最終更新日:2025/5/7

(株)建設システム

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • インテリア・住宅関連
  • 住宅
  • 建設コンサルタント

基本情報

本社
静岡県
PHOTO
  • 1年目
  • 情報系
  • IT系

安心してのびのびと働き、成長できる

  • M.H
  • 2024年入社
  • 26歳
  • 熊本大学
  • 自然科学教育部 情報電気工学専攻
  • 第二開発部
  • クラウドアプリケーション開発

会社・仕事について

ワークスタイル
  • ITに関わる仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名第二開発部

  • 勤務地福岡県

  • 仕事内容クラウドアプリケーション開発

1日のスケジュール
8:30~

出社
地下鉄で通勤をしています。混雑を避けたいので8時ごろにはオフィスに着いています。

始業
始業すぐから10分程度オフィスを掃除します。掃除後はその日のタスクの確認を行います。

9:00~

朝会
プロジェクトのメンバーで朝会を行います。
その日にやるタスクや休みなどの連絡事項の共有をします。

業務
朝会後は業務に取り組みます。機能実装やバグ修正、プロジェクトで使う技術の調査などが主な内容です。困ったときには、プロジェクトのメンバーと相談しながら進めます。また、必要に応じてミーティングが入ることもあります。

12:00~

昼休憩
出勤中に購入した昼食を食べます。
福岡オフィスの近くにはさまざまなお弁当屋さんがあるので、買いに行く人も多いです。
食べ終わったら同期や先輩と雑談をしながら過ごしています。

13:00~

業務
午前の業務の続きを行います。

16:00~

夕会
プロジェクトでその日の業務実績や連絡事項を共有します。困りごとなどがあれば夕会でも共有できます。

17:10~

退社
業務をしていると定時の17時をいつの間にか過ぎていることが多いです。帰る準備をして退社します。

現在の仕事内容

現在は新規製品の開発を行っています。プロジェクトリーダーと相談しながら、作業の進め方や優先順位を決めています。自分で考えながら進められるため、やらされている感もなく取り組むことが出来ます。プロジェクトメンバーはオフィスの席が近いため、何か困った時にはすぐに相談ができます。
実装を終えたら、プロジェクトメンバーにコードレビューをしてもらい、指摘事項があれば修正をします。レビューはお互いにするため、他のメンバーのコードをレビューすることもあります。


この仕事の面白さ

新しい技術をすぐに取り入れられる環境なので、勉強したことや調べたことがプロジェクトで役に立ちそうだと思ったら実際に使ってみることができます。
また、フロントエンド担当なので実装が進んでいくのが目に見えてわかります。単に動くだけでなく、パフォーマンスやコードの可読性のことも考えながら実装を進めていく点は競技プログラミングのような要素があります。
パフォーマンスや可読性を最適化していくには知識が必要なので、時間のある時に調べています。このようなところで多くの面白さを感じています。


今後の目標

まずは基礎的な技術を身に着け、そのうえで柱となる得意分野を作っていきたいです。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)建設システムの先輩情報