最終更新日:2025/3/25

日本基準寝具(株)

  • 正社員

業種

  • 商社(医療機器)
  • リース・レンタル
  • 商社(その他製品)
  • 商社(インテリア・住宅関連)
  • 住宅(リフォーム)

基本情報

本社
広島県
資本金
4300万円
売上高
108億2,500万円(令和6年7月期)
従業員
1016名(令和5年12月時点)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

「私たちと一緒に高齢者の暮らしを支えましょう!」業界のリーディングカンパニーとして、福祉用具や多様なサービスを用いてお客様の暮らしをコーディネートします!

  • My Career Boxで応募可

採用担当者からの伝言板 (2025/02/12更新)

伝言板画像

2026年度卒の新卒採用を3月よりスタート!
会社の様子をインスタグラムにて随時配信をしているので、良ければ見てみてください!

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    超高齢社会の日本で介護、生活支援事業を展開。ニーズの多様化に伴い、更なる市場開拓を目指します。

  • やりがい

    お客様の状況に寄り添った最適な商品提案を通して、「ありがとう」の言葉を多くいただく仕事です。

  • 制度・働き方

    今後は更に挑戦し続ける風土づくりに力を入れ、従業員がより活き活きと働ける環境作りを目指します。

会社紹介記事

PHOTO
広島・山口・岡山に9つの事業所でお客様をサポートしています。
PHOTO
福祉用具のプロとして活躍するために、入社後は指導担当と共に同行を行いながら研修を行います。

会社データ

プロフィール

ホテル・飲食から冠婚葬祭・アミューズメントまで、人生の様々なシーンに関わるサービスを提供する東洋観光グループ。その一員として、『医療⇒介護⇒生活』を手掛けるのが私たち日本基準寝具です。中でも『エコール』ブランドで推進する福祉用具・介護用品・健康器具などのレンタル・販売事業は当社業績の柱の一つで、500名以上が携わっています。超高齢社会を迎えた今、シルバービジネス市場は2025年、100兆円を超える市場へ成長します。今後は、当社の介護福祉事業をコアに据え、グループネットワークを活かした在宅における暮らしをサポートするリビングサポート事業を拡大し、地域社会をより多角的に支えるビジネス構築をします。
仕事内容としては、介護を必要とする方のケアを担当する専門家から紹介を受け、福祉用具を必要とする方の一般家庭を訪問。状況を見ながら、高齢の方々や、そのご家族の要望・困り事をヒアリング。それに沿って「体を起こしやすいベッド」や「床の段差もスムーズに上り降りできる手すり」など、高齢者の自立を支援し、家族の負担を減らせる介護・健康用品のレンタルを提案します。いつまでも住み慣れたご自宅や地域で、生きがいを持って暮らせるよう「生きる喜び」を支援します。具体的ケアは専門家にお任せをしますので、私たちはプロとして豊かで快適な生活が送れるよう、サポートします。そんなスタンスで地域とも協力し合いながら、社会に貢献し続けます。

事業内容
【エコール事業】
●医療用具、福祉用具の販売およびレンタル
●「暮らし」から「住まい」に関する生活全般の困り事解消をさせて頂くリビングサポート事業   
●生活援助事業
●居宅介護支援事業に関する業務
●要介護者等及び身体障害者の日常生活における介護サービス

【リネンサプライ事業】
●病院・ホテル等の業務用寝具類等の製造及びリースならびに販売
●洗濯クリーニングおよび再生加工

PHOTO

福祉用具提案を行うカスタマーサポート部と法人に対して営業活動を行う営業部・身体に触れてケアを行う在宅介護部があり、高齢者の方をトータルサポートしております。

本社郵便番号 731-0124
本社所在地 広島市安佐南区大町東1-18-44
本社電話番号 0828700856
設立 昭和38年11月15日
資本金 4300万円
従業員 1016名(令和5年12月時点)
売上高 108億2,500万円(令和6年7月期)
事業所 ◇本社
広島市安佐南区大町東1-18-44
◇営業所
広島市・岡山市・倉敷市・福山市・山口市・周南市.・呉市・廿日市市・安芸郡
◇ショップ
広島市・福山市
◇在宅介護・訪問看護ステーション
広島市内に6ヶ所
◇デイサービス
広島市(2か所)・東広島市・廿日市市
◇サービス付高齢者向け住宅
廿日市市
◇工場
東広島市・福山市・広島市・廿日市市(計4ヶ所)
平均年齢 40歳(2024年1月1日時点)
平均勤続年数 9年(2024年1月1日時点)
沿革
  • 昭和38年11月
    • 会社設立
  • 昭和42年6月
    • 株式会社アサヒランドリーと合弁 資本金2,150万円
  • 昭和48年10月
    • リースキン部門及びリネンサプライ部門拡張のため、海田工場を建設
  • 昭和56年4月
    • 東部地区の業務拡張により、岡山営業所開設 リネンサプライ部門と分離吸収
  • 昭和63年4月
    • エコール事業本部 開設(福祉用具貸与事業開始)
  • 平成3年12月
    • 本社屋落成(6階建)(広島市安佐南区大町東2丁目15-2)
  • 平成4年7月
    • 医療関連サービスマーク認定
  • 平成7年
    • 日本障害者雇用促進協会の支援を受け佐伯工場完成
      エコール中央店 開設
      山口営業所 開設
      岡山及び山口にエコールショールームを開設
  • 平成10年
    • 在宅介護サービスシルバーマーク認定事業開始
  • 平成11年~13年
    • エコール古市ショールーム 開設
      廿日市メンテナンスセンター 開設
      エコール在宅介護ステーション(大町) 開設
      エコール在宅介護ステーション中央 開設
      備中高松ショールーム 開設
  • 平成14年
    • 福山営業所開設
  • 平成16年
    • エコール在宅介護ステーション安佐北 開設
      エコール事業本部 移転(広島市安佐南区大町東1丁目19-43)
  • 平成18年
    • エコール在宅介護ステーション東 開設
      福山営業所 移転
      (福山市新涯町6丁目2-30)
  • 平成19年~21年
    • 福山マットメンテナンスセンター 開設
      エコール訪問看護ステーション 開設
      岡山中央営業所 開設
      周南営業所、エコール在宅介護ステーション佐伯 開設
  • 平成24年
    • エコール・デイ宇品 開設
      広島メンテナンスセンター 開設
      経営管理本部、リネンサプライ事業部、エコール事業本部 移転統合
      (広島市安佐南区大町東1丁目18-44)
  • 平成25年~26年
    • エコールenta24安佐南 開設
      エコール・デイ西条 開設
      エコールenta24安佐北 開設
      介護ショップエコールフジグラン高陽店 開設
  • 平成27年
    • エコールenta24中央 開設
  • 平成28年
    • 呉営業所 開設
      エンタ リビングサポート 事業開始
  • 平成30年
    • エンタ生活援助ステーション 安佐南 開設
  • 平成31年
    • 東広島令和工場 稼働開始
  • 令和3年
    • 一般建設業 許可
      広島西営業所 開設
  • 令和4年
    • 広島南営業所、エコール在宅介護ステーション毘沙門台 開設
      エコール訪問看護ステーション廿日市 開設
  • 令和5年
    • エコールenta24安佐北サテライト可部 開設
      倉敷営業所 開設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 9.2
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 20.4時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.5
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 5 2 7
    取得者 5 2 7
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
・新入社員研修(ビジネスマナー・各事業での体験)
・先輩とのマンツーマンでの現場同行研修
・社内外での資質向上研修等
自己啓発支援制度 制度あり
資格手当・資格取得報奨金制度などがあります。
また総合職(営業サービススタッフ)に関しては業務必要な「福祉用具専門相談員」の資格取得をして頂きます。
総合職(介護スタッフコース)はまず実務者研修資格の取得をして頂きます。
どちらの資格に関しても当社が費用を全て負担して取得して頂きます。
メンター制度 制度あり
年齢の近い先輩社員が業務の指導担当者とは別にメンターとして就き、様々な相談に丁寧に応えます。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
サービスの質向上、最先端技術の実施として福祉用具を活用したノーリフト(=抱えない介護)社内検定をインストラクター資格を持つ社員が講師となり、指導、実施をそて認定する制度を持ってます。

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
九州大学、広島大学、山口大学
<大学>
愛媛大学、エリザベト音楽大学、大分大学、大阪学院大学、大阪芸術大学、大阪工業大学、大阪産業大学、岡山大学、岡山商科大学、岡山理科大学、尾道市立大学、香川大学、金沢工業大学、川崎医療福祉大学、関西大学、関西福祉大学、関西学院大学、環太平洋大学、関東学院大学、北九州市立大学、吉備国際大学、九州共立大学、九州国際大学、九州産業大学、九州保健福祉大学、京都産業大学、近畿大学、倉敷芸術科学大学、くらしき作陽大学、久留米大学、県立広島大学、甲南大学、神戸大学、神戸国際大学、国士舘大学、駒澤大学、山陽小野田市立山口東京理科大学、島根大学、西南学院大学、創価大学、崇城大学、拓殖大学、東亜大学、東京経済大学、同志社大学、同志社女子大学、東洋大学、徳山大学、名古屋商科大学、日本女子大学、日本文理大学、ノートルダム清心女子大学、阪南大学、比治山大学、姫路獨協大学、広島大学、広島経済大学、広島工業大学、広島国際大学、広島国際学院大学、広島修道大学、広島女学院大学、広島市立大学、広島文教大学、福井工業大学、福岡大学、福山大学、福山平成大学、佛教大学、文教大学、法政大学、三重大学、武庫川女子大学、桃山学院大学、安田女子大学、山口大学、山口県立大学、山梨学院大学、立教大学、立命館大学

採用実績(人数)      2023年 2024年 2025年
-------------------------------------------------
大卒   11名  13名
採用実績(学部・学科) 法学・政策系、経済・経営・商学系、社会・環境情報系、外国語・国際文化系、人文系、教育系、生活科学系、宗教・神学系、医療・保健系、芸術・音楽系、体育・スポーツ系、その他文系、機械系、数学系、電気・電子系、情報工学系、物理・応用物理系、建築・土木系、生物・生命科学系、化学・物質工学系、資源・地球環境系、農業・農学系、水産系、畜産・酪農系、薬学系(4年制)、薬学系(6年制)、商船系、医学・歯学系、獣医系、衛生医療・介護系、その他理系
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 10 3 13
    2023年 7 4 11
    2022年 5 4 9
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 13 0 100%
    2023年 11 2 81.8%
    2022年 9 1 88.9%

先輩情報

新卒採用と総務の二足のわらじで活躍中!
S.H
2022年入社
広島修道大学
人間環境学部人間環境学科
総務人事Gr
新卒採用と社内の総務業務
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp250120/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

日本基準寝具(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン日本基準寝具(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

日本基準寝具(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. 日本基準寝具(株)の会社概要