予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/7
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
【会社説明会&一次選考予約受付中です!】こんにちは!ブルームヒアリング採用担当です。弊社のページにアクセス頂きありがとうございます。現在会社説明会&一次選考予約を受け付けております。ご興味のある方はぜひ、エントリー下さい。色々な方とお会いできますことを、採用担当一同心より楽しみにしております。
平均して1日に約3組、多いときには6組のお客さまに対応する大島さん。一人ひとりのお客さまを大事にして、忙しい日でもしっかりとお客さまへの時間を取るようにしている。
●補聴器はご購入いただいた後がスタート地点大学のサークル紹介で知った“手話歌”。耳の聞こえる私も大きな感動を受けて、手話サークルに入りました。そこで出会った友人の「補聴器がないと生活が一気に不便になる」という本音が補聴器販売会社を志望する動機になりました。当社は1店舗当たりのスタッフ数が程良い人数だったんです。スタッフが多すぎないため早くからお客さまに接する機会があり、助けになりたいという動機を一番実現しやすいと考えました。ヒアリングパートナー(補聴器販売)の仕事は主に2つ。1つは補聴器販売で、もう1つはメンテナンスです。補聴器は1日の装着時間が長くなるので、定期的なメンテナンスが必要です。適切な聞こえを保つための調節もその1つで、お客さまに合わせて音を上げたり下げたり微調整を行います。この調節が新人には最初の難関になります。先輩は経験値をもとに短時間で調節できますが、私のスキルはまだまだ。それでも私を信頼して利用いただいているお客さまがいらっしゃいます。最初私の調節力が足りず何度も足を運んでいただいたお客さまです。高速バスで片道1時間半の距離をかけて来店されるのですが「大島さんに調節してもらった補聴器なしでは生活できないよ」と毎回感謝の言葉をいただきます。補聴器は販売してからが本当の始まり。売って終わりの仕事ではありません。生活の質を上げるために補聴器を販売しているのです。そのお客さまの生活に関わる特別な仕事なので、その責任感の重さがやりがいにもつながります。●ホスピタリティが生かせる仕事お客さまによっては、ときには筆談を用いたり機能説明をかなりかみ砕いて話したりするなど常に配慮が必要です。しかし、これは難しいことではありません。人と関わることを楽しめるのなら、この仕事の良さもきっと分かると思います。実際に当店の先輩たちは、優しくて面白くて面倒見の良い人ばかりです。補聴器販売に、様々なイメージを持つ人もいるかもしれませんが男性客が多くて機械操作や力仕事もそこそこあります。社員全員が活躍のチャンスに恵まれて、働きやすさを感じられるのも当社の特徴だと思います。(ブルーム池袋店・大島 怜史さん・2020年入社)
私たちは仕事上で重きをおくべき行動を「バリュー」として定めています。◆顧客第一◆お客様の立場に立って物事を考え、お客様第一に行動すること◇パイオニア◇現状に満足することなく、常に新しいことへチャレンジしていくこと◆信頼◆敬意と礼儀を持って人に接し、信頼あるパートナーになること◇チームワーク◇同じ志を持った仲間と共に、お客様により良い価値を提供すること◆情熱◆一つひとつの仕事に、熱意を持って取り組むこと
男性
女性
<大学院> 愛媛大学、東京音楽大学 <大学> 愛知淑徳大学、青山学院大学、跡見学園女子大学、桜美林大学、大阪商業大学、神奈川大学、関西大学、関西外国語大学、学習院大学、京都産業大学、京都府立大学、共立女子大学、熊本大学、慶應義塾大学、國學院大學、国際医療福祉大学、静岡文化芸術大学、淑徳大学、尚絅学院大学、白百合女子大学、実践女子大学、十文字学園女子大学、椙山女学園大学、聖心女子大学、清泉女子大学、専修大学、大東文化大学、筑波大学、帝京大学、帝京平成大学、天理大学、東京家政学院大学、東京女子大学、東京未来大学、桐朋学園大学、東北福祉大学、東洋大学、同志社大学、同志社女子大学、獨協大学、奈良大学、二松学舎大学、文教大学、松山大学、武蔵大学、武蔵野大学、明治学院大学、名城大学、明星大学、目白大学、立正大学、立命館大学、龍谷大学、和光大学、早稲田大学 <短大・高専・専門学校> 茅ヶ崎リハビリテーション専門学校
シドニー大学大学院
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp248569/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。