最終更新日:2025/5/1

(株)横浜工作所

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 検査・整備・メンテナンス
  • 輸送用機器(船舶・航空・宇宙関連など)
  • 設備工事・設備設計
  • 金属製品

基本情報

本社
神奈川県
資本金
5,000万円
売上高
21.3億円(2023年度)
従業員
78名(4月には25新卒3名入社予定で81名に。この2年程で社員数1.5倍に増加)
募集人数
1~5名

「100年企業の安定性&企業成長真っ最中!」安心して自己成長できる働きやすい会社です!海外取引も多数! 

海洋国家日本のインフラを支えて105年 「船舶の救急隊」として社会に貢献 新規事業を積極拡大中! (2025/02/12更新)

非同族・独立系・無借金・黒字経営、海外取引多数、国家PJ担務のユニーク企業!
少数精鋭の組織で ”楽しく” チャレンジしてみませんか?

◆百年企業◆ 創業105年の安定基盤!船舶の救急隊
◆やりがい◆ 少数精鋭!一人ひとりが活躍できる環境
◆働き易さ◆ 社員と家族のGood Life実現をサポート◎

当社は、「船舶の救急隊」と呼ばれ、創業105年の長い歴史の中で、高い技術力と信頼を築いて、お客様の船舶修理の難問を柔軟に解決し、海洋国家である日本のインフラを支え、社会に貢献してきました。
お客様は、官公庁(海上保安庁、警察、消防等)、民間、米陸海軍など多様です。米陸海軍の案件では、大手企業との入札競争を勝ち抜いて獲得しています

<百年企業だけど、時代に合わせた働きやすい環境づくり>
長い歴史があるにも関わらず、代表自身が会社の仕組みや働き方をアップデートしていきたいという考えの下、新しい仕組みを積極的に取り入れ続けています。少数精鋭・風通しが良い・上下関係もフランクで話しやすい・チャレンジ歓迎の社風が働きやすさにつながっています。
様々な新規ビジネスにも取り組み、今後も大きく成長が見込める当社で共に成長していきませんか?

▼ホームページはこちらから
https://www.yew.co.jp
▼Instagramはこちらから
https://www.instagram.com/yokohama_kousakusyo/?hl=ja
▼Twitterはこちらから
https://twitter.com/YEW1920
▼YouTubeはこちらから
https://www.youtube.com/@yew1920

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    船舶輸送という海上インフラを支えていく使命を担っています!修理案件は年間700隻と国内トップ級。

  • 安定性・将来性

    海洋国家日本のインフラを支えて105年。新規事業にも取組み、「総合エンジニアリング企業」を目指します!

  • キャリア

    スキルマップを使用したスキルの明確化、目標設定が行われ、技師やマイスターを目指せます。

会社紹介記事

PHOTO
PHOTO

「さまざまな船の救急隊」として、海上インフラを支えていく使命を持つこと

PHOTO

代表取締役社長 二宮一也(kazuya Ninomiya)

私たち横浜工作所は、次の世代に技術を伝承し、企業としてさらに発展していくために、様々な新しい人材を積極的に採用していきます。船舶輸送は、世の中の社会インフラを支える重要な役割を担っています。その修繕を担う私たち技術者は、今後も社会から必要とされ続けるスペシャリストであり、皆さまのキャリアを捧げるのに相応しい職業だと自負しています。

【横浜に新しい造船所をつくることが目標です】

私たちは、現在よりもスケールの大きな船舶修繕を担えるよう、大型ドックを備えた新しい造船所を東京湾内に建設する検討をしています。
これからは、ぜひ船舶を一から造り上げるプロセスを経験していただきながら、船舶の構造を深く理解し、より高度な船舶技術者を目指して欲しいと思っています。

【大手企業に負けない待遇と働きやすさを実現し、社員全員が幸せになれる企業に育てたい】
これから会社のために働くのではなく、自分自身が楽しい人生を送るために働いて欲しいと願っています。今後は教育体制も一層整備し、入社者や未経験者も時間をかけてしっかりと育成していく方針です。
そしてなによりも、社員が挑戦したいと思ったことには、たとえそれが造船業の枠を超えるものであっても、ぜひ叶えてあげたい。意欲がある社員と共に横浜工作所の未来を創り、さらに良い企業に成長させていきたいと考えています。

【百年企業だけど、時代に合わせた働きやすい環境づくり】
代表自身が会社の仕組みや働き方をアップデートしていきたいという考えの下、新しい仕組みを積極的に取り入れ続けています。少数精鋭・風通しが良い・上下関係もフランクで話しやすい・チャレンジ歓迎の社風が働きやすさにつながっています。様々な新規ビジネスにも取り組んでいます。

★小さな会社で、でっかい仕事!
船舶の修理案件は、民間の船舶から、官公庁、米国陸海軍の艦船まで幅広く対応。緊急修理も行っており、「船舶の救急隊」として全国の錨地に駆け付けています。修理案件数も国内トップクラスの年間700隻!また、海外の取引先も多く、グローバルな環境で英語力を活かすこともできます!仕事で英語を活かしたい!と考えている方にもピッタリな会社です。

★充実の“Good Life支援手当”!
当社の特長として、大手企業と遜色のない給与・待遇に自信を持っています。
社員ファーストを心掛けており、働きやすさはピカイチ♪

会社データ

プロフィール

■海洋国家日本のインフラを船舶修理で支え続けて105年目「船舶の救急隊」
■お客様は、官公庁・民間・米軍と多様で、修理件数は多い年には700隻と国内トップ級
■経営状況は極めて良好で採用数や新規事業等、前向きな明るい話題が多い会社。
■経営の特長は、無借金・非同族・独立系・グローバルと、おそらく全国の中小企業の中でもユニークな存在
■修理は、構内ドック・岸壁・工場だけでなく、出張修理、緊急修理にも対応
■緊急修理の対応可能会社は全国的にも減少。特に国内最多の通船量である
東京湾周辺には、中小型船向けの緊急修理会社が僅少で弊社が貴重な存在
■さらなる経営の安定化を目指して、複数の新規事業に積極的にチャレンジ中
■「浮体式洋上風力発電のアンカー製作」事業では、2023年2月に国産初号機となる試作機を完成
■事業・組織の拡大も進行中で、この1年半程で20名以上の方が入社し社員数
が一昨年比1.5倍に増加。2023年11月には子会社を取得、2024年1月には緊急修理対応用の事業所を設立
■社員にやさしい働きやすい会社。/風通しが良く上下関係もフラット/経営層とのも距離が近い/アイデア提案制度あり若手も意見が言いやすい/福利厚生充実/大手企業とそん色ない報酬可能/資格取得は会社が全面支援

事業内容
各種船舶・舶用機器の構内ドックや各地出先での修理・整備、海上構造物の建造・整備。陸上プラント整備。機械加工一般、油圧ホース製作。建設業許可。

PHOTO

本社郵便番号 230-0052
本社所在地 神奈川県横浜市鶴見区生麦2-3-29
本社電話番号 045-503-5115
設立 1920年6月2日(大正9年)
資本金 5,000万円
従業員 78名(4月には25新卒3名入社予定で81名に。この2年程で社員数1.5倍に増加)
売上高 21.3億円(2023年度)
事業所 本社:横浜市鶴見区生麦2-3-29
主な取引先 官公庁(海上保安庁、警察、消防、税関、自治体等)、民間船舶会社、米陸海軍等
関連会社 子会社:(株)安善ドック
事業所:横須賀事業所・SHIP ER事業所
平均年齢 43才

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 17
    2021年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 11時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 1 3
    取得者 2 1 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 6.7%
      (15名中1名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修、階層別研修、OJT研修、各種社外研修、各種資格取得支援制度
※各種資格取得・講習受講、英会話研修を全面会社支援
自己啓発支援制度 制度あり
英語研修、各種専門能力向上研修
メンター制度 制度あり
あり
キャリアコンサルティング制度 制度あり
産業カウンセラー資格保有者による面談制度あり
社内検定制度 制度あり
技能認定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
大阪大学
<大学>
海上保安大学校、水産大学校、防衛大学校、東京海洋大学、千葉大学、長崎大学、広島大学、室蘭工業大学、桜美林大学、神奈川大学、関東学院大学、慶應義塾大学、国士舘大学、産業能率大学、芝浦工業大学、昭和女子大学、高崎経済大学、東海大学、東京農業大学、日本大学、和光大学、早稲田大学、東洋大学、横浜薬科大学
<短大・高専・専門学校>
弓削商船高等専門学校、富山高等専門学校、函館工業高等専門学校、横浜テクノオート専門学校

 カリフォルニア州立大学サクラメント校
 パリ第3大学
 ハーバード大学国際問題研究所
 レスター大学

採用実績(人数)    2021年 2022年 2023年 2024年 2025年(予)
----------------------------------------------------------------
高卒  0名   0名   1名   0名   2名
大卒  0名   0名   2名   5名   1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 3 5
    2023年 2 1 3
    2022年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 5 0 100%
    2023年 3 2 33.3%
    2022年 0 0 0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp250196/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)横浜工作所

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)横浜工作所の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)横浜工作所の会社概要