予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/4
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
高橋建設のページを開いていただき、ありがとうございます。弊社は、1958年に創業し、65年以上の歴史を持つ建設会社です。この65年余りの期間、静岡市の地域社会に根差しインフラの維持と発展に寄与してきました。『あなたのチカラで次の「新しい」を。』私たちとともに、静岡市を発展させ、より豊かな暮らしづくりを創造してくれる方を募集しています!まずはエントリーをしてみてください!
「工事と工事の間には長期で有給を取得して、温泉めぐりを楽しんでいます」(左:S.H.さん)「土日の完全週休二日制でワークライフバランスも実現!」(右:M.K.さん)
■大規模土木工事で得た達成感土木施工管理技士として、国や県、市などが発注する公共土木工事の現場を管理しています。現場の管理とひと言で言っても幅広く、安全・品質・工程・原価と役割は多岐にわたります。入社したばかりの頃は、先輩のもとで工事の流れを覚えるところからスタート。経験を積みながら、30代で土木施工管理技士として独り立ちしました。現在は難しい原価管理も含め、工事に関わるすべてに携わることができる醍醐味を味わっています。この仕事の成果品である構造物は、どれも一生カタチとして残るものです。後世に恥じないクオリティを実現するため、より良いものを作れるように提案・施工することを心がけています。学生の頃、大規模土木工事にあこがれて入社しましたが、その夢がついに叶い、トンネルの一部分を施工する期間6年・費用8億円の工事を担当しました。昼夜掘削される土砂を、工事を止めることなく搬出できる体制が求められるなどこれまでにない苦労もありましたが、竣工したときは何ものにも変え難い大きな達成感が得られました。今後は、当社で培った技術を若手に継承する役割を果たしたいと思います。(S.H./土木部/2002年入社)■未経験でも一からスキルを習得できる環境小さい頃からステキな家を見るのが大好きだったため、自然と将来は建設に関わりたいと思うように。就職活動で当社の会社見学へ参加した際、先輩社員の人柄の良さと職場の居心地の良さに惹かれて入社を決心しました。建設や土木は未経験でしたが、入社後はまず新入社員研修へ参加して建設や土木の基礎を学びながら事業内容を理解するところからスタート。ほかにもビジネスマナーや物理学など、幅広い知識を習得しました。その後、先輩が担当する現場へ同行して仕事の流れや土木施工管理技士の役割を実践的に学び、少しずつ経験を積みます。自然を相手にする仕事なので天気や気温に左右される大変さも感じるのですが、竣工したときのよろこびは、これまでに味わったことのないものですね。入社から1年が経ち、ほかの先輩の現場の手伝いをしながら、2級土木施工管理技士の資格取得に向けて勉強中です。働きながら資格取得をめざせる環境には本当に感謝していますし、当社は社員同士の距離が近く風通しが良いので楽しく働けています。一人前をめざして、これからも成長し続けたいです!(M.K./土木部/2023年入社)
普段なにげなく利用している道路や橋梁や上下水道、また、我々の生活を守っている河川や海岸、港湾など、日常生活に欠かせないインフラを整備することが我々建設会社の担うフィールドです。高橋建設は、静岡県静岡市内で地域のインフラ工事を担っている総合建設会社です。国や県、市などの発注する静岡市内の土木工事を請負い、工事の監督をすることを主体とし、その他に民間土木や公共・民間建築、住宅事業などの事業を行っています。当社では、社員一人一人が高いプロ意識を持ち技術力の研鑽を行っています。また、お互いに助け合いながら業務に取組むことで質の高い成果を発揮し、国土交通省中部地方整備局から幾度も工事成績優秀企業に認定されるなど技術力を評価されています。会社としては、社員の幸せを実現するということを理念としており、社会の変化に合わせて社員が働きやすい環境や制度づくりに努めています。『あなたのチカラで次の「新しい」を。』我々にできることは地域にとって小さなことかもしれませんが確実に日々の生活を支えているものです。その積重ねにより、より豊かな街づくり、より豊かな暮らしづくりを一緒にしていきませんか?
男性
女性
<大学院> 日本大学 <大学> 法政大学、東海大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp249349/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。