予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/21
現在、応募受付を停止しています。
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
このコースは応募受付を終了しています。
「自家用電気工作物」と呼ばれるお客さまの設備を中心とした保安管理業務をお任せします。・各種電気設備の定期的な点検・電気設備工事における立会い点検・電気設備のトラブル時(停電など)の対応・官公庁の立入検査時の立会いなど 国家資格「第3種電気主任技術者」が必要となる専門職になります。電気主任技術者試験合格後、お客さまの担当を受け持つまで、最短で約3年。それまでは先輩の指導を受けながら、保安管理業務について学んでください。★機械・電気学科等で学んだ方、または同等の知識を持つ方を求めています。将来のキャリアコースはさまざま!入職後、まずは「第3種電気主任技術者」の資格をめざすことからスタートします。約半年間の充実した内容のカリキュラムでしっかり資格取得を支援。その後、配属先でOJTを受け、約3~5年でひとり立ちしていただき、お客さまを受け持ちます。将来は、総務や営業部門でキャリアを磨く人もいれば、電気のスペシャリストとしてレベルアップに挑戦する人もいるなど、自分らしい未来を描くことができます。
会社の事業運営の基盤を支える仕事です。大きくは総務、営業、技術部門の後方支援(保安管理グループまたは調査グループなど)の業務に分かれています。■総務会社の“縁の下の力持ち”として、会社で働く人や組織の運営を支えます。具体的には、簿記や会計、財務、人事・労務、法律、経営分析などの業務を担当します。各分野の基礎知識、または情報システムに関する知識があれば役に立ちます。■営業取引先との窓口となり、報告書のとりまとめや点検の日程調整、契約内容の確認や入力、必要書類の準備などに携わります。営業職ですがノルマや売上管理は一切ありません。既に取引のあるお客さまのルート営業が中心となります。■保安管理グループまたは調査グループなどタブレットなどの端末管理や点検システムで不具合が生じた場合の対応のほか、本部と現場の橋渡し的な業務を行うなど、技術職をサポートする業務を担います。文系の方も歓迎しています!入社後は、総務、労務、経理など、さまざまな部署をジョブローテーションしながら組織に対する理解を深めていただきます。その上で、本人の希望や適性に応じて、経験を積みながら事務業務全般のスペシャリストとして活躍する方を育成します。
会社説明会
対面/WEBにて実施
エントリーシート提出
一次選考(書類審査)
最終選考(個人面接)
内々定
※選考に進むには、会社説明会に参加が必須となります。※技術職志望の方は、一次選考に筆記試験も行います。
(2025年04月実績)
技術職・事務職 共通/大学院卒
(月給)217,600円
209,600円
8,000円
技術職・事務職 共通/大学卒
(月給)211,000円
203,000円
技術職・事務職 共通/短大卒
(月給)192,700円
184,700円
技術職・事務職 共通/高専卒
技術職・事務職 共通/専門卒
世帯手当一律 8,000円を含む※「家族構成や住宅形態に関わらず全員に支給」
【社会保険】 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険【福利厚生】 個別寮、業務用住宅制度(一般賃貸物件の借上貸与)、退職金制度 カフェテリアプラン制度(80.000ポイント/年 付与)、財形貯蓄制度、財形給付金制度 資格取得奨励金制度、保養所(九電グループ合同) 他【支援制度】 産前・産後休暇、介護休暇 育児・介護休職制度 育児短縮勤務(小学校就学に達するまで)・介護短縮制度 カムバック制度(条件有) 勤務地限定制度(条件有) ほか
喫煙専用室の無い支部・事業所は、屋外に喫煙所を設置
休憩時間:12時10分~13時実労働時間:7時間50分/日