・部門別研修(製造・技術の各部門に必要なスキルを磨く研修)
・海外で行われる国際的な照明展示会の視察研修
自己啓発支援制度 制度あり
・業務に必要と会社が認めた資格に対する試験料の負担
・上記資格に必要な外部講習の受験料を一部負担
・上記資格を取得後、資格レベルに合わせた資格手当の支給
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
茨城大学、芝浦工業大学、千葉工業大学
<大学>
愛知工業大学、青山学院大学、芦屋大学、亜細亜大学、大妻女子大学、桜美林大学、大阪経済大学、大阪芸術大学、神奈川大学、神奈川工科大学、共栄大学、群馬大学、工学院大学、神戸学院大学、國學院大學、国士舘大学、芝浦工業大学、成蹊大学、玉川大学、第一工業大学、中央大学、中央学院大学、東京電機大学、東京都市大学、東京都立大学、東京理科大学、東洋大学、獨協大学、二松学舎大学、日本大学、日本工業大学、福岡女子大学、福島大学、文教大学、法政大学、武蔵大学、明治大学、明治学院大学、目白大学、ものつくり大学、山形大学、和光大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
東京電子専門学校、日本工学院専門学校、日本工学院八王子専門学校

採用実績(人数)       2022年   2023年   2024年
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
大卒     6名     6名     3名
専門卒    1名     0名     0名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 2 3
    2023年 4 2 6
    2022年 5 2 7
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 3 0 100%
    2023年 6 0 100%
    2022年 7 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp248064/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)松村電機製作所

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)松村電機製作所の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)松村電機製作所を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)松村電機製作所の会社概要