予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/29
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
皆さんこんにちは!採用担当の有薗です。弊社のページをご覧頂きありがとうございます。鹿児島で働きたい、生協ってなにしてるの?まずはエントリーをお願い致します。説明会にて皆様にお会いできるのを楽しみにしています。
生協コープかごしまは、組合員にとって地域になくてならない事業を展開しています
組合員との距離が近く「ありがとう」と言ってもらえる職場です
「お子さんがいる先輩が子どもの急病で休んだ時にフォローするチームワーク、福利厚生面の充実など、長い目で見て働きやすい環境が整っていると思います」と岩川さん。
◆接客業のなかでも、定期的に同じ人と顔を合わせられることが特徴学生時代の接客関係のアルバイトが楽しかったことから、人と話をする仕事がしたいと考えていました。祖母が生協を利用しており、毎週の配達を楽しみにしていたり、そこで配達員と話をしていたりという光景を目にしていたことが、生協コープかごしまを志望したきっかけ。同じお客様(組合員)と毎週顔を合わせ、話をしながら関係性を深めていけることに魅力を感じました。◆新人の成長を力強くサポート組合員の個人宅を中心に、注文いただいた商品を1日に50軒程度配達しています。また、新規加入者を集めるための活動や、共済(保険)の加入提案なども担当。入協するまでは何でも一人でやらねばならないイメージをもっていたので、最初は大変だろうと覚悟していました。でも実際は、上司が配達に同乗して数か月間サポートを受けることができたし、一人で任されるようになってからもフォローアップ研修や共済についての勉強会などが頻繁に行われます。荷物を運ぶ際の力仕事など、慣れるまで苦労した点はありましたが、新人が成長していくための教育面が整っていることが心強かったですね。◆毎週の宅配で関係性を深めていける面白さ組合員のみなさんから「ありがとう」「いつも助かっている」といった声をかけてもらえることが、何よりのやりがいです。ご高齢でスーパーまで歩くのが大変、赤ちゃんがいるので買い物に行けない、コロナ禍になって外出を控えたいなど、いろんな事情で宅配を利用される方の力になれていることを実感しています。また、毎週顔を合わせることで徐々に親しくなれることも、この仕事ならではの面白さ。いつも同じ商品を注文されている方に、「定期便を利用すれば、毎回注文しなくていいので便利ですよ」と提案して喜んでいただけるなど、組合員への理解が深まったからこそ役立てていることもあります。◆職場の雰囲気や休みの取りやすさも魅力配達中は一人ですが、センターでの作業中は年齢の近い先輩や定時職員の方もいて、わいわい楽しく働いています。無店舗事業部の場合は土日が休みですし、有給休暇も取得しやすいので、オンとオフのバランスもとりやすいですね。将来は共済に興味があるので、共済に関する専門的な部署にもチャレンジしてみたいと思っています。【無店舗事業部 鹿児島センター/岩川千夏(2021年入協)】
コープとは「協同組合」を意味する英語「Cooperative」からとったものです。農業協同組合や漁業協同組合などさまざまな協同組合がありますが、消費者の協同組合を生活協同組合(生協)と呼び、「コープ」とも呼ばれています。一人ひとりの消費者がくらしのさまざまな願いを協同し、たすけあいながら実現してゆく消費者の組織、それがコープ。つまり、提供する側とそれを利用する側が同じ思いと理念で結ばれているのです。一人ひとりが「出資金」を出し、事業や活動の「運営」に参加し、「利用」するスタイルをとっていますので、運営する私たちも同じ目線で様々なサービスや商品を生み出しています。「人と人とのつながり」「地域の絆」に喜びを感じ、共に向上していくことの出来る組織です。
男性
女性
<大学> 鹿児島国際大学、鹿児島大学、志學館大学、熊本学園大学、第一工業大学、県立広島大学、宮崎大学、九州大学、久留米大学、福岡大学、九州工業大学、九州共立大学、別府大学、九州産業大学、日本大学、東洋大学、立命館大学、関西大学、同志社女子大学、鹿児島純心女子大学 <短大・高専・専門学校> 鹿児島県立短期大学、鹿児島女子短期大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp250283/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。