予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/18
現在、応募受付を停止しています。
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
こんにちは!(株)おきさんの採用担当です。この度は、当社のページを閲覧いただきありがとうございます。
工事部 比嘉さん/左 生産部 池原さん/右
【高圧ガスの製造と施設工事業】おきさんが誇る2つの事業。命の現場や産業発展に直結する高圧ガスメーカーとして高品質の製品づくりと安定供給に努める同社の使命や役割、また公共工事を主たる事業に据える工事部の役割や責任についてお話を伺いました。 私は就職活動で当社の存在を知り、県内高圧ガスメーカーとして沖縄の経済や暮らしを支えている点に惹かれて入社しました。文系学部出身であることから高圧ガスに対する知識が無かったものの、先輩メンバーが基礎の基礎から丁寧に教えてくれたおかげで今があります。 当社は医療現場や工事現場に欠かすことのできない酸素や、石油基地やLPガススタンド等の保安用窒素ガス等の製造を行っており、県内唯一のメーカーであるがゆえに当社に求められる期待や役割は極めて高く、高品質の製品製造と安定供給にかける志には並々ならぬものがあります。 現在はプラント制御係に所属し、当社製品の製造を担うプラントのオペレーションや保守管理などに尽力しています。人々の暮らしや健康、そして命そのものを陰ながら支えるという誇りを胸に日々の業務に取り組んでいます。<池原龍童/生産部 プラント制御係> 当社は高圧ガスの製造を主軸とする一方、電気・管工事業、消防施設工事業にも参入。私自身は、主に建設現場における機械設備工事の現場代理人として尽力しています。人々が建物内で生活したり働いたりする際に無くてはならない給排水設備や空調衛生設備などの工事。この工事における工程管理や品質管理、予算管理や安全管理を担うのが現場代理人です。実際に工事を行う職人さんたちや協力業者を取りまとめ、限りある予算や工期の中で安全かつ納得の工事へいかに繋げるかが腕の見せ所であり、「おきさんクオリティ」を守り抜く高い志を持って取り組んでいます。 当該業務の魅力は建物がカタチとして残ること。そして地図に刻まれる仕事であり、ランドマークとして街に彩りも加えています。さらに公共工事がメインとなることから、地域に暮らす人々の利便性向上や災害時の拠点になるなど、高い公共性を帯びた業務であることも誇りです。<比嘉保丈/工事部>
(株)おきさんは1953年(昭和28年)、「合資会社沖縄酸素工業所」として設立されました。設立当時の沖縄といえば、ようやく戦後の混乱から落ち着きを取り戻した時期でもありました。そのような環境のなかで当社もまた、戦争の遺物であるスクラップの処理や鉄工業に必要な酸素の製造販売を開始したのが始まりでした。 以来産業の発展とともに事業を拡大し、炭酸ガス、ドライアイス、溶解アセチレン、水素等の工場新設や酸素工場の増設を行い、沖縄県内の需要拡大に対応してまいりました。当社が60年以上という歴史を築き上げ、さらに将来に向けて飛躍しつつありますのも、ひとえにお客様並びに関係各位のご支援・ご厚誼の賜であると存じます。今後も皆様のご期待に応えるべく、常に技術の向上と品質管理並びに安定供給体制の強化を図り、微力ではありますが沖縄産業界の発展に貢献し、果敢にチャレンジし活力に満ち溢れた企業を目指してまいります。
本社・嘉手納工場
男性
女性
<大学院> 長岡技術科学大学 <大学> 沖縄大学、沖縄国際大学、琉球大学、西日本工業大学、九州産業大学、東京工科大学、沖縄職業能力開発大学校(応用課程) <短大・高専・専門学校> 沖縄職業能力開発大学校(専門課程)
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp249121/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。