最終更新日:2025/5/7

(株)森田鉄工所

  • 正社員

業種

  • 金属製品
  • 機械設計
  • 官公庁・警察・消防
  • 検査・整備・メンテナンス
  • 商社(機械・プラント・環境)

基本情報

本社
埼玉県
資本金
7,350万円
売上高
44億8,075万円(2023年度実績)
従業員
194名(2024年4月現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

<#年間休日125日以上#ワークライフバランス#人柄重視の採用です♪>官公庁・国家プロジェクトに携わりませんか?水道インフラを次の100年につなげます#ホワイト企業

  • 積極的に受付中 のコースあり

【5月も積極受付中です!!】人柄重視の採用です!WEB型説明会にぜひお越しください♪ (2025/05/07更新)

☆★☆★☆ 2026年卒新卒対象 ☆★☆★☆

みなさん、こんにちは!
(株)森田鉄工所採用担当です。

数ある企業の中から、当社の採用ページをご覧頂きありがとうございます。

当社は水道インフラを支えるバルブの専業メーカーとして、
1917年に創業し、100年を超える歴史を誇っています。

お取引先は全国の自治体が多く、水道事業は生活に欠かせない事業ですので、
コロナ禍にも影響を受けることなく仕事ができます!
年間休日も125.5日以上あり、ワークライフバランスも良く、
長く働くことができます!

当社にご興味がある方は、まずエントリーをお願い致します。
みなさんとお会いできることを、社員一同楽しみにしております。

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    バルブ専業メーカーとして1世紀余。ニッチな市場で全国の水道インフラを支えています

  • 制度・働き方

    週休2日制、年間休日125日以上、福利厚生や教育・研修制度が充実しています。

  • 戦略・ビジョン

    バルブの専業メーカーとして真摯にバルブに向き合い、誠実なものづくりに徹します。

会社紹介記事

PHOTO
確かなバルブ加工技術で日本の水道事業の発展と共に成長し、生活に不可欠な水道インフラを支える使命を胸に業務に取り組んでいます。写真は東京営業支店の皆さん。
PHOTO
全国の自治体から当社へバルブ交換、メンテナンスの引き合いは絶えず、お客さまのために何ができるか、日々部署、営業所の枠を越えて連携しながら業務にあたっています。

バルブ専業メーカーとして1世紀余。ニッチな市場で全国の水道インフラを支えています

PHOTO

「周囲は面倒見のよい人が多く、相談しやすい環境です。働き方改革が進み、休みも取りやすいので働きやすいと思いますよ」と語る森山さん(左)と佐藤さん。

生活に密着した商品を扱い、人と関われる仕事を探して出合ったのが当社。水という生活に欠かせないインフラをバルブの提案営業を通じて支えることに興味を惹かれ、入社を決めました。
入社後は工場研修を経験し、用途によって異なるバルブの役割や特性について理解したあと、東京営業支店に配属。現在、神奈川県の自治体担当として、長年にわたって取引のある水道局を中心に、バルブの営業活動を行っています。使用状況をヒアリングし、メンテナンスが必要であれば社内の工事部隊に依頼し、交換が必要となるようであれば、使用目的に応じたバルブの設計を技術部に依頼し、設置工事の手配までを行います。
2年目になり、色々な現場を担当するなかで製品知識がついてきました。受注生産なので、お客さまの要望に沿ったきめ細かい対応ができ、お客さまから感謝される機会が多いことがやりがいにつながっています。
自治体によってバルブの運用の仕方が異なるので、首都圏のさまざまな自治体も担当しながら知見を深め、より多くのお客さまの役に立てるよう成長していきたいと思います。
(東京営業支店 佐藤 達也/2019年入社)

営業担当者からのヒアリングをもとに、お客さまのバルブの使用目的、水道管の圧力、流量に合わせて制御用のバタフライ弁と呼ばれるバルブの設計を行っています。
設置から数十年経ってバルブが老朽化したことから交換が必要になる場合が多いのですが、使用状況を考慮して、既存の設備のものよりも良い仕様があれば、営業担当者を通じて新たにお客さまに提案することもあります。
入社するまでCADを使ったことはありませんでしたが、OJTで周囲の先輩方に一から教わり、図面もチェックしてもらえたので安心して仕事を覚えていくことができました。
敷地内に工場があるので自分が設計したものがカタチになっていく過程を見られ、モノづくりに携わっていることを実感できるやりがいがあります。
当社では用途に応じてさまざまな種類のバルブを製造していますが、私が担当しているのはまだ一部なので、今後も経験を積んで視野を広げ、色々なバルブの設計も手がけられるようになりたいですね。
(技術部 設計課 森山 陽介/2017年入社)

会社データ

プロフィール

当社は大正6年(1917年)に鋳物の街・埼玉県川口市にて創業しました。当時では画期的であったバルブの加工から組立までを一手に引き受ける専門工場として発展し、国産バルブ技術の一翼を担う存在として水道事業の成長と共に歩んできました。
創業以来変わることなく、バルブの専業メーカーとして真摯にバルブに向き合い、誠実なものづくりに徹することで水道事業を支え、社会貢献している会社です。

事業内容
公共の浄水場、配水池などの上下水道、農水、治水、産業用の各種バルブ及び制水扉の製造・販売と据付工事。
本社郵便番号 340-0121
本社所在地 埼玉県幸手市大字上吉羽2100-33
本社電話番号 0480-48-0891
創業 大正6年(1917年)
設立 昭和18年(1943年)
資本金 7,350万円
従業員 194名(2024年4月現在)
売上高 44億8,075万円(2023年度実績)
事業所 【本社】
埼玉県幸手市大字上吉羽2100-33

【東京営業支店】
東京都千代田区岩本町1-8-15 イトーピア岩本町1丁目ビル2F

【北海道営業支店】
北海道札幌市北区北9条西3-10-1 小田ビル7F

【仙台営業所】
宮城県仙台市太白区長町南三丁目15番7号 グローリィハイツNo.3 203号

【長野営業所】
長野県長野市広田39

【名古屋営業支店】
愛知県名古屋市昭和区広路通1-12 名古屋牛乳本社ビル2F

【大阪営業支店】
大阪府大阪市中央区南本町4丁目1-8 アルテビル南本町3階

【広島営業所】
広島県広島市東区光町2-9-24 広島ロードビル2F

【九州営業支店】
福岡県福岡市博多区博多駅前3-10-243 博多駅前藤井ビル101号

【川口事業所】
埼玉県川口市上青木2丁目2-25
沿革
  • 1917年10月 
    • 埼玉県川口市寿町に森田源吉が個人企業にて創業。
  • 1943年12月
    • 組織を(株)に改組。国内水道施設用バルブや消火栓を納入。アジアにも出荷されました。
  • 1953年10月
    • 船舶用バルブの日本工業規格(JIS)表示許可工場となる。
  • 1954年4月
    • 陸用鋳鉄バルブ類の中で日本第1号の日本工業規格表示許可工場の指定を受ける。
  • 1985年9月
    • 埼玉県幸手市に「幸手工場」を建設完成。9月より全面操業に入る。12月に本社を川口市より幸手市へ移転登記する。
      「幸手工場」は本社・工場となる。
  • 1998年12月
    • 本社・工場がISO9001を認証取得する。
  • 2003年3月
    • 全社において、ISO9001を認証取得する。
  • 2010年1月
    • 東京・名古屋・大阪の3営業所を営業支店とする。
  • 2014年10月
    • 北海道営業所を営業支店とする。
  • 2015年4月
    • 九州営業所を営業支店とする。
  • 2017年10月
    • 創業100周年を迎える。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14.1
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 13時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 7 1 8
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 2.5%
      (40名中1名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
製品知識・品質管理・工場実習・安全教育等
必要に応じて外部講習・セミナー等も受講して頂きます。
自己啓発支援制度 制度あり
ビジネス・キャリア検定の受験を奨励しております。
受験料及び取得のための教材費等は会社が負担します。
メンター制度 制度あり
OJT教育
⇒先輩社員が優しくお伝えします!!
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
茨城大学、横浜国立大学、室蘭工業大学、慶應義塾大学
<大学>
愛知学泉大学、愛知県立大学、茨城大学、大阪工業大学、大阪産業大学、学習院大学、神奈川大学、金沢工業大学、鹿屋体育大学、環太平洋大学、岐阜大学、九州産業大学、共栄大学、慶應義塾大学、工学院大学、國學院大學、埼玉大学、相模女子大学、作新学院大学、札幌学院大学、島根大学、城西大学、信州大学、専修大学、仙台大学、大正大学、大東文化大学、拓殖大学、玉川大学、千葉工業大学、中央大学、帝京平成大学、帝塚山大学、東海大学、東京家政大学、東京経済大学、東京国際大学、東京電機大学、東京理科大学、東邦大学、東北学院大学、東洋大学、獨協大学、富山大学、中村学園大学、名古屋商科大学、日本大学、日本工業大学、白鴎大学、函館大学、阪南大学、広島修道大学、福岡大学、文京学院大学、法政大学、北海学園大学、北海商科大学、北海道科学大学、宮崎産業経営大学、室蘭工業大学、明海大学、明治大学、明星大学、横浜国立大学、立正大学、流通経済大学(茨城)、麗澤大学、和歌山大学、早稲田大学

採用実績(人数)      2020年  2021年  2022年
-------------------------------------------------
大卒    0名    2名      3名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 1 2
    2023年 1 1 2
    2022年 1 1 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 2 0 100%
    2023年 2 0 100%
    2022年 2 1 50.0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp249558/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)森田鉄工所

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)森田鉄工所の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)森田鉄工所を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. (株)森田鉄工所の会社概要