最終更新日:2025/2/5

ボンドエンジニアリング(株)

業種

  • 建設
  • 検査・整備・メンテナンス
  • 建築設計
  • 建設コンサルタント
  • プラント・エンジニアリング

基本情報

本社
東京都、大阪府
資本金
1億円(2025年1月時点)
売上高
132億6,000万円(2024年3月) 129億8,000万円(2023年3月) 117億2,100万円(2022年3月) 110億9,500万円(2021年3月)
従業員
193名(2025年1月時点)

『ボンド 木工用』の技術を活用し、橋梁や高速道路、トンネルを長寿命化。社会インフラの安全性を守り続ける「100年先もなくならない仕事」です!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
2024年現在、大阪本社を筆頭に盛岡から東京、名古屋、沖縄まで拠点は日本各地に。設立から20年余り、着々と規模を拡大し、成長軌道を描いています。(写真は本社)
PHOTO
親会社のコニシは、「ボンド木工用」の産みの親。その建設部門が独立して誕生したのがボンドエンジニアリングです。

官公庁や自治体の大型プロジェクトに携わるチャンスも。

PHOTO

「100年先もなくならない仕事、時代が変わっても地図に残る仕事という誇りが、日々の原動力です」と中村さん。

就職活動中、「手に職をつけたい」と考え、業界や業種を絞らずに、技術職を募集している会社を探していました。ボンドエンジニアリングに興味を持った最大の理由は、『ボンド 木工用』で有名なコニシのグループ会社だったから。面接で感じたフランクな社風と、充実した福利厚生、経営の安定性などに惹かれ、入社を決めました。

現在は入社10年目。コンクリート建造物を補修・補強する工事現場で、施工管理者として働いています。私たちが手掛けるのは、地下鉄の水漏れ補修や、トンネル壁面の剥落防止、橋梁の老朽化対策、高速道路の長寿命化対策といった、人々が安全に暮らすために欠かせない工事ばかり。現場では、日々、さまざまなことが起こります。現場を任された施工管理者は、常に先を読みながら人員や資材を手配し、決められた工期内で安全に工事が行えるよう、すべてをコントロールしなければなりません。職人さんが怪我や病気をすることなくスムーズに工事が終わり、お客様に「ありがとう。またよろしくね」と言っていただけたときには、大きなやりがいを感じます。

多くの補修・補強工事で活用している接着樹脂は、親会社であるコニシの技術力の結晶です。独自の技術が認められ、近年では、鉄道会社や高速道路会社だけではなく、官公庁や自治体からの依頼も増えています。今後は、より高度な技術を要する現場で経験を積み、大型プロジェクトに参加するチャンスを得たいですね。

ボンドエンジニアリングは、若手のアイデアを積極的に吸い上げてくれる会社。フラットな組織の中で成長し、いずれは、新たな仕事を自分の手で生み出したいと考えています。「コンクリート建造物の補修・補強」と聞いてもピンとこない人が多いと思いますが、素直さと向上心、そして好奇心があれば、必ず成長できる環境です。

<中村 竜之/2015年入社>

会社データ

正式社名
ボンドエンジニアリング(株)【コニシグループ】
正式社名フリガナ
ボンドエンジニアリング
事業内容
道路、橋梁、トンネル、鉄道など、社会インフラの多くにボンドエンジニアリングの技術が用いられています。数年に及ぶ大型プロジェクトもあり、やりがいは想像以上です。

◎調査・診断
最新鋭の各種機器により、コンクリート構造物における的確な調査・診断を行います。コンクリート診断士を各拠点に配置し、構造物の劣化に即した補修・補強工法の提案を行っています。

◎設計・積算
土木コンサルタント、建築設計事務所と連携し、構造物の長寿命化に適した補修・補強設計を行います。調査・診断・設計の工程において、実施すべき補修・補強工事の積算を担当しています。

◎施工管理
多彩な技術と豊富な実績を生かし、コンクリート構造物や鋼構造物の長寿命化対策工事をはじめとした高品質な工事を行っています。

◎技術開発
調査・診断・設計・施工の工程を通じて、土木・建築の幅広い分野で将来的に需要が高まる補修・補強技術を開発し、より安全な社会づくりに貢献しています

PHOTO

道路、橋梁、トンネル、鉄道など、社会インフラの多くにボンドエンジニアリングの技術が用いられています。数年に及ぶ大型プロジェクトもあり、やりがいは想像以上です。

本社郵便番号 538-0052
本社所在地 大阪市鶴見区横堤5-7-25
本社電話番号 06-6914-3401
第二本社郵便番号 132-0001
第二本社所在地 東京都江戸川区新堀1-42-10
第二本社電話番号 03-6658-8490
設立 2001年11月6日
資本金 1億円(2025年1月時点)
従業員 193名(2025年1月時点)
売上高 132億6,000万円(2024年3月)
129億8,000万円(2023年3月)
117億2,100万円(2022年3月)
110億9,500万円(2021年3月)
事業所 本社:大阪府大阪市鶴見区横堤5-7-25
大阪支店:大阪府大阪市鶴見区横堤5-7-25
東京支店:東京都江戸川区新堀1-42-10
名古屋支店:愛知県名古屋市名東区野間町26-2
福岡支店:福岡県福岡市南区清水3-15-15
東北支店:仙台市太白区東中田6-5-24
盛岡営業所:岩手県盛岡市永井17-70-30
神奈川営業所:神奈川県小田原市中町3-10-11
神戸営業所:兵庫県神戸市須磨区大池町5-12-2
広島営業所:広島県広島市安佐北区可部南2-2-7
佐賀営業所:佐賀県佐賀市大和町久池井2594-9
沖縄営業所:沖縄県豊見城市座安338-3
業績 決算時期:2024年3月
売上高 :132億6,000万円 
経常利益:15億700万円
株主構成 コニシ(株) 100%
主な取引先 国土交通省、都道府県自治体、市町村自治体、JR各社、NEXCO、阪神高速道路、首都高速道路、大阪市交通局、その他ゼネコン多数
関連会社 ■コニシ(株)
平均年齢 40.7歳
沿革
  • 2001年11月
    • 資本金1億円で会社創業
  • 2002年3月
    • コニシ(株)より営業権譲渡
      建設業許可 大阪府知事(特-13)第118220号
  • 2002年4月
    • 営業開始 本社、大阪支店、東京支店
  • 2002年5月
    • 名古屋営業所(現 名古屋支店)開設
      福岡営業所(現 福岡支店)開設
  • 2003年1月
    • 建設業許可 国土交通大臣(特-14)第19966号
  • 2003年9月
    • 仙台駐在所(現 東北支店)開設
  • 2005年8月
    • 神戸駐在所(現 神戸営業所)開設
  • 2010年7月
    • 佐賀営業所開設
  • 2011年11月
    • 創立10周年
  • 2015年9月
    • 本社、大阪支店 新社屋完成
  • 2019年11月
    • 沖縄営業所開設
  • 2020年11月
    • 名古屋支店 新社屋完成
  • 2021年3月
    • 創立20周年
  • 2022年6月
    • 山昇建設株式会社を吸収合併
  • 2022年9月
    • 東京支店 新社屋完成
  • 2022年10月
    • 盛岡営業所開設
  • 2023年11月
    • 神奈川営業所開設
  • 2024年4月
    • 広島営業所開設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 7.0
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 11.7時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 7.4
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 6 2 8
    取得者 4 2 6
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    66.7%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 5.7%
      (53名中3名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
入社時社外研修(社会人としてのマナー)、社内研修(OJT)
自己啓発支援制度 制度あり
業務上会社が必要とする資格取得費用の全額補填
通信教育費用補助
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知大学、大阪工業大学、神奈川大学、関西大学、関西外国語大学、近畿大学、甲南大学、専修大学、大東文化大学、千葉工業大学、東海大学、東京電機大学、東京都市大学、同志社大学、日本大学、日本体育大学、福岡工業大学、名城大学、明星大学、中央学院大学

採用実績(人数) 2024年度 1名(予)
2023年度 2名
2022年度 5名
2021年度 5名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 0 1
    2023年 2 0 2
    2022年 5 1 6
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 1 0 100%
    2023年 2 0 100%
    2022年 6 1 83.3%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2025に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2026年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

ボンドエンジニアリング(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
ボンドエンジニアリング(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. ボンドエンジニアリング(株)の会社概要