最終更新日:2025/3/14

(株)間瀬

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 食品
  • 専門店(食品・日用品)
  • 通販・ネット販売
  • 外食・レストラン

基本情報

本社
静岡県
資本金
1,000万円
売上高
2023年度 5億8,000万円
従業員
70名(正社員39名・嘱託社員4名・パート27名)
募集人数
1~5名

創業152年の和菓子専門店。「おいしい笑顔」の為、伝統を守りつつ時代にあった「おいしさ」を追求。

  • My Career Boxで応募可

3月頃から会社説明会開催予定ですので、まずはエントリーしてお待ちください (2025/03/12更新)

※説明会等随時開催致します。お気軽にお問い合わせください。

みなさんこんにちは!(株)間瀬の採用担当 櫻木です。
当社は和菓子を通じて、お客様に「おいしい笑顔」を届ける仕事(和菓子の製造・販売)をしている会社です。
和菓子と聞くと、あまり馴染みのない方もいるかもしれませんが、
最近では、和菓子の世界へ”新しい風”を吹き込む挑戦もしています。

「お菓子」に少しでも興味がある方はぜひお気軽にエントリーください!

〈募集内訳〉
●販売部(接客販売・店舗運営管理)
●法人営業部
●製造部

〈会社説明会・採用試験日程〉
随時実施致します。

■会場 本社(熱海市網代400-1)またはWEB

※OBや希望部署の社員との面談も調整致します。
 個別にお話をしたほうが、気楽に質問もできると思います。

気になることがございましたら、採用担当 櫻木までお気軽にご連絡ください。
(メールでも電話でも、マイナビのメッセージでもOKです)


モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    創業152年の和菓子専門店です。伝統を守りつつ時代にあった「おいしさ」を追求しています。

  • 技術・研究

    ”よりよい和菓子をお客様に提供したい”という想いから新商品企画や研究開発に力を入れています。

  • 製品・サービス力

    和菓子の製造から販売、全国への卸を行い、年間70種類以上の商品を取り扱っています。

会社紹介記事

PHOTO
当社の自慢は、和菓子の根幹「あんこ」。最高の原材料を使い、その原材料を活かせるよう追求して、生まれた当社の「あんこ」は多くのお客様から高い評価をいただいてます。
PHOTO
ぬくもりのある接客でお客様に”ほっとやすらげる場”の提供を心掛けています。

和菓子を通じて、お客様に「おいしい笑顔」を届けるを目指しています!

PHOTO

多くの従業員が参加した研修旅行の様子(長野の松本城前にて)

●お客様の「おいしい笑顔」のための間瀬のこだわり
~『気持ち』『原材料』『水』~

「お母さんの料理には愛情のスパイスが入る」と、よく言われます。
それは、子供達に元気に育ってほしい、美味しく食べてほしいと言う、お母さんの気持ちが料理を美味しくさせます。
お菓子作りも同じで、お客様の「おいしい笑顔」のために、心を込めて作ります。
友達とのおしゃべりの時に、仕事で疲れた時に、お見合いの席で、食事の後のデザートに、その時々に美味しいお菓子を提供したい。
その想いを持って、お客様の「おいしい笑顔」のために、
『気持ち』を込めて、最高の『原材料』『水』で和菓子を作り、提供しております。

●「おいしい笑顔」を追求する従業員のチームワーク
和菓子を作る「製造部」はもちろん、
お客様に商品をお届けする「販売部」「営業部」「通販部」もその想いは一つで、そのチームワークは固いです!
従業員全員が一体となって、お客様に「おいしい」和菓子を提供することに誇りを持っています。

●和菓子の世界へ”新しい風”を吹き込む挑戦
”新しい風”を吹き込む為への研究開発は、日々欠かせません。
これまでの和菓子の形だけでなく、より多くの人に和菓子を楽しんでもらうためには、どんなものが良いか?など、新商品開発には特に力を入れています。
若手も含む新商品開発チームを筆頭に月に1度は新しい商品の提案会議が開催されていたり、「今月のお菓子」という1か月限定の新商品が販売されたりしています。
また個々のスキルアップも推奨しており、多くの従業員が製菓衛生士などの資格取得に励んでます。
”よりよい和菓子をお客様に提供したい”という一つの想いをもとに、自らを高めようとする雰囲気があります。

会社データ

プロフィール

伝統的な和菓子から革新的な和菓子まで、年間70種類以上の商品と取り扱い、
熱海をはじめ、伊豆半島、全国のお客様に和菓子をお届けしています。

●創業152年を迎える、静岡県熱海市にある和菓子専門店
●和菓子の製造から販売、全国への卸を行ってます
●製造:製造工場2カ所で和菓子を製造
 販売:直営店熱海市内に4店舗展開
 その他、伊豆半島を中心に250件以上の旅館・道の駅で展開
 全国の百貨店(三越伊勢丹・高島屋)で販売

●お客様に喜んでもらえることを1番に“よりよい菓子づくり”への研究開発に励んでいます
●”心豊かな和菓子の世界“を堪能いただけるような店づくり
●和菓子を通して”日本文化の魅力”を発信!
●ぬくもりのある接客でお客様に”ほっとやすらげる場”の提供

●資格取得支援など、専門知識の習得が可能
●全国の有名和菓子店が所属する「全国銘菓」の静岡県内唯一の会員であり、他の和菓子店と交流し勉強する機会があります。

事業内容
当社の仕事は、4つの部門から成り立っています。

(1)製造部
和菓子の製造をする部門。
その他でも、当社の大切にしている「研究開発」を引っ張っている部門でもあります。
具体的には、「新商品会議」という月1度実施されている会議で、
新しい商品の開発や、既存商品の改善施策など行っています。

(2)販売部
直営店で和菓子の販売を行う部門です。
最後にお客様の手に和菓子が渡るシーンを彩るのが販売部の仕事です。
「ぬくもりのある接客」を大切に日々お客様がほっとやすらげる場の提供を心がけています。
その他、店舗全体の運営・管理を担うのも販売部です。
季節ごとの商品のディスプレイを検討したり、イベントを考えたりもします。

(3)営業部
法人のお客様に対して商品の営業活動をする部門です。
お客様は主に、旅館や道の駅などです。
担当エリアがあり、そのエリアのお客様との関係性を深めて、
当社の商品の魅力を知ってもらい・販売してもらえるように努めています。
お客様先での商品設営も担当しているので、
どのようなデザインでどのように配置したらより購入につなげるられるかを考えるのも営業部の仕事です。

(4)通販部
個人の電話注文やオンラインからのご注文の受注・発送を担当する部門です。
電話対応が多く、お客様にお顔が見えない分、
声の様子やテンポなどで気持ちよくご購入いただけるよう工夫が必要です。


PHOTO

本社郵便番号 413-0103
本社所在地 静岡県熱海市網代400-1
本社電話番号 0557-67-0111
創業 1872年(明治5年)
設立 1953年(昭和28年)11月13日
資本金 1,000万円
従業員 70名(正社員39名・嘱託社員4名・パート27名)
売上高 2023年度 5億8,000万円
事業所 間瀬本店:熱海市網代400-1
間瀬網代駅前店:熱海市下多賀170
間瀬咲見町店:熱海市咲見町4-29
間瀬ラスカ熱海店:熱海市田原本町11-1 ラスカ熱海1階
間瀬通販部:熱海市網代400-1
間瀬営業事務所:熱海市網代554-7
間瀬山工場:熱海市網代554-7
間瀬本店工場:熱海市網代400-1
主な取引先 三越伊勢丹、高島屋、東海キオスク、伊豆箱根鉄道、星野リゾート、共立メンテナンス
平均年齢 42歳
沿革
  • 1872年
    • 菓子業創業
  • 1921年
    • 町内および近郊に卸売りを始める
  • 1930年
    • 赤レンガ製パン焼き窯を作り、酒種「あんぱん」の製造を始める
  • 1938年
    • 和菓子の他、洋菓子やアイスキャンデーの製造も開始
  • 1946年
    • 戦後、事業再開。パンを中心に飴、菓子等を製造
  • 1954年
    • (有)間瀬設立。
  • 1956年
    • 網代駅前店オープン
  • 1966年
    • 銘菓「伊豆乃踊子」新発売
  • 1971年
    • 熱海市網代に新工場建設。お菓子の量産が可能になる
  • 1983年
    • 全国銘菓協同組合に加入。三越本店での全国銘菓展に出展
  • 1989年
    • 第21回全国菓子博覧会において、銘菓「逢初」が裏千家家元賞を受賞
  • 1994年
    • (株)間瀬に組織変更
      第22回全国菓子大博覧会において銘菓「伊豆乃踊子」が内閣総理大臣賞を受賞
  • 1998年
    • 本店新築開店する。本部事務所、本店工場、通販部も併設
  • 2005年
    • 熱海咲見町店オープン
  • 2012年
    • 銘菓「伊豆乃踊子」と「伊豆逢初」が熱海ブランドに認定
  • 2014年
    • 夏限定商品「伊豆みかん」が熱海ブランドに認定される
  • 2015年
    • 熱海ラスカ店オープン
  • 2023年
    • 創業150周年

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 18
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 5時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 2 3
    取得者 0 2 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 46.2%
      (13名中6名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
◆新人研修:社会人で必要となるビジネスマナーの研修。
◆VM活動研修:人材の育成および職場の活性化のための研修。
◆DIPS研修:営業部の営業力向上のための研修。
◆接客研修:販売における接客技術向上の研修。
自己啓発支援制度 制度あり
製菓衛生師、販売士、表示検定などの資格取得を支援しており、
取得者には助成金制度が適用されます。
メンター制度 制度あり
先輩社員がメンターとなり、月1回のメンター面談を実施。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
桜美林大学、静岡文化芸術大学、東京都立大学、常葉大学、日本大学、明治大学、明治学院大学
<短大・高専・専門学校>
静岡英和学院大学短期大学部、静岡デザイン専門学校、沼津情報・ビジネス専門学校

採用実績(人数)      2023年 2024年 
------------------------------
大卒   2名  0名  
短大卒  2名   1名   
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 1 1
    2023年 0 4 4
    2020年 1 2 3
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    - - - -%
    - - - -%
    - - - -%

先輩情報

裁量をもって自由に働けます
N.M
2023年入社
23歳
常葉大学
社会環境学部
直販部、広報部
和菓子販売、インスタグラム投稿
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp249924/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)間瀬

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)間瀬の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)間瀬を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)間瀬の会社概要