最終更新日:2025/3/21

わかば食品(株)

  • 正社員

業種

  • 食品

基本情報

本社
岡山県
資本金
2,000万円
売上高
78憶5,000万円(2024年9月実績)
従業員
約730人(パート含む)(2024年9月実績)
募集人数
1~5名

【転勤なし】美味しさへの飽くなきこだわり、誇り、そして夢を共有しよう

皆様のご応募、お待ちしております! (2025/03/21更新)

会社説明会の開催は随時行っております。
セミナー予約画面よりご希望の日程をお選びください★

皆様のご参加を心よりお待ちしております!

会社紹介記事

PHOTO
スーパーやコンビニのPBブランドとしてのOEM製品を中心に、お好み焼きや焼きそばなどを製造。市場調査から開発、流通まで細部にこだわった商品が高評価を得ています。
PHOTO
それぞれの部署がしっかりと連携し、一つの商品に情熱を注いでいます。「美味しい」の笑顔が何よりもやりがい。新たな美味しさを求めて、全員で取り組んでいます。

やる気が高く評価される! 「こなもん」のさらなる進化を目指して。

PHOTO

仕事の裁量や範疇の幅が広く、やってみたいことや新しいことに積極的に挑戦させてもらえる環境。身近な「食」「こなもん」を通して多くの人に喜んでいただける仕事です。

実は営業開発部に配属されたばかり。入社後に研修で配属された製造現場で高く評価していただき、3年間と長い期間、現場の経験を積みました。おかげさまで“現場のことをよく知る営業”として取引先様にも社内からも重宝されていると思います。
一番大切なのはやはりコミュニケーション。私は挨拶と笑顔を常に心がけ、話しやすい雰囲気づくりに努めています。雑談の中に新情報や次のアイディアが隠されていることもあり、商談ばかりでなく普段からいろいろな話をさせていただいています。
わかば食品の営業は通常とは異なり、商談からマーケティング、開発まで幅広いので独自のノウハウが必要。配属当初は不安もありましたが、ベテラン営業の方にすべてを丁寧に指導していただき、スムーズに取り組むことができています。全員で助け合う、チームワークの良さも魅力のひとつだと思います。
様々な発想やトレンドを商品に生かし、成果として現れるのは営業としての醍醐味です。企画から商品化まで時間が掛かるため年単位でスケジュールが組まれているので“自分のやるべきこと”がはっきりと見えるのも特長。一つひとつ、PDCAを繰り返しながら丁寧に自分の仕事を積み重ねていきたいと考えています。
〈営業開発部 主任 阪野 雅哉さん(2016年入社・写真上)〉

お好み焼きや焼きそばといった「こなもん」は歴史も古くすでに成熟していると思われていますが、まだまだ開発の余地は多くあります。「より美味しく」「もっと良いものを」と進化を目指しています。
現場に任せていただける企業体制は従業員の意見やアイディアが実現しやすい環境です。自分の考えた企画が商品化され、全国のコンビニで人気を博している…なんて経験はなかなかできるものではないと思っています。
商品開発チームは様々な意見が飛び交い、とても活気があります。企画からサンプル試作を何度も経て商品化し、流通するまでに要する期間は約4~5カ月。タイトなスケジュールの中で全員で協力し、ひとつの商品をつくり上げていく達成感は次の仕事へのモチベーションにもなっています。
既存の概念にとらわれず、やる気や意欲を汲み取ってくれて、評価はもちろんチャレンジへの背中も押してくれます。時代や環境に合わせて柔軟に対応し、価値の高い商品を提供することが目標です。
〈商品開発部 松家 伸嘉さん(2018年入社・写真下)〉

会社データ

プロフィール

「食」の感動を届けたい。
そんな情熱を持った食の探究者たちが、
お客様に心から美味しいと喜んでもらうために
日々試行錯誤を繰り返しています。

事業内容
お好み焼、焼そばのチルド、冷凍食品の製造販売
本社郵便番号 710-0261
本社所在地 岡山県倉敷市船穂町船穂2095-10
本社電話番号 086-451-4810
設立 1989年4月27日
資本金 2,000万円
従業員 約730人(パート含む)(2024年9月実績)
売上高 78憶5,000万円(2024年9月実績)
事業所 〒710-0261
岡山県倉敷市船穂町船穂2095-10
わかば食品株式会社本社

〒069-0813 
北海道江別市野幌町71-10 
野幌TYコート101
北海道営業所

〒024-0051
岩手県北上市相去町大松沢1-86
岩手工場

〒501-6035
岐阜県羽島郡笠松町円城寺字小柳543-1
岐阜工場

〒304-0004
茨城県下妻市大木字熊ノ山889-9
ニューつくば下妻工業団地
茨城工場

〒417-0848
静岡県富士市大野121番地
静岡工場

〒501-6035
岐阜県羽島郡笠松町円城寺字小柳543-1
岐阜工場

〒861-5533
熊本県熊本市北区和泉町189-17
フードパル熊本内
熊本工場
主な取引先 (株)ローソン、(株)ファミリーマート、デリア食品(株)ミニストップ(株)、(株)山崎製パン、(株)セイコーフレッシュフーズ、(株)ポプラ、三菱食品(株)、日本食研ホールディングス(株)、(株)ハローズ、(株)イズミック、(株)日本アクセス、他
関連会社 (株)フードサポート、(株)もてらす
平均年齢 48.0歳
平均勤続年数 7.0年
沿革
  • 1989年 4月
    • わかば食品有限会社設立。資本金100万円
  • 1993年 9月
    • わかば食品第2工場新築
  • 1994年 9月
    • わかば食品岐阜工場新築
  • 1996年10月
    • わかば食品株式会社に変更。資本金1,000万円
  • 2000年10月
    • 茨城工場新築
  • 2002年 9月
    • 岐阜工場新築移転
  • 2003年 9月
    • 岩手工場新築
  • 2004年 9月
    • 熊本工場新築
  • 2005年 6月
    • 株式会社フードサポート設立。資本金1,000万円
  • 2005年 8月
    • 静岡工場新築
  • 2007年10月
    • 資本金2,000万円に増資
  • 2008年 9月
    • 本社工場新築移転
  • 2013年 8月
    • 本社工場冷凍倉庫増築
  • 2014年 4月
    • 本社工場冷蔵倉庫新築
  • 2016年 2月
    • 茨城工場新築移転

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • -時間
    -年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • -
    -年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 2 2
    取得者 0 2 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 30.4%
      (46名中14名)
    • 2023年度

    役員7人中女性2人 管理職はリーダー主任以上

社内制度

研修制度 制度あり
入社3カ月は、現場研修あり。
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
くらしき作陽大学、美作大学、武庫川女子大学、岡山県立大学、ノートルダム清心女子大学、倉敷芸術科学大学、中国学園大学
<短大・高専・専門学校>
岡山科学技術専門学校

採用実績(人数) 2023年 9名
2022年 4名
2021年 6名
採用実績(学部・学科) 食文化学部、生活科学部、生活環境学部、人間生活学部
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 3 6 9
    2022年 0 4 4
    2021年 1 5 6
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 9 1 88.9%
    2022年 4 0 100%
    2021年 6 1 83.3%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp249334/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

わかば食品(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
わかば食品(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. わかば食品(株)の会社概要