最終更新日:2025/4/15

有田市役所

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 官公庁・警察・消防

基本情報

本社
和歌山県
資本金
公共機関のためなし
売上高
公共機関のためなし
職員数
332名(2023年4月時点)
募集人数
若干名

人が輝き まちが色づく魅了都市 ありだ ~みんなが躍動する Active Arida~

採用担当者からのお知らせ! (2025/04/15更新)

伝言板画像

和歌山県の有田市役所です!

2026年度卒の新卒採用を開始いたしました。

募集受付期間 令和7年5月1日(木)から令和7年5月22日(木)
第一次試験日 令和7年6月15日(日)

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
若手職員が多数活躍する有田市役所。産官学連携をいち早く取り入れた、フレキシブルかつスピーディーな意思決定が特長です。
PHOTO
頑張る人が認められ、チャレンジする人をみんなが応援する。だから若手がいきいき輝ける。そんな環境がここ有田市役所にはあります。

丁寧な面接であなたの魅力を引き出します

【「Active Arida 」をキャッチフレーズに、まち・ひと・しごとの創生を】
海も山も川もある有田市は自然豊かな環境のもと、「有田みかん」「蚊取り線香」「たちうお」など長い歴史と伝統に培われた“ほんもの”を育んできたまちです。しかし、一方で高齢化や人口減少、農業所得の伸び悩みといった課題もあり、私たちはこれらを解決するため、民間企業と連携する「Cheers Agri Project」を2017年に発足しました。有田みかんのブランディングを図る「原産地呼称管理制度」の認知向上やふるさと納税の拡大、小売店やECサイトでの直接販売などの取り組みを行い、農業活性化に注力するとともに、漁業においても漁協直営産直市場「浜のうたせ」をオープン。一次産業に携わる方々が自らの仕事に誇りを持っていきいきと働くだけでなく、その仕事の素晴らしさをより多くの人に伝えるための活動を推進しています。

【有田市職員は、より豊かで幸せな暮らしを生み出すイノベーター】
安定、終身雇用が公務員の枕詞のように使われますが、私たちが求めるのはそこだけに惹かれる人材ではありません。有田市のまち・ひと・しごとの魅力を高め、このまちに暮らす方々がより豊かに幸せになるためのイノベーションを起こすのが有田市職員の使命だと考えます。入職がゴールではなくスタートと捉えてチャレンジできる方、前例のないことや新しい取り組みへの情熱を持ち続けられる方、たとえ失敗してもそれを糧に成長できる方、自らの成長をやりがい、喜びと捉えられる方、そんな人材とともに有田市の未来を拓きたいと思っています。

【新しいまちをつくる。このビジョンを一緒に実現しませんか】
例えば、まちを構成する木造やコンクリートの建物がまもなく寿命を迎えるとして、皆さんは未来のまちにこれまでと同じものを建てますか?先述したように有田市は高齢化、人口減少などの課題があり、今後はこれらを解決するための新たなハード、ソフトが必要不可欠。つまり、新たな視点で、新たなコミュニティのためのまちづくりを行わなければなりません。2021年度からの10年は、まさに有田市が新しいまちをつくるために大きく動き出すタイミング。意欲ある人材をいち早く係長や課長へと押し上げるチャンスにあふれる有田市で、ぜひ皆さんのアイデアと情熱を生かしてください。

会社データ

プロフィール

和歌山県の中部に位置している市で、山に囲まれ市の中央を有田川が東西に流れているのが特徴です。
有田市は、「有田みかん」や「蚊取り線香」発祥の地で、漁業も盛んで「たちうお」の漁獲量は日本一です。
2021年度に、市民水泳場「えみくるARIDA」、漁協直営産直市場「浜のうたせ」がオープンし、反響を呼んでいます。
2024年度には、市内の4中学校を一つに統合した有和中学校が開校予定であり、また、えみくるARIDAに隣接する形で、多世代間が活用でき健康維持や交流の場となる新都市公園が供用開始予定となっています。

事業内容
2021年度から第5次長期総合計画が新たにスタートしています。
長期総合計画とは、時代環境の変化を乗り越え、市民一人ひとりが有田市で暮らすことに誇りを持ち、いきいきとした生活や活動ができるまちを形成するため、市民や行政をはじめとする様々な主体が目標を共有し、これを達成するための施策の基本方針を示すためのものです。
・みんなの可能性を伸ばすまち    【Active Growth】
・みんなで元気なまちにする意識   【Active Sense】
・新たな生活スタイルで活動的に生きる【Active Style】
上記三つを基本理念とし、各分野ごとに目標を掲げ、より良いまちづくりとなるよう計画を立てています。
2021年4月から策定した計画を達成するため、有田市は挑戦し続けています。
本社郵便番号 649-0392
本社所在地 和歌山県有田市箕島50番地
本社電話番号 0737-83-1111
創業 公共機関のためなし
資本金 公共機関のためなし
職員数 332名(2023年4月時点)
売上高 公共機関のためなし
事業所 和歌山県有田市箕島50番地
平均年齢 2023年4月1日現在 42.1歳
平均給与 2023年4月1日現在 368,197円

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 14.2時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.3
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 8 4 12
    取得者 4 4 8
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    50.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
【市が開催する独自研修】
 新規採用職員向けの研修に力を入れています。その他、メンタルヘルス研修など
【和歌山県市町村職員研修協議会】
 新規採用職員研修、一般職員基礎研修、パソコン研修、おもてなし研修など
【全国市町村国際文化研修所】
 住民との協働によるまちづくり、市町村税徴収事務など

自己啓発支援制度 制度あり
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
鹿児島大学
<大学>
和歌山大学、山梨大学、京都産業大学、和歌山県立医科大学、島根大学、佛教大学、四国大学、大阪市立大学、近畿大学、桃山学院大学、名城大学、神戸女子大学、大阪大谷大学、同志社大学
<短大・高専・専門学校>
和歌山信愛女子短期大学、和歌山工業高等専門学校

過去6年(2016~2022年)の採用実績校を掲載しています。

採用実績(人数)      2023年  2022年  2021年   
-------------------------------------------------------
大卒     7名   8名    11名  
短大卒    4名   3名    1名  
高卒     3名   2名    5名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 6 8 14
    2022年 7 6 13
    2021年 10 7 17
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 14 0 100%
    2022年 13 0 100%
    2021年 17 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp249983/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

有田市役所

似た雰囲気の画像から探すアイコン有田市役所の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

有田市役所と業種や本社が同じ企業を探す。
有田市役所を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 有田市役所の会社概要