最終更新日:2025/5/7

FJホールディングスグループ【FJホールディングス(株)/(株)富士住建 /SAZAIE(株)/(株)カルミア/(株)フルまるリフォーム】[グループ募集]

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 住宅
  • 住宅(リフォーム)
  • 建材・エクステリア
  • 不動産
  • 建築設計

基本情報

本社
埼玉県

取材情報

仕事・キャリアパスについて伝えたい

新卒社員が語る、FJグループでの仕事の魅力!

PHOTO

家づくりによって描かれる、成長のストーリー。

2024年に新卒としてFJホールディングスの各グループ会社へ仲間入りした皆さんが、どのように挑戦を重ねながら成長をし続けているのか、その生の声をお届けします!

鈴木 大輝
株式会社富士住建 工事部 流山工務所 お客様担当

畑谷 真理奈
株式会社富士住建 営業部 流山営業所 お客様担当

保坂 真輝
株式会社富士住建 工事部 所沢工務所 お客様担当

“現場の司令塔”として努力を続け、仲間やお客様から信頼される施工管理者を目指しています。(鈴木)
入社後の研修や外部研修制度を活用し、必要なスキルや知識を自分に合わせて伸ばせる環境が魅力です。(畑谷)
建築現場で自信を持って働く女性の姿に感銘を受け、自分もそのように成長したいと強く思いました。(保坂)

現場の司令塔として、一歩ずつ成長する毎日/鈴木

就職活動では、合同説明会を通じて30社程度をリサーチ。ハウスメーカーに興味を持っていたものの、鉄骨造よりも木造建築に魅力を感じたこと、そして面接官の雰囲気や会社の文化を重視して企業を選ぶ中で、富士住建を選びました。富士住建は、現場だけでなく設計段階から工事に関わることができる点にも大きな魅力があり、自分自身の成長につながるとも感じました。

現在は施工管理として働いていますが、その中で一番のやりがいは、自分で工程表を作成し、工事を進める“司令塔”としての役割を担える点です。施工管理の仕事では、お客様との打ち合わせから引き渡しまで幅広く関わることができ、やり取りを通じて信頼関係を築くことが求められます。

フローリングの色や収納スペースの設計など、お客様の希望を反映させながら提案を行うプロセスは、自分自身のスキルを向上させる良い機会。そして、お客様に満足していただけたときの喜びが、この仕事の大きな魅力だと感じています。

とはいえ、現場での業務は簡単なものではありません。施工ミスや工事発注のトラブルが発生しないよう、細心の注意を払い、事前に確認を徹底することを大切にしています。また、複数の工程が同時進行する中で、クロス貼りやエアコンの設置など、異なる作業が重なる場面では、スケジュール調整や情報共有を適切に行うことが重要。

そのような状況だからこそ、人に頼りきりにするのではなく、自分自身で確認や調整を行いながらトラブルを未然に防ぐという努力が求められると感じています。信頼することは大切ですが、過信することなく、自分の役割をしっかり果たしながらチーム全体で問題を解決していく姿勢も心掛けています。

これからも“現場の司令塔”として、一歩ずつ前向きに努力を続けたいと思っています。富士住建で施工管理の仕事を通じて、より良い家づくりを目指し、お客様や仲間から信頼される存在を目指して成長を続けていきます。

一生に一度の住まいづくりに寄り添う、信頼のパートナー/畑谷

就職活動中、就職診断サービスを利用し、その診断結果で「営業職」が自分に向いているとアドバイスを受けたことが、このポジションを志望したきっかけ。もともと興味のあった注文住宅を手掛けていた富士住建は、ショールームでお客様と直接コミュニケーションを取る中で、理想の住まいを形にする提案型営業をしていたため、ここであれば自分が成長できると感じ、入社を決意しました。

入社後は、1ヶ月間の研修を通じて、住宅に関する商品知識など、業務上必要となる基本的な知識を身につけることができました。また、FJグループでは1人10万円分まで自由に外部研修を受講できる制度があります。そのため、自分が不足していると感じるスキルを補うための専門的なセミナーや、業界知識を深めるための講座を選んで受講することが可能。この柔軟な仕組みのおかげで、個々の社員が自身の成長に向けた学びをカスタマイズできるのが魅力だと感じています。

現在、私は流山のショールームでお客様対応を行っています。この営業所はとても温かな雰囲気で、先輩スタッフや所長にいつでも相談できる風通しの良い環境が整っています。お客様との打ち合わせや提案に迷ったときには、経験豊富な先輩方から的確なアドバイスをもらえるため、安心して自分の仕事に向き合うことができています。

仕事のやりがいを感じる瞬間は、お客様との対話を通じて、本当に求めている住まいの理想像を引き出せたとき。住宅はお客様にとって「一生に一度の買い物」であり、その大きな決断に寄り添えることがこの仕事の最大の魅力だと思っています。自分が提案した間取りや仕様が形になり、お客様が喜んでくださったときには、営業職としての達成感を強く感じます。

今後の目標は、お客様との信頼関係を大切にしながら、自然な会話の中で相手のニーズを引き出し、適切な提案を行える先輩スタッフのような存在になること。先輩方が見せてくれるプロフェッショナルな姿勢を見習ったうえで、トライアンドエラーを繰り返しながら自分なりの営業スタイルを見つけていきたいと思っています!

女性が活躍する建設現場で築く、自分らしい成長/保坂

富士住建を選んだのは、合同説明会で女性所長のお話を聞いたことがきっかけ。説明会の場で、現場で活躍する女性所長の姿を見て、「建築現場でこんなふうにかっこよく働けるんだ!」と衝撃を受けました。それまでは、施工管理は男性の仕事というイメージを漠然と持っていました。でも、その女性所長が建設現場で自信を持って仕事をしている姿を見て、「私もこういうふうに働きたい」と強く思うようになりました。

もともと私は、インテリアコーディネーターという仕事にも興味がありました。しかし、施工管理は現場全体の管理を任されるだけでなく、内装にもアイデアを活かせると聞いて、とても魅力的に感じました。そして、何より施工管理の一番の魅力は、何もない場所に建物が形作られていく過程を、最初から最後まで見届けられるところだと思っています。土台の工事から上棟まで、一つひとつの工程を経て建物が完成するプロセスに関われるというのは、他の仕事にはない特別な経験です。

実際に働き始めてからは、現場では覚えることばかりで毎日が挑戦の連続。安全管理やスケジュール調整といった現場全体のマネジメントもまだまだ不慣れな部分が多く、課題に直面することもしばしばあります。それでも、一つひとつの課題に向き合う中で、「もっとできることを増やしたい」「もっと現場の役に立ちたい」と思うようになりました。その想いは、「もっとお客様の役に立ちたい」という気持ちへとつながっています。

お客様が求めている以上のものを提供するためには、もっと知識を深めて、もっと現場をスムーズに動かせる力を身につける必要があります。日々学びを重ね、自分の成長を止めることなく、一歩一歩進んでいきたいと思っています!

業務内容だけでなく背景や目的まで着目し、自分の視点で理解を深めることが大切です!

「人の気持ちを尊重する」というFJグループの考え方に注目することがポイントです。成果だけでなく、「なぜそれをやるのか」という根本的な意義にも着目して各グループ会社が事業を展開していて、その考え方は現場レベルにまで浸透しているため、意見や質問を気軽に発信できる風通しの良さが魅力です。

事業内容を調べる際には、「何をしているのか」を理解するだけでなく、「なぜそれをやっているのか」という背景や目的まで考えてみると、企業への理解がさらに深まるでしょう。そのうえで、説明会や面接などで「自分はこう感じたが、実際にはどうなのか」と質問することで、FJグループという会社の企業像を知ることができるはずです。

実際に役員の方からも、「疑問や分からないことがあれば遠慮なく人を頼ってほしい」というお話をいただきました。ですから、あなたが考えた「なぜ」が実際と異なっていても、しっかりと会社について考えた姿勢は評価してもらえるはずです。

このように、FJグループの「なぜ」を考えながら理解を深めて、自分なりの視点で積極的にアプローチしてみてください!

PHOTO
業務内容だけでなく背景や目的にまで着目し、自分の視点で理解を深めていくことが大切です!

マイナビ編集部から

「完全フル装備の家」などをはじめ、住まいに直結したサービスを関東全域で展開している『FJグループ』。設立以来、注文住宅・不動産取引・エクステリア・リフォームの4つの事業軸を通じて数々の住まいづくりを手掛ける、そんなグループの親会社のFJホールディングス(株)の代表取締役に今回お話を伺った。

「企業活動の根底には常に、『誰かのために役立つ』という本質があります。この本質を見失わないためには、『何のためにその仕事が存在するのか』を問い続け、それを軸に行動へと移していくことが重要です。

例えば、家づくりをサポートする際は、お客様とのコミュニケーションを通じて、言葉の裏にある本質的なニーズを汲み取り、将来を見据えた提案を行うことが大切です。長く安心して暮らせる選択肢を提供することで、ただの“家づくり”を超えた価値を届けられます。

社会的にどのような状況であっても、目の前のお客様と向き合い、必要とされる価値を与えていく姿勢は、信頼を生み、企業としての成長の礎になります。」

同社でのキャリアは、自身の成長を実感できる貴重な機会となるはず。「自らの手で、お客様が思い描く理想の住まいづくりを叶えたい!」と考える学生にとって、同社での挑戦は確実に新たな未来を切り拓く一歩となるだろう。

PHOTO
注文住宅・不動産取引・エクステリア・リフォームと多角的な事業展開をし、数多くの住まいづくりに携わっている会社だ。

トップへ

  1. トップ
  2. FJホールディングスグループ【FJホールディングス(株)/(株)富士住建 /SAZAIE(株)/(株)カルミア/(株)フルまるリフォーム】の取材情報