最終更新日:2025/4/10

(株)森孵卵場

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 農林・水産
  • 食品
  • 外食・レストラン
  • 給食・デリカ・フードビジネス

基本情報

本社
香川県
資本金
8,400万円
売上高
85億円
従業員
300人
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

安全・安心な国産チキンの素となるヒヨコを全国に!

  • My Career Boxで応募可

<WEB会社説明会を開催中!!>あなたのエントリーをお待ちしています。 (2025/02/12更新)

伝言板画像

森孵卵場は肉用鶏のヒヨコを全国に販売している会社です。
肉養鶏?ヒヨコを販売?疑問に思われた方は、ぜひWEB会社説明会にご参加ください!!
できるだけ詳しく当社の事業を説明させていただきます。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    安心・安全な国産チキンのもとになるヒヨコを、国内にある10か所の孵化施設から全国に届けています。

  • 安定性・将来性

    消費者の健康志向の高まりや低価格志向も合わさり、鶏肉への他の畜産からの需要シフトが加速しています。

  • 技術・研究

    健康なヒヨコをお客様に届けるために、品質管理や新しい技術開発に日々取り組んでいます。

会社紹介記事

PHOTO
孵卵場は全国に50社ほどありますが、森孵卵場のように社名に名字がつく会社(独立孵化場)は5社程度。孵化工程に入る前には良質な卵を職人の目で見極め厳選しています。
PHOTO
一羽一羽状態をチェックしながら、手作業でワクチン接種を行い出荷。お客様のもとで食肉用の鶏として育てられます。高品質なヒヨコは、良質な鶏肉の源です。

生き物を生産する難しさとやりがい。広い視野をもち将来は会社を支える人材として活躍

PHOTO


【種鶏を育てる】
農場で有精卵を産む種鶏を育てています。私たちの仕事は、ヒヨコから飼育した鶏を卵が産める状態まで育てる育成期間と、卵を産みはじめてから管理する成鶏期間の2つに分けられます。育成期間は約半年で、ヒヨコの状態をみながら飼育管理します。機械化されていることがほとんどですが、温度や光量の調整を行い個体差が出ないように調整していきます。また1年におよぶ成鶏期間では、なるべく多くの卵を産めるように環境を整えています。生き物ですから、卵をたくさん産む鶏もいれば、その逆もあります。そこを日々の細かな調整によって品質を均一化し、高めていくのが腕の見せ所。結果はすべて数値化されるので手をかけた分、結果が付いてくると励みになりますし、面白いですよ。(関東支店種鶏課 木村 覚 2003年入社)

【孵化させる】
ヒヨコになる有精卵が種鶏農場から届くと、サイズやヒビなどを確認し良質な卵だけを孵化するための機械に入れます。快適な温度を保った孵化機のなかで転卵されながらヒヨコへと成長します。孵化までの期間は21日間。初めてヒヨコが殻から出てくるところを見たときは感動し、命を預かっているのだなと実感しました。生まれたらワクチンを接種後すぐにお客様のもとへと運ばれていきますが、営業から「今回のヒナはよかったってお客様が喜んでいたよ」と聞くとうれしいですね。これからも業務を徹底し、良質なヒヨコを提供していきたいです。(東北支店花巻事業所孵卵課 佐々木 聡 2018年入社)

【社長メッセージ】
森孵卵場では種鶏を育て、有精卵をとり、その卵から産まれた良質なヒヨコ(食肉用)を販売しています。大切なのはヒヨコの状態を見抜く“母性本能”のような感覚。また生産部門は農学系と思われがちですが、ほとんどの管理はオートメーション化されており、機械や電機関係に詳しい人が力を発揮できる現場です。わが子を見守るような視点を持ち、メカニックに精通していることは大きな強みになるでしょう。当社の仕事は次工程やその先まで掌握することができます。業務が点で終わらず、線や面となることで成果を実感することも多く、やりがいを感じられると思います。(代表取締役 森 泰三)

会社データ

プロフィール

弊社は肉用鶏のヒヨコを販売する会社です。操業当時は採卵鶏専用孵卵場でしたが、昭和41年に肉用鶏専用孵卵場に全量切り替え、現在全国10カ所の孵卵場から国内シェア10%となる毎月600万羽以上のヒヨコを出荷しています。
当社の社是は、創業者森和吉の「真心衆通(まごころしゅうにつうずる)」。社会のために尽くす精神で事業に取り組めば、必ず国民生活の改善向上に寄与するという意味です。良質なタンパク源である食鳥肉、インフルエンザワクチンの製造に欠かせない発育鶏卵を「定時・定量・定質」に届けることを使命として業務に取り組んでいます。また昭和63年よりケンタッキー・フライドチキンや牛角といった飲食店も運営しています。

事業内容
種鶏孵卵業。発育鶏卵事業。飲食業。

PHOTO

国産チキンの素となるブロイラーヒナを全国に届けています。

本社郵便番号 769-1611
本社所在地 香川県観音寺市大野原町大野原1834
本社電話番号 0875-54-3151
創業 昭和24年
資本金 8,400万円
従業員 300人
売上高 85億円
事業所 四国支店(香川県観音寺市)、南九州支店(宮崎県児湯郡川南町)、中部支店(三重県いなべ市)、関東支店(福島県郡山市)、福岡支店(福岡県朝倉市)、東北支店(岩手県盛岡市)、和歌山事業所(和歌山県有田市)、宮城事業所(宮城県石巻市)、都城事業所(宮崎県都城市)、花巻事業所(岩手県花巻市)、岡山事業所(岡山県和気郡和気町)、大分事業所(大分県豊後大野市)、三重事業所(三重県松阪市)
平均年齢 44.5歳
沿革
  • 1949年
    • 森電熱孵化場として森和吉個人創業
  • 1962年
    • (株)森孵卵場に組織変更
  • 1964年
    • 宮崎県に南九州支店開設
  • 1966年
    • 三重県に中部支店開設
  • 1967年
    • 福島県に関東支店開設
  • 1973年
    • 福岡県に福岡支店開設、岩手県に東北支店開設
  • 1976年
    • 香川県に四国支店開設
  • 1978年
    • 大分県に大分事業所開設
  • 1981年
    • 和歌山県に和歌山事業所開設、宮城県に宮城事業所開設
  • 1982年
    • 岡山県に岡山事業所開設
  • 2016年
    • 宮崎県都城市に都城事業所開設
  • 2018年
    • 岩手県花巻市に花巻事業所開設
  • 2020年
    • 三重県松阪市に三重事業所開設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 10.3
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 15.5時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 7.8
    2022年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 2 3
    取得者 0 2 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 7.1%
      (70名中5名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
勤続年数・経験に応じたセミナー等の実施
自己啓発支援制度 制度あり
業務に必要と会社が認めた取得費用の補助及び手当の支給
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
岩手大学
<大学>
香川大学、北里大学、岐阜大学、帝京科学大学(山梨)、東海大学、東京農業大学、東北芸術工科大学、日本大学、日本獣医生命科学大学、ノースアジア大学、筑紫女学園大学
<短大・高専・専門学校>
日本自然環境専門学校、福岡ECO動物海洋専門学校、福島学院大学短期大学部

採用実績(人数)        2023年   2024年  2025年(予)
---------------------------------------------------------------
大卒      3名     7名    4名
短大・専門卒  1名     0名    ー
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 1 3 4
    2024年 4 3 7
    2023年 2 2 4
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 4 0 100%
    2024年 7 1 85.7%
    2023年 4 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp250817/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)森孵卵場

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)森孵卵場の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)森孵卵場と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)森孵卵場を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)森孵卵場の会社概要