最終更新日:2025/1/16

萩原土建(株)

業種

  • 建設
  • 建築設計
  • 空間デザイン・ディスプレイ
  • 建材・エクステリア

基本情報

本社
千葉県
資本金
4,500万円
売上高
21億6,000万円
従業員
32名

「 あなたの人生に"監督"の2文字を 」 プロジェクトマネージャー【千葉県】

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
【萩原土建 創業から60年】ご愛好いただき100以上の受賞をいただきました
PHOTO
【あなたの手で橋や道路を作る】道路や橋という大きなモノづくりの作品を、あなたの手で作ってみませんか?

「 監督 」という仕事、はじめてみませんか

監督とは?

皆さんは、「監督」という言葉を聞いて何を思い浮かべますでしょうか。
一般的には、映画や舞台などにおける全体の指揮をとる人を指す言葉であり、
また、サッカーや野球などにおけるスポーツでも使用される言葉ですが、
実は弊社も、その「監督」という仕事をしているんです。

皆さんが普段何気なく使っている道路や橋、水道や電気などのインフラは、
全て土木という分野の仕事であり、何十人何百人の人が関わって仕上げるひとつの作品です。

その関わる人達全員の指揮をとる職業が、現場監督と言われる職業であり、弊社の仕事となります。
今このページを見ているあなたは「いきなり監督の仕事なんかできるわけがない」
そう思ったことでしょう。

まさにその通りです。
いきなり、何十人何百人を仕切る監督になんか、誰しもがなれません。

でも、なれるんです。
映画監督のようなサッカーの監督のような狭き門では決してなく、
着実に経験と実力をつければ確実に。

恐らく今このページを見ているあなたが、監督の道を目指したら、
約10年で監督の仕事に就いていることでしょう。
他の仕事に比べたら、一人前になるまでに少し時間のかかる職業ですが、それでも10年です。

10年後に、同窓会で友達と会って、「お前なんの仕事してるの?」と聞かれた時に、
「監督の仕事」と返事ができる職業。いかがでしょうか。

会社データ

事業内容
【 千葉県の公共工事を直接受注している地元ゼネコン 】
萩原土建は昭和38年に創業し、
60年経った今も、皆様の信頼をもと、潤いある街づくりに貢献しています。

事業としては、千葉県の土木工事を中心としたゼネコン会社となりまして、
千葉県トップクラスの技術力と施工管理能力をもとに、国や県をメインとした公共事業を行ってきました。

特に千葉県からは数多くの受注を頂き、優良工事としての表彰も数多くいただいております。
これからも、今の位置におごることなく日々成長を続けてまいります。

【 仕事内容 】
千葉県内の土木工事を受注し、工事の施工管理を行う会社です。
国交省や千葉県庁が発注する土木工事をメインに受注しています。

施工する土木工事も様々で、以下のような土木工事を取り扱っています。
●道路工事
●橋梁工事
●治山工事
●河川工事
●上下水道工事
●コンクリート構造物

PHOTO

本社郵便番号 289-1603
本社所在地 千葉県山武郡芝山町大里1553番地3
本社電話番号 0479-78-1131
創業 昭和38年 8月
設立 昭和42年 9月
資本金 4,500万円
従業員 32名
売上高 21億6,000万円
主な取引先 国土交通省(千葉国道事務所・首都国道事務所)
農林水産省(関東農政局)
千葉県(成田土木事務所・印旛土木事務所・北千葉道路建設事務所
印旛農業事務所・山武農業事務所ほか)
市町村(芝山町・多古町・成田市)
水資源機構
住宅都市整備公団
成田空港株式会社
施工実績 南九十九里海岸津波対策工事
予防治山工事(加曽利町)
道路維持(交付金・橋梁補修)工事(緑海橋)
社会資本総合交付金工事(仮称10号橋P1橋脚)
月平均残業時間 0~30時間

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 15.5時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 20.0%
      (5名中1名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
OJT制度
指導員を1人つけて、業務をしながら仕事を覚えていく制度を導入しています。
監督の仕事は人ぞれぞれ色が違います!サッカーや野球の監督もそうですよね?
自分の色を出すためにも、色々な先輩に付いて、
自分にあった監督の色を模索していくのが良い監督になる一番の近道です。
自己啓発支援制度 制度あり
働く際に必要となる資格の受講費の助成があります。
基本は監督業なので作業する必要はありませんが、
作業をする人のことも理解していると良い指示が出せるようになります。
そのため、玉掛けや車両系建設機械(バックホウなどの免許)、
小型クレーンなどの免許も助成をしています。
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
中央大学、日本大学、明星大学、東洋大学、立命館大学、駒澤大学

採用実績(人数) 【2019年】専門学生 1名
【2020年】高校生 3名
【2021年】大学生 2名、高校生 2名
【2022年】-
【2023年】-
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    - - - -
    - - - -
    - - - -
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    - - - -%
    - - - -%
    - - - -%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2025に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2026年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

萩原土建(株)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 萩原土建(株)の会社概要