予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/15
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
■志をもって、素直で前向きに仕事に取り組める人■地元インフラの発展・災害復旧に貢献したい人大歓迎します。
自分の手掛けた建物や道路が出来上がり、地図に残る仕事ができるのは非常にやりがいを感じられます。
20代の若手社員が多く在籍しているため、非常に活気のある職場です。
完全週休2日制、年間休日120日、副業・兼業可能等、ライフワークバランスを整えられる制度が多くあります。
土木部で活躍する2018年入社の鈴木雅矢さんと建築部で活躍する2022年入社の船見光さん。早くから施工管理の面白さを存分に感じています。
<鈴木さん>ICT化に対応し、技術者としてさらにレベルアップを!小さい頃、大工さんに憧れていたことから都市工学を専攻。建設分野を幅広く学んでいくうちに、社会インフラの整備に関わる土木に興味を持つようになりました。就職にあたって板橋組を選んだのは、土木でも地域トップクラスの実績を上げていたからです。入社後は、希望通り土木部に配属になり、河川工事を中心に担当。最初は先輩技術者のサブとしてステップ・バイ・ステップで業務知識や管理スキルを習得。3年くらいで工事責任者を任せてもらえるようになりました。サブとは責任が段違いで、大きなやりがいを感じています。なかでも、印象に残っているのが小山市から発注を請けた護岸工事です。それまで培ったスキルを総動員して安全管理を徹底し、無事故・無災害を達成。市から優良工事として認められ、表彰を受けることができました。<船見さん>施工管理で女性が活躍できることを証明する存在になりたい!建築に興味を持ったのは、小さいころ遊びにいった友だちの家がとてもオシャレだったからです。そのため、高専で建築学科を専攻。生まれ育った地域の中でも、小山市庁舎を手掛けるなど抜群の実績を上げる板橋組を選びました。最初はJAの事務所棟の新築工事の現場からスタート。経験豊富な先輩技術者のもとで、イチから施工管理のスキルを身につけることができました。その後、小さな案件ですが、工事責任者として施主様や設計者との打ち合わせから協力業者の手配、材料の発注、現場での管理まで経験。現在は、大手スーパーの新築工事という大きな案件を先輩技術者と一緒に担当し、一部工事をトータルに任せてもらっています。実感しているのは、施工管理技術者として着実に成長できていることです。建築工事の現場は男性のイメージが強いかもしれませんが、板橋組は女性技術者が存分に力を発揮できる会社であることを自ら証明したいと思っています。
板橋組は、1935年に栃木県小山市に創業して90年になります。総合建設業として栃木県を中心に関東一円から福島県・長野県まで積極受注により事業拡大を図っております。また2021年に新社屋が完成しました。更衣室や食堂、WEB会議室など設備も充実しより働き易い事務所となりました。これからもお客様第一をこころがけ、社会のニーズに取組み高品質・高機能な製品提供に努めてまいります。
西堀酒造ウィスキー蒸留施設改修工事
男性
女性
<大学> 足利大学、関東職業能力開発大学校(応用課程)、国士舘大学、千葉工業大学、千葉商科大学、東北工業大学、東北学院大学、高千穂大学、東京電機大学、東洋大学、日本大学、日本工業大学、白鴎大学、拓殖大学、明治大学、ものつくり大学、立教大学、尚美学園大学 <短大・高専・専門学校> 小山工業高等専門学校、中央工学校、関東職業能力開発大学校(専門課程)、佐野日本大学短期大学、埼玉女子短期大学、宇都宮スポーツ医療専門学校、大原簿記情報ビジネス専門学校大宮校、大原ビジネス公務員専門学校宇都宮校、宇都宮日建工科専門学校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp250869/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。