最終更新日:2025/4/25

(株)トヨトミ

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 金属製品
  • 家電・AV機器
  • 機械
  • 日用品・生活関連機器

基本情報

本社
愛知県
PHOTO
  • 11年目以上
  • 社会学部
  • 事務・管理系

専門知識を身に着けトヨトミ製品の輸出入業務を担う

  • S.K
  • 2012年入社
  • 34歳
  • 立命館アジア太平洋大学
  • アジア太平洋学科 卒業
  • 貿易部 業務課
  • 輸出入貿易業務

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 機械
  • 電子・電気・OA機器

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 世界を舞台に活躍する仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名貿易部 業務課

  • 勤務地愛知県

  • 仕事内容輸出入貿易業務

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

1日のスケジュール
8:00~

メールチェックし、当日の仕事内容をリスト化し優先順位を決める。
手配中の貨物に関し、船の動静や工場の生産実績を確認し遅延が発生していないか確認をする。

8:30~

船会社に船のスペースの予約を入れる。
スペースの確保が出来て、予約確認書が来たら船積書類を作成し通関業者に通関の依頼をする。
10件以上の輸出入の手配を同時進行で進めることも多いので、手配漏れがないようにこの案件はどこまで進めてあるかを都度確認するようにしています。

12:20~

昼休み。会社の食堂で昼食後、お菓子を食べたりしながら同僚とおしゃべりをして息抜きをしています。

13:00~

送金手配や社内伝票処理。
工場の生産計画をチェックし、次の船積み計画を立てる。




15:00~

船積書類や、船積みのスケジュール、問い合わせ事項をヨーロッパやチリにメールで送信。
海外とのやりとりは主に英語で、メールでのやり取りです。

17:00~

退社
なるべく定時で帰れるよう心がけています。

現在の仕事内容

[トヨトミで生産したストーブの輸出手配]
・製品の生産予定を確認し、船を予約
・工場から名古屋港までの製品移動手配
・通関の為の書類を作成し、業者に通関の依頼
・入金や売上に関する伝票処理

[海外製品や部品の輸入手配]
・海外メーカーと出荷スケジュールの確認
・輸入書類を確認し、通関を業者に依頼
・商品代の送金や関連する伝票の処理


今の仕事のやりがい

自分が輸入に関わった扇風機や冷風機が家電量販店で並んでいたり、カフェや施設で実際に使用されているのを見かけたときには嬉しく感じます。


当面の目標

昨年4月に2人目の出産育児休業から復職しました。
子育てと仕事の両立が当面の目標です。


入社してから大変だったこと

2020年にコロナ禍の物流混乱で、ストーブを運ぶための船のスペースが全く取れなくなり、輸送スケジュールも一か月程遅延が発生しました。
ストーブは冬に使う季節商品の為、時期までに届けられない納期遅れはお客様に迷惑をかけてしまいます。何とかスペースが取れないか、また遅延の少ない航路の検討を関係先と重ねました。
イレギュラーに物流方法を変更したことで、多少の遅延はありながらも何とか貨物を届ける事ができました。
海外とかかわる貿易事務の仕事は世界情勢の変化やそれに伴う規制など、日々変わる状況に対応しなければならない大変さがあります。その都度社内外の人と相談、調整をしながら仕事をして無事に目的地まで輸送できた時には達成感があります。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)トヨトミの先輩情報