最終更新日:2025/3/1

ソリューションプラス(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • ソフトウエア

基本情報

本社
北海道、東京都

取材情報

仕事・キャリアパスについて伝えたい

クラウドサービスで、大手企業と直接取引。札幌を主力拠点に、さらなる成長を目指す。

PHOTO

社員は仲間。家族的な雰囲気だからこそ、できることがある。

少数精鋭で、札幌を拠点に国内有数の企業と直接取引。クラウドサービス活用によるソリューション提案で多くの顧客から支持されるIT企業の躍進の秘密を、トップが語った。

■代表取締役 秋葉 英樹さん(写真右)

■取締役 北島 幸恵さん(写真左)

当社の自慢・強み

「家庭的な会社であること。経営者として強く持っているのは、社員はみんな仲間であるという意識です」(秋葉社長)
「経営陣と現場の距離の近さ。困ったこと、相談ごと、改善につなげるアイデアなど、気軽に発信できる環境です」(北島さん)
明るく開放的な札幌オフィス。リラックスして仕事に集中できる環境で、業務効率も上がっている。

クラウドサービスによるソリューション提案で大手企業と直接取引。人員増加でさらなる成長を目指す。

当社は、クラウドサービスの活用提案でお客さまのビジネスをサポートする会社です。多くのクラウドサービスベンダーとパートナーシップを結び、顧客のニーズや課題に合わせた最適なプランを構築。顧客管理・営業支援・マーケティングなどへの活用提案やサービス提供で、さまざまな企業の事業活動を支援しています。
当社は、社員10名程度の独立系IT会社であり、お客さまの事業規模や要件に合わせて提案から構築、運用サポートまでを完結できることが強みです。そのため、大手インフラ企業やグローバル展開する業界有数のメーカーから少数精鋭企業まで、業種・業態問わず幅広く多数のお客さまと直接取引しています。

今、IT企業に求められているのは、顧客企業のビジネスをしっかりと理解した上で、顧客視点に立ったソリューション提案ができる力。まさに、私たちの強みであり使命です。この部分をさらに強化して成長を続けるため、2026年春までに30名体制にしたいと考えているところ。増員による単純な事業拡大ではなく、サービス品質の向上と社員の負荷軽減による働きやすい環境の充実が目的です。

ツール以上の価値を提供し続けるために必要なのは、ベースの技術力に加えて想像力です。当社では、幅広いお客さまの多様な案件に携わりながら経験値を高め、広い視野と柔軟な発想力を身に付けられると思います。当然、そのための教育にも注力。新入社員のOJT研修では、同期だけでチームを組んで実際の業務に取り組みます。上司や先輩の指示をもとに作業するのではなく、自分たちで考えながら業務を進めていく。その繰り返しにより、企画力・提案力・実践力を早い時期から養えるようにしているのです。もちろん報告・相談の時間はしっかりと確保するなど、手厚いフォローも欠かしません。
こうした体制のもと、エンジニアと連携して案件を進行・完遂するプロジェクトマネージャーをたくさん育てていく予定です。
(代表取締役 秋葉英樹)

少数精鋭、家庭的な会社だから実現できる、一人ひとりに合ったスキルアップとキャリアの描き方。

クラウドサービスの活用により、企業が抱えている業務課題の解決を得意とする当社。メインで扱うアメリカ拠点の大手クラウドサービスの導入サポートの専門家、コンサルティングによるソリューション提案を軸に案件を管理するプロジェクトマネージャー、WEBマーケティングやデータ分析による業務支援のスペシャリストなど、目指せる道は多様です。業務を通して自分の得意分野を見つけ、成長していける環境だと思います。ベースとして不可欠なのは技術的な知識ですが、それを身に付けるのは入社してから。当社では、さまざまなバックボーンを持つ先輩社員たちが入社後にコツコツ学んでスキルアップし、それぞれの強みを発揮しています。

自分に合ったキャリアビジョンを描き実現できる理由は、当社の企業規模と家庭的な環境にあると思います。日頃から上司が若手社員の仕事ぶりを丁寧に見守り、本人の希望や特性を活かせる業務や案件を担当させます。一人ひとりに目が行き届く少数精鋭の体制だからこそ、より人間的なキャリアコンサルティングができるのです。

もちろん教育にも力を入れています。最初の1年間は研修期間。入社後は、大手IT企業やクラウドサービスベンダーの研修プログラムにより、3ヶ月ほどかけて基礎的な知識とスキル、開発ステップなどを身に付けます。その後、OJTで実際の業務に取り組みながら、案件の進め方、お客さまとの関わり方などを実地で学びます。入社3ヶ月でお客さまとの打ち合わせの場に出る人もいれば、先輩社員のもとでじっくり学んでいる人も。画一的でなく、一人ひとりの個性に合わせた研修ができるのも、当社ならではだと思います。

ですから、自分から積極的に動き学ぶ姿勢を持つ人は、着実に成長できるはず。当社では、技術者としての自立を促すため、すぐに先輩に相談せず「30分は自分で調べてみよう」を合言葉にしています。「調べる」というのは、重要なスキル。将来、お客さまのニーズやビジネス課題を掘り下げる上で発揮できる力を、早い時期に養えると思います。もちろん、困ったときにはチャットで気軽に相談できるなど、サポート体制もしっかり整えています。
(取締役 北島幸恵)

働きやすいオフィス環境、成長を促す学びの環境で、一人ひとりの挑戦とキャリアビジョンを応援。

当社は、2014年に東京で設立し、2017年には札幌に拠点を開設しました。地域経済の活性化と少子高齢化への対策として政府が「地方創生」を打ち出すなか、東京以外の場所でITを活用したまちづくりに貢献したいと考え、進出を決めたのが北海道。環境の良さと、どこかゆっくりと時間が流れている感覚になる風土のようなものが気に入り、現在はほぼ全ての業務を札幌でおこなっています。
2023年には札幌オフィスを移転・拡大。以前の10倍ほどの空間に、ガラスを多用した明るく開放的なオフィス環境を整えました。作業スペースは、カウンターをはじめ、ファミレス風のボックスシート・スタンディングテーブルなど、さまざま。フリーアドレスのため、目的や状況に合わせてロケーションを使い分けて作業に集中することができ、業務効率も上がっているようです。また、カフェスペースでは月に一度「カフェの日」を開催。おいしいコーヒーとスイーツを囲みながら会話を楽しんでいます。私がピザを焼いて、ランチとして振る舞うこともありますよ。社員は全員、仲間。私たちと一緒に成長してくれる“仲間”を増やしたいですね。
(秋葉社長)

プロジェクトの上流から下流まで全てに関われるのが、当社で働く魅力だと思います。お客さまのお困りごとをヒアリングし、ソリューションの道筋を立て、解決に至るまでをトータルにマネジメント。最終的にお客さまに満足いただき直接感謝される、やりがいを感じられる環境です。さまざまな業種の大手企業と直接取引しているため、お客さまの業務案件をその都度理解するための勉強は欠かせませんが、それがこの仕事の魅力でもあります。各業界のニーズやトレンド、ITの新たな技術など、アンテナを常に広く張って自分のものにしようと学び続ける人は、成長・活躍できるでしょう。
さらに、「自分が将来どうなりたいか」「会社をどうしていきたいか」という視点を持つと、仕事はぐっと面白くなると思います。少数精鋭のコンパクトな組織ですから、会社やビジネスに対する自らのビジョンを実現できるチャンスも、きっとあるはずです。
(北島さん)

学生の方へメッセージ

学生の皆さんが、自分に合う業種・企業を見極めるのは大変だと思います。ただ、例えば当社のように多業種の顧客を持つ企業の場合、目指す業種を絞らなくても良いという考え方もできると思います。多くの企業を相手に自分の専門性を発揮できる環境は、世の中を広い視野で見たいと思う人には特にマッチしているのではないでしょうか。

企業選びで皆さんが重視するもののひとつに、基本的な待遇や社内環境があると思います。それを見極めるには、担当者の雰囲気がポイント。話をしてみると、その人が楽しそうに仕事をしているかどうかが見えてくるはずです。「会社にいて楽しいのはどんなときか」「仕事にどんなやりがいを見出しているか」、あるいは「マイナスに感じているのはどんなことか」など、少し踏み込んだ質問をしてみると良いかもしれません。

また、将来を見据えるなら、チャレンジできる環境であるかも重要です。入社後に経験できる仕事の幅、学びの環境など、自分の得意分野を見つけて伸ばしていける企業かどうかを見極めてください。

PHOTO
社員一人ひとりの希望や特性に合わせてキャリアの道筋、育成の仕方を検討。細やかに見守りながら学びと挑戦の機会を与えることで、成長を促す。

マイナビ編集部から

クラウドサービスを活用したソリューション提案で多くの大手企業から支持される、ソリューションプラス(株)。大手SIer(システムインテグレーター)のもと、官公庁のシステムに長年携わってきた秋葉社長が2014年に立ち上げた企業だ。その後、札幌にオフィスを開設し、2023年には札幌オフィスの移転・拡大を実行した。現在の社員は10名ほどだが、今後は30名体制とし、主力拠点としてさらなる発展を目指すという秋葉社長。あくまでサービス品質の向上が目的で、増員による安易な事業拡大を目指していないという姿勢が印象的だった。

同社が少数精鋭体制をキープし続けようとするのは、家族的な雰囲気を大切にしているからだ。それは、きめ細かい人材育成、キャリアビジョン実現のサポート、現場の意見の吸い上げにつながる社内コミュニケーションに直結している。リモートワークが主流になっていくIT業界で、あえてオフィスを移転・拡大したのも「社員にのびのび働いてほしい」と願う社長の思いの表れだ。

札幌に主力拠点を置く小さな会社が、ナショナルブランド製品をつくるメーカーなどと直接取引ができるのは、顧客の要望にとことん応えるきめ細かな提案力が背景にある。「誠実に業務に取り組みコツコツと学びを積み重ねていけば、新しい世界を見ることができる」と、取締役の北島さんも話してくれた。のびやかな環境で新しいワークスタイルとキャリアを実現できる企業だといえそうだ。

PHOTO
オープンで開放的なオフィスの中心には、カフェスペースも設置。社員同士の交流や憩いの場、新たなアイデアを生み出す場として活用されている。

トップへ

  1. トップ
  2. ソリューションプラス(株)の取材情報