予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/9
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
主に食品分野の上流工程である【中間素材メーカー】の特徴やグループ企業としての強み、福利厚生、研修制度についてお伝えいたします。Q&Aの時間を多く設けていますのでお気軽にご質問ください。■所要時間:1時間程度(Zoom)■服装自由※ご参加いただいた方から優先的にMy CareerBoxを利用したエントリーシートの提出依頼をさせていただいております。
食のインフラの上流工程を支える<ニッチTOP>企業です。
多事業展開のグループ会社であるため、持続可能性の高い<安定した基盤>があります。
パパ育休を含む育児休暇・介護休暇・子の看護休暇<取得率100%>を継続しています。
1953年、小麦を原料とした、BtoBの食品中間素材メーカーを設立。「食のインフラ」の上流工程を支えるニッチTOP企業として時代や社会情勢、環境によって変化するお客様のニーズをかたちにしてきました。自然と人と技術が融合して初めて良い製品が出来ると考えており、既存製品の品質向上や新規分野へのチャレンジを進めています。■「小麦の中には無駄なものはない」創業者のスピリットを受け継ぎ、小麦の持つ可能性を探求しています。中には世界的に有名な東洋美術の修復に採用されたでん粉や糖尿病を予防するような物質もあり、生理活性の研究や、新食品の検討を進めています。■サステナブル経営の推進私たちは「自分のため」のみならず、「誰かのため」の思いを持つ人の集まる会社にしたいと考えています。そのために労働環境の整備や人材育成研修、地域貢献活動を実施しています。・パパ育休取得率100%(2023年度実績)・新入社員研修、グループ勉強会、異業種交流会、地域活性化プロジェクトetc.・地域の小中学校へ図書寄贈、科学実験教室、海外フィールドワークのサポート・ひょうごワーク・ライフ・バランス宣言企業・SDGs宣言企業(申請中)・排水の資源化活動、太陽光発電システムの導入、蒸気配給システムの最適化■新たなフィールドへ世の中のニーズがめまぐるしく変化する現代に於いて、国内トップシェアの地位は決して約束されたものではありません。これからの時代に求められる持続可能な事業展開を積極的に推進しています。<特許取得> ※長田産業(株)・2023年・LDH test NAGATA:独自の酵素技術を背景に歯周病試験紙の課題を解決・MUGIBASE(商標登録):食糧課題の解決や食の多様化に向けた新規事業。小麦ベースのプラントベースフード。<海外売上比率50%以上> ※エイチビィアイ(株)実は食品製造に必要不可欠な酵素。特徴ある微生物を選抜育成・培養して国内外に販売しています。・本社工場:液体培養法、舞鶴工場:固体培養法・コーシャ、ハラール認証・食品安全マネジメントシステムに関する国際規格「FSSC22000」取得・維持
創業の地、兵庫県宍粟市で70年以上。国内製造トップシェアを誇る小麦でん粉・たん白の分野をはじめ、各領域においてオンリーワンの価値創造を追求。仕入れ、製造、物流に至るまでグループ7社の連携によって対応し、高品質なモノづくりと安定した基盤による持続可能な事業を展開し、様々な食糧課題に対する取り組みを積極的に進めています。
<特許取得>新規事業スタート!
男性
女性
上記は課長以上の割合。 係長以上の女性割合は30%
<大学院> 岡山大学、岐阜大学、京都大学、慶應義塾大学、福井県立大学、福山大学 <大学> 大阪工業大学、岡山大学、岡山理科大学、関西外国語大学、関西学院大学、京都大学、近畿大学、慶應義塾大学、甲南大学、神戸学院大学、島根大学、島根県立大学、上智大学、東京農業大学、鳥取大学、兵庫県立大学、広島大学、福井県立大学、福山大学、佛教大学、宮崎大学、立命館大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp248477/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。