最終更新日:2025/4/15

(株)カナン・ジオリサーチ

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設コンサルタント
  • 検査・整備・メンテナンス
  • サービス(その他)

基本情報

本社
愛媛県
資本金
1,000万円
売上高
4億8,000万円(2024年5月)
従業員
40名
募集人数
1~5名

地球のリアルな声を聴く ―地下は地球の指紋―

◇◆エントリーの受付を開始しました!◆◇ (2025/02/12更新)

伝言板画像

数ある企業の中から、カナン・ジオリサーチのページをご覧いただきありがとうございます。
興味のある方は「エントリー」をお願いします♪


◇◆2/12~「個別会社説明会」のご予約開始◆◇

社会インフラを守るために妥協なく取り組む社員の姿があります。
他社にはない技術力、そして魅力を説明会でお伝えします!
皆様のご参加心よりお待ちしております。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

■■■カナンを知る■■■

・Instagram(@canaangeoresearch)
・Twitter(@CANAAN_GEO)にて弊社の日常を更新中♪
・YouTube【カナンチャンネル】配信中!

ぜひご覧ください♪♪♪

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    年平均有給休暇取得日数は2023年度では12.1日と多く、休暇を取得しやすい環境です。

  • やりがい

    道路の健康診断を行い、道路陥没等の事故を未然に防ぐ重要な仕事です。

  • 戦略・ビジョン

    世の中に必要とされる革新的サービスを提供し、日本そして世界の社会インフラを守ります。

会社紹介記事

PHOTO
目に見えない地中の空洞や埋設物を可視化し、道路の陥没などのリスクを未然に防ぐ新技術を開発。安全で安心な社会インフラ維持に貢献していきます。
PHOTO
福利厚生や各種制度が充実♪「愛ある技術で社会に貢献」をモットーに皆で愛あるユニークな制度を提案し、整備しています。

世の中に必要とされる革新的サービスを提供し、日本そして世界の社会インフラを守る

PHOTO

「愛」「技術」「挑戦」を胸に未来を拓いていきましょう

当社は2023年に創立30周年を迎えた、インフラのメンテナンス調査を行う建設コンサルタント会社です。
地質調査から始まった会社ですが、現在はインフラ構造物の点検・診断、自社開発した特許技術の「GMS3(地中レーダ3次元モバイルマッピングシステム)」による路面下空洞調査と埋設管マッピング調査など、地下と地上のリアルな空間情報の調査・提供を行っています。
これらは目に見えない社会インフラの危険を見つけ出すもので、道路の陥没やトンネルの崩落などの事故を未然に防ぐことにつながります。

本社をはじめ東京、大阪、福岡を拠点に、官公庁発注の調査を主に行っており、唯一無二の技術「GMS3」は日本全国で使われています。
また2023年11月から海外での展開もスタートしました。
「事業を広げる」は「技術を広める」ことであり、その根っこにある思いは「愛ある技術で社会貢献」です。
また、技術を広めるだけでなく、向上させる、開発するにも精力的に取り組んでいます。

日本全国、そして世界をフィールドとする仕事を通して社会貢献をしていく、そんな将来像を私たちと描いてみませんか。


【篠原 潤/代表取締役】

会社データ

プロフィール

(株)カナン・ジオリサーチは、1993年の創業時にはまだ珍しい存在だった物理探査という地質調査方法をいち早く導入し、あらゆる地下の状況を可視化してきました。
その技術は、道路や橋梁、トンネルなどの社会インフラ設備のメンテナンスや大規模修繕にお役立ていただいております。

昨今、地球温暖化に伴う災害の増加や大地震のリスク、社会インフラ設備の老朽化、少子高齢化による労働人口の減少など、我が国はさまざまな社会問題を抱えています。

その中で、私たちは社会インフラ調査のパイオニアとして、これまで培ったノウハウと自社開発の技術などを活かし、世の中に必要とされる革新的サービスを提供し、日本のみならず世界の社会インフラを守ることに貢献します。
2023年から海外企業とともに技術の開発に取り組み、立ち上げた日本発のブランド『GMS3 TEC』を世界に展開しています。

愛媛県本社を中心に、東京・大阪・福岡に支店を設け事業を拡大しており、
創業以来培ってきた技術と最新のシステムにより、地域の安全を守りながら成長を続けています。

事業内容
■建設コンサルタント
■測量業
■地質調査業
■建設業

■自社開発の地中レーダ3次元モバイルマッピングシステム(GMS3)による地下と地上の一元管理(特許技術)
※ISO9001認証登録

PHOTO

GMS3(地中レーダ3次元モバイルマッピングシステム)

本社郵便番号 791-1106
本社所在地 愛媛県松山市今在家二丁目1番4号
本社電話番号 089-993-6711
設立 1993年7月2日
資本金 1,000万円
従業員 40名
売上高 4億8,000万円(2024年5月)
平均年齢 40歳
事業所 ●東京支店
東京都足立区西加平二丁目3番10号
●大阪支店
大阪府大阪市東淀川区豊新一丁目19番2号
●福岡支店
福岡県福岡市博多区諸岡三丁目20番25号
●神戸営業所
兵庫県神戸市東灘区本山中町4丁目2番3号 サンコー神戸本山ビル2階
●タイオフィス
10FL Room 105 ,18/105 Rama 9 Road, Hua Mak, Bang Kapi, Bangkok 10240 Thailand
【企業理念】 「愛ある技術で貢献し続ける」

ビジョンの実現のための信条・価値観を示している指針『カナンスピリッツ』
「愛」:自分のみならず他者も愛し、その愛を社会に広げていくことができる人
「技術」:自身の技術を向上させ、生産性を高めるために様々な考えができる人
「挑戦」:失敗を恐れず、何事にも積極的に取り組むチャレンジ精神を持った人
事業の特徴 *「道路の健康診断」を行っている会社ですー

国内の道路陥没は、1日約30箇所と日常的に起こっています。
この陥没事故を未然に防ぐために、自社開発した探査車「GMS3」を用いて調査をしています。
目に見えない危険を発見し、リスクの高いところから対策案を提案する、
それがカナン・ジオリサーチの仕事です。
GMS3とは *自社開発の GMS3(地中レーダ3次元モバイルマッピングシステム)―

走行しただけで、道路の下の異常箇所や埋設管が地上のどこの位置にあるのか高精度に特定することができる当社独自の画期的なシステムです。
道路の下にある空洞や異常箇所を、効率よく、かつ正確に把握することができます。

また、リアルな地下と地上の3次元データを取得し、
リンクさせたものを提供することで、
より正確なインフラメンテナンスや高精度の工事を可能にします。
※国土交通省 新技術情報提供システムNETIS(ネティス)登録技術
技術力向上への取り組み *世の中に広く活かせる研究開発―

地中レーダーの基礎研究と特許の創生、GMS3の精度向上に向けた研究・開発に取り組んでいます。
広くGMS3技術を発信するため、展示会への出展、国際会議や学会発表などにも積極的に参加。
また、アジアの調査会社や商社、ヨーロッパのメーカーとの情報交換を活発に行い、国内外でのオープンイノベーション活動を展開しています。

また、GMS3の取得データの解析精度向上に取り組み、インフラ空間の情報基盤システムの高度化によるインフラ管理の精緻化を図るため、愛媛大学と共同研究を実施。
地中レーダ開発のサポート及び新しい機器の開発等に従事しています。

同研究所設立後、3件の特許を取得。
保有特許 ・地中探査装置及び地中探査車両(特許第6431573号)
・地中探査装置(特許第6446005号)
・含水比マッピング方法及び含水比マッピング装置(特許第7162208号)
海外事業 GMS3技術を『GMS3 TEC』とし、世界に展開し貢献していきます。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 5
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 2.8時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.1
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 50.0%
      (2名中1名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
・新入社員研修
・技術者基礎研修
・キャリアアップ研修
・会社が指定する社外講習会
自己啓発支援制度 制度あり
資格報奨金制度
└入社後に社内規定で定めている資格を取得した場合、報奨金を支給
<対象資格>
技術士、技術士補、RCCM、1級土木施工管理技士、2級土木施工管理技士、地質調査技士、コンクリート診断士、測量士等
メンター制度 制度あり
上司・部下でONE-ON-ONEミーティング(月1回以上実施)
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
社内資格制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
愛媛大学、広島大学、北海道大学
<大学>
愛媛大学、大阪大学、高知工科大学、四国学院大学、聖カタリナ大学、名古屋大学、西日本工業大学、信州大学、名城大学、帝京大学、法政大学、松山大学、関西大学、東京理科大学、県立広島大学
<短大・高専・専門学校>
松山東雲短期大学

採用実績(人数)      2022年 2023年 2024年
大卒    3名    -    2名
短大卒   -    -    -
専門卒   -    -    -
高卒    1名    1名    -
採用実績(学部・学科) 理学部、理工学部、工学部、生命環境学部、社会共創学部、経済学部、経営学部、文学部、法学部、社会福祉学部
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 0 2
    2023年 0 1 1
    2022年 3 1 4
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 2 0 100%
    2023年 1 0 100%
    2022年 4 2 50.0%

先輩情報

人々の安全な暮らしを支えています!
O
2024年入社
松山大学
法学部
技術部
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp248414/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)カナン・ジオリサーチ

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)カナン・ジオリサーチの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)カナン・ジオリサーチと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)カナン・ジオリサーチを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. (株)カナン・ジオリサーチの会社概要