予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/28
現在、応募受付を停止しています。
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
こんにちは。JA共済連沖縄の採用担当です。2026年度卒の新卒採用を開始いたしました。
職員同士仲が良く、和気あいあいとした雰囲気です
相互扶助の理念のもと、地域の組合員の幸せのために私たちのしごとがあります
JA沖縄グループ、全国共済農業協同組合連合会、それぞれの母体も大きく安定して働くことができます。
下里さん(右)と上間さん(左)。抜群の安定企業であり、若手の意見を取り入れる柔軟な姿勢やフォロー体制、オフの充実を図る福利厚生まで労働環境は万全だ。
沖縄に資する仕事を軸に就職活動を行い、共済で地域の暮らしを支える当会の業務内容に惹かれて入会しました。入会後は全国の同期メンバーと1週間にわたり幕張での合同研修に参加し、事業内容や企業理念を学びました。その後は沖縄に戻り再び研修を受けた後、現在の事業企画部業務企画Gに着任。共済の意味すら知らないところからのスタートでしたが、充実かつ丁寧な研修でスムーズなスタートが切れました。私が担う業務は、共済の中でも建物の査定に関するもの。台風等の不測事態によって建物に損害が出た際、当会に提出される書面を精査し、損害保険登録鑑定人の手配を行うなど、各種手続きを経て1日でも早く共済金が支払われるよう尽力しています。災害発生時には請求が同時多発的に重なり大変な時もありますが、組合員様の生活再建や建物の修繕などを支える仕事に、日々やりがいや喜びを感じながら業務に励んでいます。当会は圧倒的な人間関係の良さや休暇取得の容易さなど、福利厚生も充実。沖縄の組合員様のために尽くすべく、今後も自らを磨き続けていきたいです。(下里 竜輝/2023入会/事業企画部 業務企画G)大学では法学を学び、就職活動は興味のあった金融業界をメインに展開。相互扶助の精神のもとで共済を提供する当会ならば、地域に根差した事業運営を通じて沖縄に貢献できると考え、入会しました。現在所属する自動車損害調査部では、人身調査Gのメンバーとして主に人身事故に関わる案件を担当。万が一の事故等に際してはフリーダイヤルやJA各支店で一次受付を行いますが、その後の契約者様へ対する補償内容の説明や、事故のお相手への案内や連絡を担います。ほとんどの方にとって事故は不慣れであり、精神的、肉体的に傷ついた契約者様やお相手の視点に立ち、冷静かつ丁寧、そして心のこもった応対を大切にしています。「今回の対応が良かったから、次回はJA共済を選ぶよ」とお相手の方に言っていただけた時の喜びは格別でしたね。旅行や食事の際に使えるカフェテリアポイントや心身共にリフレッシュを叶える特別連続休暇といった充実の福利厚生のほか、産休や育休、介護休暇などライフステージに応じた柔軟な働き方も当会ならでは。長く働きやすい仕事と環境であることに自負しています。(上間 正之助/2022入会/自動車損害調査部 那覇自動車SC 人身調査G)
「この国の未来を支える挑戦を。」いつか、きっとやってくる。100年生きるのが当たり前の世の中。技術革新によって変化するライフスタイル。予測できない大規模な自然災害。そんな未来に、私たちは”共済”という形で挑みつづける。脈々と息づく「助け合い」の精神をもとに、日本全国の人と人のつながり支え合いながら、もっと、安心して暮らせる社会を育むことに。
組合員・利用者に万が一のことが起こったとき。人生を再び歩みだすために、私たちJA共済だからこそできること。私たちは常に考えつづけています。
男性
女性
<大学院> 琉球大学 <大学> 琉球大学、沖縄国際大学、沖縄大学、立教大学、大東文化大学、名桜大学、桜美林大学、佐賀大学、静岡大学、近畿大学、宮崎産業経営大学 <短大・高専・専門学校> 沖縄女子短期大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp249611/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。