最終更新日:2025/4/22

君津共同火力(株)

  • 正社員

業種

  • 電力
  • ガス・エネルギー
  • 設備工事・設備設計

基本情報

本社
千葉県
資本金
85億円
売上高
1187億円(2024年3月期)
従業員
120名
募集人数
1~5名

エネルギーで未来に貢献 KimiKyo

採用担当者からの伝言板 (2025/04/14更新)

2026年卒業の方を対象とした採用活動を開始しました。毎週木曜午後に会社説明会(会社見学付き)を実施中!詳しくはセミナー画面を確認してください。
皆様からのご応募お待ちしております!!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    創業から50年以上にわたり安定稼働し続けています。電気販売先は2社のみで安定的な事業基盤があります。

  • 制度・働き方

    階層別研修や資格取得支援など、教育・研修制度が充実しています。

  • 職場環境

    2023年度の年平均有給休暇取得日数は15.4日と多く、休暇を取得しやすい環境です。

会社紹介記事

PHOTO
日本製鉄東日本製鉄所君津地区に隣接。副生ガスを有効活用した火力発電所として4つの発電設備を有し、電力を安定供給している。
PHOTO
現在は社員構成比の若返りを図っており、若手でも早いうちから責任のある役職に就くなど、キャリアアップのチャンスが多く用意されている。

製鉄所からの副生ガスを有効活用し、安定的にエネルギーを生み出す。

PHOTO

「エネルギーの多様化が進む今だからこそ、幅広い視点でエネルギーを捉え、火力発電の新たな可能性を模索することが大切だと思います」と語る田島副社長。

私たちは、隣接する日本製鉄の生産工程で発生する副生ガスを主な燃料として有効活用し、製鉄所や東京電力EPへ電力を供給しています。電力の全面自由化以降、さまざまな事業者が新規参入して価格の変動なども著しい発電事業ですが、当社の発電燃料である副生ガスや石炭は、製鉄所より供給され、電気の販売先も日本製鉄と東京電力EPの2社であるため安定的な事業基盤ができています。また、発電設備も順次更新・改良しており、50年以上にわたって安定稼働し続けている実績を誇ります。

脱炭素社会に向けて世界中が取り組むなか、CO2排出量が多いとされる発電所としての社会的責務を果たすため、さまざまな対策を講じています。燃え殻や石炭灰といった廃棄物の再利用や冷却水の適切な処理はもちろん、2023年にはバイオマスの利用試験を実施、今後は水素の利用等も検討することになると思います。こうしたSDGsに関連する取り組みについては株主である日本製鉄とJERAの協力のもとで取り組んでいきます。

当社の社員は法令順守や環境意識が高く、真面目で責任感を持って仕事に取り組む社員が多いと自負しています。こうした一方、専門能力をさらに高めるため、近年は人材育成グループを発足して専任教育や研修を行っています。具体的には、発電に関する要素技術・設備技術のみならず文理の区別なく活躍できる素地をつくるための、化学や物理、数学などの基礎教育も行っています。発電と無関係に思えるかもしれませんが、関わる社員すべてがプロフェッショナルとして発電の仕組みや設備の構造までしっかりと理解することが小さなトラブルの芽を摘み取ることになり、安定稼働を続けるために不可欠だと考えています。

当社では「エネルギーを通じて100年先の未来を照らす」を企業理念に掲げ、現代社会に欠かすことができないエネルギーをつくり続けてきました。発電する側の視点だけではなく、電気を使う側からの視点、脱炭素社会を推進する側の視点など、多角的な視点を持つことで、新たなエネルギーの可能性を広げてほしいと願っています。

(田島 彰/代表取締役副社長)

会社データ

プロフィール

当社は1967年6月に八幡製鐵(株)(現日本製鉄(株))と東京電力(株)(現(株)JERA)の共同出資により設立された会社です。
日本製鉄東日本製鉄所君津地区で鉄づくりを行う際に発生する副生ガスを主燃料として発電を行い、日本製鉄様と東京電力エナジーパートナー様に電気を供給しています。

事業内容
火力発電による電力供給
本社郵便番号 299-1141
本社所在地 千葉県君津市君津1番地
本社電話番号 0439-52-1361
設立 1967年6月7日
資本金 85億円
従業員 120名
売上高 1187億円(2024年3月期)
株主構成 (株)JERA(50%)、日本製鉄(株)(50%)
主な取引先 東京電力エナジーパートナー(株)、日本製鉄(株)
沿革
  • 1967年 6月
    • 八幡製鐵株式会社(現日本製鉄株式会社)と東京電力株式会社(現株式会社JERA)の共同出資により設立
  • 1969年 2月
    • 1号機営業運転開始:12.5万kW
  • 1969年 4月
    • 2号機営業運転開始:12.5万kW
  • 1970年 11月
    • 3号機営業運転開始:35万kW
  • 1971年 11月
    • 4号機営業運転開始:35万kW(総出力:95万kW)
  • 2003年 12月
    • 1・2号機卸電気事業廃止(2号機予備機化)
  • 2004年 7月
    • 5号機営業運転開始:30万kW(総出力100万kW)
  • 2012年 6月
    • 6号機営業運転開始:15.29万kW(総出力:115.29万kW)
  • 2013年 4月
    • 2号機廃止
  • 2016年 4月
    • 3号機ボイラ更新
  • 2019年 5月
    • 4号機ボイラ更新

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 11.5
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 16時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 15.4
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 4 1 5
    取得者 2 1 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    50.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (28名中0名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
【共通】新入社員研修、各種実務研修
【人材育成】基礎学力教育、発電技術要素教育(1~4年目)
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得支援(受験料・交通費・参考書等)、国家資格取得表彰
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
千葉工業大学
<大学>
大阪教育大学、甲南大学、国士舘大学、成蹊大学、専修大学、千葉工業大学、帝京大学、桐蔭横浜大学、同志社大学、日本大学、法政大学、神奈川工科大学、千葉経済大学、上武大学
<短大・高専・専門学校>
木更津工業高等専門学校

採用実績(人数)     2020年 2021年 2022年 2023年 2024年
大学   1名   0名   5名   0名   3名
高専   0名   0名   1名   0名   0名
高校   3名   4名   6名   7名   0名
-----------------------------------------------------------
合計   4名   4名   12名   7名   8名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 8 0 8
    2023年 6 1 7
    2022年 12 0 12
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 8 0 100%
    2023年 7 2 71.4%
    2022年 12 2 83.3%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp250317/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

君津共同火力(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン君津共同火力(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

君津共同火力(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
君津共同火力(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 君津共同火力(株)の会社概要