予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/12
現在、応募受付を停止しています。
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名管理本部 人材開発グループ
勤務地岡山県
仕事内容採用・教育業務
ログインするとご覧いただけます。
◆出社 8:30頃ラジオ体操から1日がスタート。メールチェックや学生からの問い合わせ対応を行い、資料作成や各プロジェクトの企画検討に取り掛かる。
◆取引先との打合せ次期採用に向けた採用ツールや出展イベントの選定、インターン内容の相談など。新卒採用は2年度先の活動となるため、今が202?年なのか暫く考えないと正解にたどり着けない。これ、採用担当あるある。
◆昼食コンビニか食堂を利用し、社内で食べることが多いです。たまに開発部の課長から「肉いくで」とLINEでお誘いが来た際は、近くの定食屋さんでカツを食べます。
◆インターン・会社説明会の開催学生と接する採用イベントがある日の気合はいつもの3割増し。会場のセッティングや資料の準備、対応メンバーとの直前打合せなど。(ここで音響・照明チェックという名の推しプチライブ鑑賞会が開催される)社内の空気感や社員の人柄・個性、足を運んでくれた方だけにぶっちゃけるここだけの話など、HPやナビサイトからは伝えきれない情報を提供できるような内容を意識。
◆社内打合せ上司や採用チームと進捗確認や情報共有、振り返りを行う。同時並行で、次期採用に向けた意見交換も行っていく。指示を受けて進めていくというより、自分のやりたいことを上司に提案していくスタイルが多く、ある程度自由に自分で考え業務を進めていけることが楽しい。ナカシマ全体にチャレンジ文化が根付いていることを日々実感。
◆退社定時退社は私の特技です。明日の自分を信じて帰ります。しかし岡山支店が新社屋に移転してからというもの、社内の居心地がよくなり「もう少し仕事片づけて帰ろ」とついつい残業してしまうように・・たった30分、1時間残業するだけで社内のメンバーに心配されるため、みんなのことを想い、定時退社キャラ崩壊の食い止めに日々奮闘。
◆定時後・休日の過ごし方20代~50代までの社員で構成されたグループがあり、月1ペースで飲み会を開催。休日も若手社員でBBQやゴルフ、旅行など会社のメンバーと楽しむこともしばしば。集まったり、人とコミュニケーションをとることが好きな社員が多い印象です。
◆新卒採用・中途採用 インターンの企画運営、会社説明会の開催、採用イベントへの出展、 求人票作成、採用選考、学生フォロー、内定者イベントの実施、入社準備など。◆広報活動 広報誌、新聞広告、SNSでの情報発信(見つけてみてね)◆教育環境整備 採用した優秀な人材が社内で最大限パフォーマンスを発揮できるような環境整備、 研修教育ツールの検討、教育制度の見直しによる更なる成長環境の創出など。
とくチルの成長を目の当たりにしたとき。母心で新入社員に接してしまう癖があり、いつしか、新入社員=とくだチルドレンという社内用語が誕生。通称とくチルは、長い人で入社の2年以上前から出会い、長期にわたって就職活動を行います。時間と労力をかけ、様々な会社を見た上で、初めての就職先として当社に入社を決めてくれたとくチルが、実際に活躍してくれる姿を見た時、これまでの活動や私たちの選択は違いではなかったと証明されたような感覚になります。私の最大のミッションは優秀な人材を採用することですが、採用した方が入社後定着し、活躍し続けてくれることが最終の成果であり、仕事に対するモチベの源泉となっています。
採用関係のお仕事ができると求人に書いてあったから。新卒とは違い、中途ではインターンや会社説明会を受け入れる企業はほぼなく、「入社してみないとわからない」が多い状況で、正直自分に合う会社に就職できるかどうかは運だと思っていました。そのため、セカンドキャリアは自分のやりたいことを優先しようと決めて転職活動を開始。(採用関係のお仕事を探していた理由は、とーっても長くなるのでまたお会いできた機会に・・)採用関係の求人は珍しく数も少ない中、ある日採用担当募集の求人がアップされ、即ハローワークへ行き、採用選考の申込を行いました。それが今のこの会社です。ご縁だったのかとんとん拍子に進み、転職活動は1社だけで終了。当時不安などはあまり感じておらず、合わなければすぐに辞めてまた別のところを探せばいいやくらいで飛び込みました。ありがたいことに、今とても楽しく働けているので、きっと私は運がいい人間です(・ω・)ノ
◆等身大のシステムズナカシマを社外に発信していく◆採用基盤を確立させ、誰が担当者でもシステムズナカシマのスタイルで採用活動が成功する仕組みづくり
月一でとくチルに高級焼肉をご馳走できるだけの時間と心と懐に余裕を持った人間になりたい。