最終更新日:2025/5/29

生活協同組合コープかごしま

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 生活協同組合

基本情報

本社
鹿児島県
出資金
116億7000万円 (2025年3月末)
総事業高
346億円 (2025年3月末)
従業員
一般職員386人、専任職員80人、専任パート・定時・アルバイト職員1754人
募集人数
6~10名

つながる力で、豊かな「地域の食とくらし」の創造を。

  • My Career Boxで応募可

ようこそ生協コープかごしまの採用ページへ! (2025/02/12更新)

伝言板画像

皆さんこんにちは!採用担当の有薗です。
弊社のページをご覧頂きありがとうございます。


鹿児島で働きたい、生協ってなにしてるの?
まずはエントリーをお願い致します。
説明会にて皆様にお会いできるのを楽しみにしています。

企業のここがポイント

  • やりがい

    生協コープかごしまは、組合員にとって地域になくてならない事業を展開しています

  • 職場環境

    組合員との距離が近く「ありがとう」と言ってもらえる職場です

会社紹介記事

PHOTO
本土のみならず、奄美大島や種子島をはじめとした離島へも商品を配達。「お弁当宅配」「介護食・栄養管理食の宅配」などのサービスも展開し、組合員の暮らしを支えている。
PHOTO
経験を重ねることで配達先の組合員との距離が縮まることに加え、職員同士の距離の近さも生協コープかごしまの魅力。先輩が後輩を丁寧にフォローする関係が築かれている。

組合員のみなさんとの触れ合いを通して、役に立っていることを実感できる仕事です

PHOTO

「お子さんがいる先輩が子どもの急病で休んだ時にフォローするチームワーク、福利厚生面の充実など、長い目で見て働きやすい環境が整っていると思います」と岩川さん。

◆接客業のなかでも、定期的に同じ人と顔を合わせられることが特徴
学生時代の接客関係のアルバイトが楽しかったことから、人と話をする仕事がしたいと考えていました。祖母が生協を利用しており、毎週の配達を楽しみにしていたり、そこで配達員と話をしていたりという光景を目にしていたことが、生協コープかごしまを志望したきっかけ。同じお客様(組合員)と毎週顔を合わせ、話をしながら関係性を深めていけることに魅力を感じました。

◆新人の成長を力強くサポート
組合員の個人宅を中心に、注文いただいた商品を1日に50軒程度配達しています。また、新規加入者を集めるための活動や、共済(保険)の加入提案なども担当。入協するまでは何でも一人でやらねばならないイメージをもっていたので、最初は大変だろうと覚悟していました。でも実際は、上司が配達に同乗して数か月間サポートを受けることができたし、一人で任されるようになってからもフォローアップ研修や共済についての勉強会などが頻繁に行われます。荷物を運ぶ際の力仕事など、慣れるまで苦労した点はありましたが、新人が成長していくための教育面が整っていることが心強かったですね。

◆毎週の宅配で関係性を深めていける面白さ
組合員のみなさんから「ありがとう」「いつも助かっている」といった声をかけてもらえることが、何よりのやりがいです。ご高齢でスーパーまで歩くのが大変、赤ちゃんがいるので買い物に行けない、コロナ禍になって外出を控えたいなど、いろんな事情で宅配を利用される方の力になれていることを実感しています。また、毎週顔を合わせることで徐々に親しくなれることも、この仕事ならではの面白さ。いつも同じ商品を注文されている方に、「定期便を利用すれば、毎回注文しなくていいので便利ですよ」と提案して喜んでいただけるなど、組合員への理解が深まったからこそ役立てていることもあります。

◆職場の雰囲気や休みの取りやすさも魅力
配達中は一人ですが、センターでの作業中は年齢の近い先輩や定時職員の方もいて、わいわい楽しく働いています。無店舗事業部の場合は土日が休みですし、有給休暇も取得しやすいので、オンとオフのバランスもとりやすいですね。将来は共済に興味があるので、共済に関する専門的な部署にもチャレンジしてみたいと思っています。

【無店舗事業部 鹿児島センター/岩川千夏(2021年入協)】

会社データ

プロフィール

コープとは「協同組合」を意味する英語「Cooperative」からとったものです。
農業協同組合や漁業協同組合などさまざまな協同組合がありますが、消費者の協同組合を生活協同組合(生協)と呼び、「コープ」とも呼ばれています。

一人ひとりの消費者がくらしのさまざまな願いを協同し、たすけあいながら実現してゆく消費者の組織、それがコープ。
つまり、提供する側とそれを利用する側が同じ思いと理念で結ばれているのです。

一人ひとりが「出資金」を出し、事業や活動の「運営」に参加し、「利用」するスタイルをとっていますので、運営する私たちも同じ目線で様々なサービスや商品を生み出しています。
「人と人とのつながり」「地域の絆」に喜びを感じ、共に向上していくことの出来る組織です。

事業内容
・生鮮食料品を中心とする日常生活必需品の供給
 (店舗・共同購入・個別配達・移動店舗販売)
・共済事業
・福祉事業
・お弁当宅配事業
本社郵便番号 890-0037
本社所在地 鹿児島県鹿児島市広木一丁目1番1号
本社電話番号 099-286-1111
設立 1971年4月1日
出資金 116億7000万円 (2025年3月末)
従業員 一般職員386人、専任職員80人、専任パート・定時・アルバイト職員1754人
総事業高 346億円 (2025年3月末)
事業所 【本部】
鹿児島市広木一丁目1番1号

【無店舗事業所8センター】
鹿児島市大峯団地、鹿児島市松元
南さつま市加世田、指宿市、鹿屋市
薩摩川内市、姶良市、伊佐市
【無店舗事業所4事務所】
曽於市大隅町岩川、阿久根市、奄美大島、種子島

【店舗事業19店】
鹿児島市10店、薩摩川内市、指宿市、鹿屋市、
南さつま市加世田、志布志市、霧島市国分、
姶良市、出水市、日置市伊集院町

【お弁当宅配事業 7センター】
鹿児島市大峯団地、鹿屋市、姶良市、薩摩川内市、
伊佐市、阿久根市、曽於市大隅町岩川

【福祉事業部 県内3か所】
鹿児島市、薩摩川内市、鹿屋市

【後方施設】
産直センター/鹿児島市、商品検査センター/鹿児島市
主な取引先 日本生協連
平均勤続年数 19.5年
沿革
  • 1970年
    • 「くらしを守る消費者の会」発足
  • 1971年
    • 「消費者の会」を中心に、1862人の組合員で「鹿児島市民生協」を創立
  • 1980年
    • 「かごしま県民生協」へ改称
  • 1986年
    • 「コープくらしの助け合いの会」発足
  • 1991年
    • 「生協コープかごしま」へ改称
  • 1999年
    • 「福祉事業部」発足
  • 2002年
    • 「子育てひろば」を開始
  • 2003年
    • インターネット注文を開始
  • 2004年
    • 協同農園「かせだ農場」開園
  • 2005年
    • 終戦60周年戦争体験文集「伝えたい 私からあなたへ」発行
  • 2009年
    • 奄美市に離島発の事務所開設
  • 2011年
    • 創立40周年
  • 2012年
    • コープデーサービス田上にじいろスタート、川内店で移動店舗スタート
  • 2015年
    • ピースプラン戦後70年の取り組み
  • 2016年
    • 組合員30万人を超える
  • 2018年
    • お弁当宅配事業をスタート
  • 2021年
    • 創立50周年

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16.3
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 17.5時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 5 6 11
    取得者 1 6 7
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    20.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 5.4%
      (56名中3名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
内定者研修、入協時研修、3カ月フォロー研修、6カ月フォロー研修、2年目フォロー研修、3年目フォロー研修
自己啓発支援制度 制度あり
通信教育の募集案内を年2回実施(費用を半額負担)
メンター制度 制度なし
正式なメンター制度はありませんが
入協後、仕事を覚えるまで、OJTとして先輩職員が指導します。
トラックの運転に関しても、最初は先輩職員の運転に同乗しながら、少しずつ覚えていき、一人立ち点検に合格後、一人で配送を始めます。
一人立ち点検までの期間は個人差がありますが1カ月半から3カ月程度です。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
年1回。自己申告書によって配属希望申請あり。
年2回。人事考課制度あり。
社内検定制度 制度あり
職種に応じての各種資格においては職場内学習会を実施。
通信教育は生協側の半額負担あり。

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
鹿児島国際大学、鹿児島大学、志學館大学、熊本学園大学、第一工業大学、県立広島大学、宮崎大学、九州大学、久留米大学、福岡大学、九州工業大学、九州共立大学、別府大学、九州産業大学、日本大学、東洋大学、立命館大学、関西大学、同志社女子大学、鹿児島純心女子大学
<短大・高専・専門学校>
鹿児島県立短期大学、鹿児島女子短期大学

採用実績(人数)
          2022年  2023年 2024年
----------------------------------------------------
大卒(既卒含む)   5名   2名  2名 
短大卒(既卒含む)           1名  
専卒              1名  1名 
高卒         6名   2名  1名 
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 6 5 11
    2023年 3 1 4
    2024年 4 1 5
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2022年 11 - -%
    2023年 4 - -%
    2024年 5 - -%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp250283/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

生活協同組合コープかごしま

似た雰囲気の画像から探すアイコン生活協同組合コープかごしまの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

生活協同組合コープかごしまと業種や本社が同じ企業を探す。
生活協同組合コープかごしまと特徴・特色が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 生活協同組合コープかごしまの会社概要