最終更新日:2025/3/1

テクノホライゾン(株)

  • 正社員
  • 上場企業

業種

  • その他電子・電気関連
  • 機械
  • 受託開発
  • 情報処理
  • ソフトウエア

基本情報

本社
愛知県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 技術・研究系

電気系出身じゃなくても回路開発ができる!!!

  • N.R
  • 2023
  • 愛知工業大学
  • 工学部、機械学科、機械創造工学専攻
  • 開発部
  • FA分野の開発

会社・仕事について

現在の仕事
  • 部署名開発部

  • 勤務地愛知県

  • 仕事内容FA分野の開発

現在の仕事内容

様々な種類の開発業務を行っていますが、
現在は主に試験を行うこと、試験に必要な物の作成が主な仕事内容となります。
弊社で開発した製品が悪環境でも使用できることや、現在の製品はどれ程の環境に耐えることができるのかを確認するために様々な種類の試験を行っています。また、製品を動かすために必要な周辺機器(治具)を作成しています。治具に関しては簡単なものから電気的な知識が必要なものまで様々な種類がありますのでとても勉強になっています。
試験関係以外の他業務では、設計時の注意事項ヒアリングや部品集荷、図面変更など多岐にわたる業務を行っています。
ヒアリングでは、開発時に生産がしやすい設計にすることを考えなければなりませんので、生産部に改善点を聞いたり反映させるためにどのようにするかの検討を先輩社員に相談しながら行っています。
また、試作時に必要な部品を商社の方に質問し集荷をしたり、何かしらの部品が変更されたときに図面の変更を行っています。


今の仕事のやりがい

成長、結果が目に見えた時にやりがいを感じます。
先輩社員に手伝っていただきながらですが、
自分で基板の変更を始めから行い、生産移管まで完了して実際に生産部で
私の設計した基板が置かれたときは、実際に形になったことと完了したんだなという実感が湧きあがり、とてもうれしく感じました。
また、製品が試験中に故障した時には、自分で回路図を確認して波形を取り、原因特定を行ったうえで部品交換を行います。その後、製品がまた正常に動いたときには自分も回路図について理解できるようになってきたんだなと感じ、成長を実感しました。


この会社に決めた理由

機械系だけでなく、様々な分野・業務に携わりたかったためです。
私は機械系出身なのですが、仕事では機械だけでなく他の分野を学び、活かしたいと考えていました。そこで、テクノホライゾンでは電気・電子を軸に機械系で学んだことも活かせると思い、入社を決めました。
実際に入社してからは、電気・電子に関しては初心者なので毎日が勉強で大変です。
しかし、電気について学んだことを活かす機会は多く、機械系出身のおかげでよかったなと考える機会も多々あり、入社前に考えていたことを実行できていると思います。


後輩へのメッセージ

就活は人生の分岐点としてとても大事なポイントだと思います。
後悔しない選択ができるよう頑張ってください。
インターンシップや面接等で会うことがありましたら、よろしくお願いいたします。


トップへ

  1. トップ
  2. テクノホライゾン(株)の先輩情報