予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/16
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
こんにちは。東京都交通局採用担当でございます。地下鉄やバス、路面電車などを運営する東京都交通局には様々な職種があり、職員は、日々それぞれの専門性を発揮して活躍しています。お客様の今日はもちろん、その先の未来に向けたプロフェッショナルな仕事を、皆さまもぜひ、一緒にやってみませんか?
1911(明治44)年に開業した東京市電気局。それが東京都交通局の前身です。以来1世紀を超える長い時間、1日も休むことなく”東京都民の足”であり続けてきました。現在は都営地下鉄、都営バス、東京さくらトラム(都電荒川線)、日暮里・舎人ライナーなど、毎日数百万人以上のお客様にご利用いただいています。その歴史と信頼を支えてきたのが、交通局の運輸系職員です。営々と培われてきた技術、経験、サービス、おもてなしの心で、365日、休むことなく安全と安心を提供しています。首都・東京にふさわしい質の高いサービスで、東京の国際的な信頼をさらに高めていくこと。それもまた都営交通の重要な役割だと私たちは考えています。鉄道事業・バス事業のプロフェッショナルとして、あなたも次の時代へ向けた新しい東京を一緒につくり、支えていきませんか。
都営交通(東京都交通局)は、東京都が経営する地方公営企業です。その運営は、お客様からいただく料金によって経費を賄う独立採算制を原則としています。都営交通の歴史は、明治44(1911)年8月1日、東京市が電気局を開局して路面電車事業と電気供給事業(火力発電事業)を開始したときに遡ります。その後、関東大震災で大きな被害を受けた市電の応急措置として、大正13(1924)年に乗合バス(市営バス)事業を開始しました。戦後は、昭和35(1960)年に都営地下鉄浅草線を開業、以降、三田線、新宿線、大江戸線を開業し、交通ネットワークの拡充を図ってきました。さらに、平成20年3月30日には新交通事業である「日暮里・舎人ライナー」が開業したほか、多摩川の流水を利用した電気事業の5事業を経営しています。都営地下鉄、都営バス、東京さくらトラム(都電荒川線)、日暮里・舎人ライナーは、一日平均数百万人のお客様にご利用いただき、東京の都市活動や都民生活に欠かせない公共交通機関として重要な役割を担っています。
男性
女性
官公庁のため非公開
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp248520/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。